
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. グレースがいつまでも気付かないのに「我慢の限界」だったのではないでしょうか。
子供たちは、それとなく気付いていた感じだったので。2.あの老婆は最後に出てくる霊媒師(?)と同じ顔じゃなかったですか? 霊媒師がグレース(屋敷にいる霊達)と話をしようとした結果だと思います。
霊媒師はあの部屋に行きグレースと話をしようとする→同じ場所にアンがいる→グレースも現実に気付きかけているのでアンが老婆に見える
という流れだと思います。
全くの自信ナシですが、こういう風に解釈しています。
1.なるほど~グレースは何者かの存在に気づいた後でも否定してましたからね^^;
2.老婆は霊媒師と同じ顔でしたっけ(@_@;)ベールにつつまれてよく見えなくて。。でも、確かにそうですよね。
これで謎が解けました。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
僕も#1さんの意見に同じです。
1.グレースが自分が死んだことを認めようとしないから。
使用人たちは、自分の死を認めた上で、その場所に静かにたたずんでいました。
彼らには、グレースは往生際が悪い、身勝手、という風に見えたんじゃないでしょうか。
2.この部分は特に引っ掛けの演出ですね。
アンに悪魔が憑いた、アンの体が悪魔に乗っ取られた、と観客は思うわけです。
実際には、悪魔のように見えたおばあさんは、霊媒師(生きている人間)だった
わけですね。
アンの霊が霊媒師のおばあさんに憑いた、ということを表現しているのです。
1.自分が生者で姿の見えない何者かが死者だと思っていたのだから、認められないのも無理はないですよね。。。
2.>アンに悪魔が憑いた、アンの体が悪魔に乗っ取られた、と観客は思うわけです。
なるほど~!まんまと引っ掛けにのせられたというわけですね^^;
謎が解けました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョン・ウィック 最新作ができ...
-
1979年の映画、「ムーンレイカ...
-
オードリーヘップバーンはフラ...
-
動画を探しています
-
「逢引き」という映画、どう思...
-
「ショーシャンクの空に」は、...
-
『ひまわり』って、いい映画で...
-
映画「ザリガニの鳴くところ」...
-
NHK BS で放送された映画につい...
-
サブスクのディズニープラスに...
-
B級映画に詳しい方、よろしくお...
-
ESTPが主人公の作品で面白いの...
-
自称映画好きの人に質問です。...
-
映画エイリアン アダムスを観て...
-
白雪姫実写が大赤字みたいです...
-
『ローマの休日』・好きになれ...
-
これは何というタイトルの洋画...
-
白雪姫実写が赤字予想みたいで...
-
ホテルの仕事の参考になりそう...
-
〇〇しか見る価値なかった映画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼女戦記でターニャデクレチャ...
-
オーメンの歌詞
-
悪魔祓い、東洋と西洋で違うの...
-
なぜ悪魔と契約すると代償(血肉...
-
「オーメン」の曲
-
ちょっと古い話「ラブ・コンプ...
-
映画 オーメンではダミアンは悪...
-
コミック「最終兵器彼女」の英語
-
キリスト教における悪魔として...
-
verbalさん出演 「power for l...
-
ある意味、ジャニー喜多川は最...
-
気候活動家にユダヤ系が多い理...
-
ゴータマ・ブッダは いったい何...
-
KREVAがCMで宣伝していた宗教っ...
-
創作に行き詰まりました。助け...
-
七つの大罪で質問です。罪の5番...
-
エリートヤンキー、桐山と大河...
-
天使と悪魔選手権
-
これは悪魔でも想像になります...
-
ジブリ作品のハウルの動く城で...
おすすめ情報