dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなのですが、PSPの音楽をパソコンできくためにオーディオケーブルなるのもを購入しました。
PSPがわの音声出力端子とPCのマイク端子につないでみたのですが音がPCから聞こえてきませんでした。
いろいろ、調べてみたのですがわかりません。。

ボリュームコントロールのところにあるものはすべて、ミュート設定にはなっていませんでした。
ちなにもIPODを接続してみても、同じくPCからは聞こえませんでした。
パソコンは東芝オスミオでウインドウズXPを使っています。
よろしく、お願いします。

A 回答 (3件)

PSP の音声出力端子って, ヘッドホン出力じゃありませんでしたっけ?


だとしたら, 「抵抗入り」のケーブルを使った方が安全です. 抵抗の入っていないケーブルでもできないことはないんだろうけど, 古から伝わる接続方法では抵抗入りのケーブルを (マイク入力ではなく) 音声入力 (ライン入力) と接続するのが正しいとされています.
iPod も以下同文.

この回答への補足

ヘッドホン出力です!
抵抗入りとかの詳しいことは無知なためにわからずに試していたのでずが、もういひとつ重大なことを書き忘れていました。

それは、うちにはパソコンが2台ありまして、そのもう一台のほうではオーディオケーブルを接続するだけでPCから音楽が聞こえました。

このことから、おそらく使えるケーブルなのではないかと思っています。

補足日時:2009/01/28 08:18
    • good
    • 0

音量調節のオプション→プロパティ→「再生」と「録音」で表示される項目


すべてにチェックを入れていますか?

そして、PSPの音量を最大にして試してください。

この回答への補足

はい、項目はすべて確認しました。

PSPの音量も最大にして確認してみましたがだめでした。。

補足日時:2009/01/27 15:18
    • good
    • 0

PCのマイク端子ではなく、音声入力端子に接続したらどうですか?

この回答への補足

PCのオーディオケーブルが刺さる穴は全部で三つありました。
一応、すべての穴にさしてみましたが、どれもだめでした・・。

補足日時:2009/01/27 15:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!