
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在、日本が行なっているのは調査捕鯨といいます。
調査捕鯨は、国際捕鯨委員会(IWC)が承認したもので、調査の結
果は国際捕鯨委員会に報告されています。
つまり、勝手にやっているわけではないんですね。
質問者の方も、新聞報道などでご存じだと思いますが、最近、鯨によ
る海洋生物の捕食量が世界の漁業生産の3~5倍に達しているという研
究結果が指摘されています。
簡単に言うと、鯨が増えすぎてしまって、世界の魚を食べまくってし
まい、漁業に影響が出ているってことです。
この研究報告については、結果を疑問視する人もいますが、いずれに
しろ、そういった実態を解明するうえでも、調査捕鯨は必要なんです
ね。
では、なんで日本がその捕鯨を担当しているかというと、すでに他国
では捕鯨の技術が衰退してしまっているからなんです。
調査なので、なんでもかんでも獲ればいいというわけではなく、きち
んと定められた種類の鯨を、調査用に確保しなければなりません。そう
いった捕鯨の技術が残されているのが、日本を初めとした一部の国なの
です。
現在、鯨を食べている人は非常に少数派です。
しかし、世界の食料事情が逼迫している状況を考えると、捕鯨が必要
になってくる可能性も否定できません。そのときになって、鯨の実態が
わからないということでは困ります。
また、そのような事態のためにも、捕鯨の技術を後世に残していく意
味でも調査捕鯨は継続はされているのです。
>>現在、日本が行なっているのは調査捕鯨といいます。
調査捕鯨は、国際捕鯨委員会(IWC)が承認したもので、調査の結
果は国際捕鯨委員会に報告されています。
つまり、勝手にやっているわけではないんですね。
質問者の方も、新聞報道などでご存じだと思いますが、最近、鯨によ
る海洋生物の捕食量が世界の漁業生産の3~5倍に達しているという研
究結果が指摘されています。
簡単に言うと、鯨が増えすぎてしまって、世界の魚を食べまくってし
まい、漁業に影響が出ているってことです。
この研究報告については、結果を疑問視する人もいますが、いずれに
しろ、そういった実態を解明するうえでも、調査捕鯨は必要なんです
ね。
大変参考になりました。有難うございます。
そうするとやはり日本に落ち度はないですね。
>>現在、鯨を食べている人は非常に少数派です。
やはりそうですよね。鯨食を"文化"というレベルで表すなんてもう終わってますよね
No.23
- 回答日時:
>花鯨知ってます^^
じゃあ「別にみんな食べてないですよね、あんなの。」が認識違いである事は理解できたわけですね。
>というか、これだけ捕鯨問題が取り上げられているのに、この鯨はどこで獲ったものだろう。って気になりませんか?
気になったら、捕鯨について調べてみてください。
一例としてwiki 捕鯨を貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8
それでまた疑問があれば、ここでまた別件のスレ立てても良いです。
>まさか捕鯨禁止前の鯨を冷凍してるわけではないでしょうし。。
もちろんそれだけではありませんが、
捕鯨禁止前の鯨を冷凍してるヤツもありますよ。
余談はどうでも良いとのことでしたので、最後に質問の答えを結論として。。。
>なぜ日本は鯨を獲るのか
食用としては、需要があるからです。
需要が無ければ捕りません。
調査捕鯨としては、そのまんま調査の為です。
以上です。
No.22
- 回答日時:
(財)日本鯨類研究所のバランスシートを見れば書いてありますが、かれらは鯨を売って生計を立てている団体なんです。
19年度だと、73億円の経常収益のうち、鯨を売った収益は56億円となってます。調査受託費等は10億円程度ですから、鯨を売らなきゃやっていけない会社なんですよ。国際捕鯨委員会といってもべつに試調費の割り当てをする機関ではありませんから、参加してもしなくてもいい。まさかお宅は何頭採ってきてくださいなんて(たとえばオーストラリアに)割付けをする筈もありません。鯨類研究所が今年ミンク鯨を2000頭売らないとやっていけない、と言うのを、水産庁がサンプリングに2000頭の捕獲調査が必要だと言い換えて申告してくれる、、というのが本当のところでしょう。。。
どこでもそうですが、会社というのは石に齧り付いても存続しようとするものです。日本鯨類研究所はまして省庁直轄の財団法人、、、つぶせる筈もありません。だから、毎年コンスタントに何千頭かの捕獲(収入)が欠かせないのです。
これは鯨がおいしいとか、どこそこの地方ではよく食べるとか、そんな話とは違う問題です。一緒くたにするのはいわゆる「カテゴリーエラー」の典型ですね。
※カテゴリーエラーとは、発言者の論点の次元とまったく異なる次元の意見をかえすことによって論点をずらすこと、あるいはそうした間違いを言う・・・・
参考URL:http://www.icrwhale.org/H19jigyo.pdf
結局どういうことなんですか?
国際捕鯨委員会といっても特に世界的に認められているものではなく、
今やっている捕鯨のほとんどは日本の財団法人が存続するためだ。
ということですか?
No.21
- 回答日時:
なぜ鯨を獲るのかはこれを読めば少し分かると思います。
(美味しんぼより)http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun …
http://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun …
日本人でも鯨を食している人は意外と多いです。
それと鯨の肉は何人かの人も仰ってますがスーパーなどで売っています。
狭い視野だけで物事を語らない方がいいですよ。
質問者さんもぜひ一度鯨肉を食べてみて下さい。とっても美味しいので。
No.20
- 回答日時:
今から半世紀ほど前、私が子供だった頃、牛肉は月に1回、その他の日は、魚か鯨かでした。
100グラム何十円かだったように思います。安くて、高蛋白で、庶民の味方でした。魚屋さんで普通に売られていました。私の大好物は鯨のカツ。今でも味を覚えています。
ハリハリ鍋をご存知でしょう。水菜の鍋です。噛むときの食感、音から名づけられたと聞いております。一緒に入れるのは、揚げ豆腐でしょうか?本来は鯨のコロです。
大和煮の缶詰もポピュラーです。
鯨ベーコンも。
残念ながら、あまりにも高くなってしまいました。本当、残念です。
No.19
- 回答日時:
すいません・・・鯨は好物で結構食べてます。
近くのアオキスーパーってとこで売ってますが美味しいです。
それに他の鯨はともかくミンククジラなんて
めちゃくちゃいるし、生態系の割合からいえば増えすぎているくらいです。
増えすぎた海産資源を採るくらいはいいと思いますよ
世界中の人間がくう魚の量×6倍が
世界中のクジラが食う魚です
クジラを多少でも採って減らさないと、タダでさえイワシなんて激減してるんだから・・・危ないですよ
No.18
- 回答日時:
捕鯨の実態については日本国内ではタブー視されていているのではないでしょうか。
調査捕鯨と言う名目で実際には年間千頭の鯨が捕獲され、陰で横流しされているとか…。築地市場などでは鯨肉を売っていますよ。東京には専門店もありますしね。こんなサイトを見つけました。
http://birdview.exblog.jp/2040888
鯨肉通販
http://www.google.com/search?q=%E9%AF%A8%E8%82%8 …
下を検索するとビデオが見られます。
かなり残酷なシーンが出てきますので、血を見られない人は見ないでください。
Dolphin Killers Hide Slaughter from the Japanese People!
Whaling Video
No.16
- 回答日時:
私の家の近くのスーパーは大きな漁港が近いせいか鯨の肉はほとんど毎日陳列されています。
昔は私も鯨の肉はさんざん食べましたが、現在は菜食主義になりましたので鯨も牛肉も一切食べません。
私個人としては捕鯨はしなくてもいいだろう、というかしないで欲しいと思いますが、牛を無数に殺して食べている西洋人には捕鯨禁止なんて言われたくないというのが本音です。
webuserさんの言われるように、かつてアメリカなどは鯨を無秩序に乱獲していたという歴史があり、いまさら捕鯨禁止などと日本に押し付けるのは道理のない話です。
牛は殺してもいいけど鯨はダメというのはどう考えても納得できません。
菜食主義の私としては鯨も牛も殺すのは可愛そうと思えるのです。
No.15
- 回答日時:
>今でも食ってる人いるんですねぇ。
関西なら「花鯨」という有名なおでん屋さんを知りませんか?
そこに鯨のおでんもあるので、普通に会社帰りのサラリーマンなんかも食っていますよ。
一度行ってみてはどうですか?
梅田の隣の福島という駅の近くです。
>スーパーに並んでる鯨が調査捕鯨船で獲った鯨なんですか?
出所は書いていないので、調査捕鯨から回ってきたのか、冷凍保存されていたものなのかは分かりません。
>ちなみに、僕はほぼ毎日スーパーのお魚コーナーに行きますが、本当に一度も見たことないですよ。関西です。
私も関西ですよ。
毎日のように頻繁に行ったりしませんが、それでも何度か見てますよ。
同じスーパーにしか行かないか、置いていても気付かないかではないですか?
オバケって書いていても鯨と気付かずにスルーしてしまっているとか。
花鯨知ってます^^
というか、これだけ捕鯨問題が取り上げられているのに、この鯨はどこで獲ったものだろう。って気になりませんか?
まさか捕鯨禁止前の鯨を冷凍してるわけではないでしょうし。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 食用イルカの養殖場って、欧米人は認めますか? 認めるわけないのか? グリーンピース シーシェパード 7 2022/05/31 11:19
- 倫理・人権 『イルカや鯨は捕食してはダメだ!』と、 反捕鯨国やシーシェパードは言いますが… 同じ哺乳類でも、牛・ 10 2023/04/03 19:22
- 世界情勢 なんで日本は竹島問題を国際司法裁判所で決着つけようとしてるんですか?? あんなところなんの意味も無い 9 2022/05/04 15:30
- 流行・カルチャー ちりめんじゃこなどシラスなど美味しいのですが、漁獲高の減少に影響しないですか? 2 2022/08/05 11:20
- 伝統文化・伝統行事 美味しそうな鯨が大阪湾に迷いこんだ 8 2023/01/10 10:31
- 哲学 どうして鯨を食するのか 53 2022/09/11 08:19
- 伝統文化・伝統行事 日本では昔から「文化」として闘犬や軍鶏の闘鶏などがありましたが今は無くなってますよね これは捕鯨とな 9 2023/02/27 06:52
- 宗教学 捕鯨反対について。キリスト教の聖書での白人のクジラへの扱いや、イエスキリストの13番目の弟子のユダの 5 2023/06/09 16:04
- 伝統文化・伝統行事 鯨に関しまして。大阪に現れて亡くなった鯨ですが、体長15mくらいだそうですが、年齢で言うと、何歳くら 1 2023/01/18 18:04
- その他(ニュース・時事問題) 韓国が犬食を法律で取り締まろうとする動きがあるみたいに、日本も鯨を食べるのを禁止する法案を出そうとす 12 2023/07/05 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タラバガニはカニではない!!
-
イルカの水銀の危険性とアメリ...
-
伝統だからと言ってIWCを脱退し...
-
タマちゃんを捕まえるやつって?
-
イルカを食べてはいけないので...
-
イルカ追い込み漁について詳し...
-
シーシェパードの妨害行為を国...
-
仏語: 「名詞A a 名詞B...
-
聖書では鯨を神聖なる動物に扱う?
-
女子割礼など、その地域では文...
-
捕鯨禁止になった日本はこれか...
-
捕鯨はダメといっている人の根...
-
なんだ! クジラが増えた方がお...
-
シーシェパードの目的はいった...
-
鯨の肉が余っているのはなぜですか
-
化粧品に鯨の油ってもう使って...
-
鯨狩りが世界から批判されてる...
-
日本って何で捕鯨続けるんですか?
-
6月11日に公表された温室効果ガ...
-
鯨肉を最後に食べたのはいつで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化粧品に鯨の油ってもう使って...
-
聖書では鯨を神聖なる動物に扱う?
-
海の生き物
-
タラバガニはカニではない!!
-
鯨に関しまして。大阪に現れて...
-
捕鯨について
-
各種動物保護団体のメンバーは...
-
なんだ! クジラが増えた方がお...
-
商業捕鯨が再開されたとして、...
-
イルカ増えすぎて魚食べられて...
-
グリーンピースはなぜ迷いくじ...
-
IWCについて
-
ちりめんじゃこなどシラスなど...
-
犬肉試食会のことで
-
国際捕鯨委員会を日本はサヨナ...
-
食用イルカの養殖場って、欧米...
-
亀ゴロシの久米島民。不買運動...
-
わたしは反反捕鯨側ですが、調...
-
「鯨」という地名について
-
なぜ絶滅危惧種を守るのか
おすすめ情報