
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
樋口了一の「手紙~親愛なる子供たちへ~」は、JASRACの管理楽曲データベースに間違いなく載っています。
ただし、一般の人は見ることができない可能性があります。http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F2 …
まず、広報誌は無料配布でしょうか?無料であれば、
掲載料は、1曲(1詞)2500部まで1,800円 歌詞と楽譜掲載なら1曲3,600円
同5000部まで、3600円
同1万部まで6000円
同5万部まで9000円です。
安いものなので、キチンとJASRACに申請されてはいかがでしょうか?
問い合わせ JASRAC録音出版部 出版課 TEL:03-3481-2170
親切にわかりやすく説明してくれます。
http://www.jasrac.or.jp/info/create/publish.html
これも参考になります。
http://www.f-m.jp/guide/jasrac/dvd_vhs.html
有料の広報誌なら下記に料金が詳しく出ています。(無料の場合も出ています。)
http://www.jasrac.or.jp/info/rules/pdf/19.pdf
「引用」なら、無料です。
その場合は、まず表紙ウラ(表2)とかに、詞のみをポツンと掲げることは不可で、その場合は上記の金額を支払う必要があります。
下記のとおりであれば、引用として認められます。
長い文章の中に、
「・・・これについては樋口了一という人が、『手紙』という題で、このような詞を書いている。以下にその全文を引用して掲載してみよう。」
(樋口了一の「手紙」全文)
「いかがであろうか、我々の心情を実に巧みに表わしてくれているではないか・・・・」
などとして、文字数的にも、引用詞が10とすれば、その他の文章文字数が40~50以上であれば、引用として認められますので、その場合は、JASRACに申請して了解を求めてはいけません。法律的に了解を求める必要はまったくありません。JASRACに了解を求めると、必ず、いったんは「その場合は料金を支払って下さい。」という返事になります。もう一度、こういう理由なので引用にあたるのだという説明に時間がかかります。
押し問答になっても時間がかかりつまらないので、引用して掲載し、JASRACから何か言ってきたら、料金を払うなり、話し合うなり、裁判に持ち込んでもらうなり、ということで良いと思います。九分九厘何も言ってきません。これは、違法を承知でごまかすという意味ではなく、法律的に認められていることをやるのですから、胸を張ってやればよいのです。だれに断る必要もありません。
著作権法
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
No.1
- 回答日時:
JASRACに申請をする必要があります。
その際広報紙の発行部数などに応じた使用料がかかります。ただ「公表された著作物は、引用して利用することができる」として、
「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるもので」あれば許可を得ずとも掲載することができます。
ただ会社の広報誌ですので許可がいると思います。
この回答への補足
motoooneさん回答有り難うございます。
おたずねなのですが、「樋口了一・手紙」歌詞が介護に関する内容で
職場の介護に付いての広報誌に引用と言う形で掲載は可能でしょうか?
恐れ入りますがお分かりになれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
宇多田ヒカル20周年記念の今! 聴くべき名曲5曲を紹介!
2018年12月9日は宇多田ヒカル20周年記念日。「僕は歌手で宇多田ヒカルが好きです」というファンからの問いかけが「教えて!goo」にもあるように、男女、世代を越えて彼女のファンは多く、デビュー20周年記念の関心も...
-
歌謡曲が教科書に載る時代!子どもにもおススメのJ‐POPベスト5
皆さんは、音楽の授業でどんな曲を習っただろう。今は「夜空ノムコウ」、「負けないで」、「いい日旅立ち」など、J-POPでありながら音楽の教科書に載っている曲が多数ある。「懐かしい合唱コンクールの曲といえば?...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
助けてくれた人への御礼状 添削
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「当」と「本」の使い分け
-
民生委員に酷い目にあわされました
-
息子・娘あての手紙の宛名の敬...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
泊めていただいた御礼に…
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
落し物を拾っていただいた場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報