dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ド素人の質問です
社外品のフォグランプを付ける予定なのですが、購入予定の品はハーネス・スイッチが付属していて、フォグ本体の電源をバッテリーにつなぎスイッチから出ている+線をACCなどにつなぐようになっているようですが・・・
そこで質問の内容ですが、スイッチを付けなければ車検がパスしないのは知っていましたが、実際にはポジションと連動させたいのでスイッチからの線をポジションにつなげれば連動になり、スイッチのON・OFF切り替えもできるはずですが(間違いだったらすみません)先日カーショップの定員さんに聞いたらスイッチにパイロットランプが点かなければ車検が通らないと聞きました
つまり、自分の配線だとポジションがOFFの状態ではスイッチ操作もできず、パイロットランプも点灯しないと考えます
これが正しければその状態で車検は問題なく通りますか?
経験者の方 もしくは専門の方 どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

>自分の配線だとポジションがOFFの状態ではスイッチ操作もできず、パイロットランプも点灯しないと考えます


これが正しければその状態で車検は問題なく通りますか?

スイッチにフォグ用とわかる表示を行い、フォグ点灯時に確認できる表示灯をつければbanabana9さんの配線で問題無いと思います。
フォグ点灯時はポジションも点灯していないといけませんから。
ポジション消灯時にフォグスイッチをONにしたとしても、フォグが消灯で確認表示灯も消えていれば問題ありません。
メーカー純正のフォグも、フォグスイッチONで強制的にポジションとフォグが点灯するものもあれば、スイッチがONになっていてもポジションスイッチがONになっていないとフォグが点灯しない回路を採用するものもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/15 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!