dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月末(金曜夜)に滋賀から乗鞍高原に車で行く予定をしています。「中央自動車道→松本IC」経由で行くのと、「東海北陸道→高山IC→安房トンネル」経由で行くのとでは、どちらが速いでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

その時期の夜だったら、安全性確保の意味でも、松本インター経由の方がいいと思います。



なお、冬以外だったら、
・伊那インター→権兵衛トンネル→薮原から北上→上高地乗鞍林道
が、早いです。でも、今の時期は、薮原から北の山越えに不安ありますから、おすすめできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なお、夏にも乗鞍に行くことがあるのですが、
伊那インター ~ のルートはしりませんでした。

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2009/02/10 22:18

乗鞍高原だけがお目当てでしたら中央自動車道→松本IC経由がお勧めですね。



昨年に全線開通した東海北陸自動車道は「世界遺産」の白川郷目当てのお
客さまで激混みですし、民家をライトアップしているので幻想的な日本の原風景を見たい観光客様の車とツアーのバスで混んでいます。
大渋滞の中をストレスを感じながら行くよりも、中央自動車道→松本IC経由で行った方が早いと思います。
滋賀県からでしたら夜に出発して途中で休んでも早朝には松本ICに着け
ます。
松本ICから乗鞍方面の国道は島々までは平坦ですが以後はアップダウンが結構厳しいし、山陰から流れ出た水が凍っているので慎重に運転なさっ
て下さい。

今年は温暖化で雪が降らず国道は乾いていますが、例年ですとこの時季は
上雪(かみゆき)で湿って重い雪が降る時季なのでスタッドレスタイヤは
必需です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり岐阜経由はよくないようですね。

お礼日時:2009/02/10 22:20

速く行くのであれば、中央自動車道→松本IC経由だと思います。


ただ、夜行くのであれば、R158は道幅も狭く危険な箇所も多いので、運転には気をつけて下さい。
後者は、高山ICから安房トンネルはひたすら下道を走ることになるので、あまり期待はできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

高山ICからの下道が、あまりよくないようですね。

お礼日時:2009/02/10 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!