dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)マイコンピューターのローカルディスクをお使いですか?
(2)これを使う方法を、お教え願いたいのですが。[(C:)が一杯で]
(3)これを使わずに、外付けハードディスクを使う方が簡単でしょう か?

A 回答 (5件)

私もパソコンに詳しいほうではありませんが


あるものは使う。できればc:は必要なもの以外いれないで余裕を持たせたいと思ってます。
基本的に「マイドキュメント」「お気に入り」はd:に移してあります。他に「デスクトップ」(アイコンを沢山置いてるなら)
「メールデータやアドレス」「辞書(自分で登録したもの」なんかも
移すと良いようです。

また、モノによってはアプリソフトでもd:に入れて問題ないものもあるようですが その辺は詳しくないのでやってません。

上に書いたものの中でメール関連のものは移動が面倒なようですが
マイドキュメントやお気に入りは簡単に移せます。
『d:活用法』みたいな語句でサーチしてみてください。
言葉で説明するより画面で説明してくれてるのを見たほうが早いので。

この回答への補足

忘れたころに質問をして、すみません。
お気に入りをD:に入れる方法が分からないのですが、
教えていただけませんか。

補足日時:2009/02/07 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて解決しました。有難うございます。

お礼日時:2009/02/10 12:56

1)重用しています。

ユーザデータと殆どのアプリケーションを入れています。
2)
・マイドキュメントを移動する
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
・インターネット一時ファイルを移動する
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
・アプリケーションをアンインストールし、入れ直すときにインストール先を変更する。ただし、変更出来ない場合もあります。
あたりが中心ですね。
3)普段使わないような大きなデータは外付けドライブへ移動してしまうのがお勧めです。

この回答への補足

了解できました。有難うございました。

補足日時:2009/02/08 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解できました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/10 12:59

マイクロソフト社が初心者向けに教えるマイドキュメントをDドライブに移行する方法


http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
イラスト付きなので中高生や高齢者レベルでも出来ます。

この回答への補足

了解出来ました。有難うございました。

補足日時:2009/02/08 12:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解出来ました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/10 12:58

基本的にCドライブは、OSとアプリケーションソフトの格納場所になります。



Dにはあなたが作ったデータの格納場所ですね。
フォルダを作ってわかりやすい名前をつけて(アプリケーションで保存の場合。保存先を指定、新しいフォルダの作製、名前をつける)ファイルを保存する。

画像等のファイルも同様です。Dドライブをマイコンピュータで開きウインドウ上で右クリック。後は画像を見てね。
フォルダができたら新しいフォルダというタイトルをDeleteキーで消して名前をつけてエンター。

もしかして、マイドキュメントばかり利用していませんか。
こちらもDに移せます。方法は、以下参考。

http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

外付けHDDは、ぜひ利用してください。バックアップ用として。
データも入れてかまいませんよ。
「ローカルディスク(D:)について」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。有難うございました。

お礼日時:2009/02/07 22:28

Watashi ha itumo Local D ni ireteimasu.


Local C wo aketeokukotoni yotte Pc ga hayakunarurashiidesuyo.
http://www.kojilog.net/index.cgi?no=23
使う方法 toha douiu imideshouka?
http://www.slownet.ne.jp/sns/circle/200510131601 …
外付けハードディスク wo tukattemo ローカルディスク(D:) wo tukattekmo onajidesuyo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しましたる有難うございます。

お礼日時:2009/02/07 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!