プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。

早速ですが、ワイヤーハーネスの製造会社でRoHS指令などの環境調査を行っています。

調査にあたり、各企業毎に専用の調査フォーマット(あるいはJGPSSI)がありますが、
この調査で言う「質量」とはどういう定義なのでしょうか?
先日、取り引き先の方(商社の方ですが)から製品の「質量」の認識について聞かれ、
秤に乗せて量った重さだと答えたのですが、「質量」と「重量」を間違えていないかと
指摘されました。

その方曰く、

 質量=体積×密度(比重)

と言うことで、物理学的にはそうなるのでしょうが、では、調査フォーマットに
書かれている「質量」とは、単に一般に言う「重さ」とは違うのでしょうか?

因みに、これまでの調査では部品毎にメーカーから頂いたデータを使用量(員数)分加算して
報告していましたが、その方の意見では、メーカーも「質量」の認識を誤っているとのことでした。

従来通りの認識で良いのか、あるいは、その方の言うように使用部品の原材料(例えばPA66など)の
密度と体積を調べなければならないのでしょうか?


今更な疑問なのですが、昨秋から始まったEUのREACH規則の対応にあたり、ここの認識をきちんと
していないと対応出来ないと言われ困っていますので、どうぞ、ご教示をお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして



確かに、物理学で言えば「質量」と「重さ」は全くの別物です。
ただ、RoHS指令などを運用する上では、「基準値ギリギリ」という状況でない限り、区別しなくても問題ないと思います。


「質量」はその物体のもっている性質なので、どこへ行っても変わりません。
一方、「重さ」はその物体にかかっている“重力の大きさ”なので、“場所によって”値が違います。たとえば地球上と月面上とでは「質量」は同じですが、「重さ」は約4倍くらい違います。また地球上でも場所によって若干「重さ」が異なります(“質量”は同じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

重量と質量について悩みましたが、RoHS指令等の面では深く考えなくても良いんですね。
今まで通り、メーカーからいただいたデータを元にフォーマットを作成しようと思います。

お礼日時:2009/02/11 22:41

もっと大事なことを書き忘れました。



「ここの認識をきちんとしていないと対応出来ない」
という商社の方に「なんで?」と聞いてみてください。

御社のことを大切に思っている担当者なら、ちゃんと説明してくれると思います。
単に自分の知識を示して優越感を感じたいだけな場合には、ちゃんとした回答は得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の補足ありがとうございます。

商社の方ですが、普段は調査を当社に丸投げで自分で資料を作成される事はないんですが、
今回、REACH規則の調査が始まるにあたり、試しに自分で資料を作ったそうで、
そこで「質量」という概念が気になったようです。
そして、自分で色々調べた結果、質量の認識が間違っているという結論に至ったようでした。

こちらに認識を質す前に、依頼元に質量の概念を訊ねて欲しかったですね。

お礼日時:2009/02/11 23:19

先ほどのアドバイスで、大事なことを書き忘れました。



質量をはかるのは大変です。
通常は(工場での生産でも)、質量を計る変わりに重量を計っています。
てんびん秤を使えば「質量」を計れますが、バネ秤や電子秤は実際には「重量」を計っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

質量を測るのはやはり大変なんですね。
商社の方に質量をデータベース化したような資料を探すよう言われたりしたんですが、あまり現実的ではないと思いました。

お礼日時:2009/02/11 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!