dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って10年以上、結婚7年目です。昔から私の嫉妬や束縛が原因でケンカがあります。子供も居るので最近は私が言葉に出さず我慢していますが内心は少しの事で心配してしまったり‥。こんな自分に疲れて毎日が楽しくありません。それに旦那もこんな私に疲れてると思います。旦那が不規則な仕事なので帰りが深夜だったり急な仕事が入る度に浮気?とか思ったり。特に自分でも嫌なのが、私が寝た後に一人Hをしようとしてる感じがあるときは、それすら邪魔したくなります。もっと自分の趣味や楽しみを増やして旦那に依存し過ぎないようにしたいと思っていますが上手くいきません。旦那は過去に浮気(体の関係ありの)しましたが、その時はジックリ話し合い、信じていこうとは思っています。なのに疑ってばかり‥。自分に自信も持てません。こんな私にアドバイス下さい(:_;)

A 回答 (5件)

こんにちは^^既婚10年の女性です。



「主人のことが好きで好きで、束縛してしまう」
「好きだから我慢してるのに・・・なんでこうなるの?」
と貴女自身は思ってらっしゃるかもしれません。
でも少し違うんじゃないでしょうか?貴女は、ご主人よりご自分優先なのだと
思います。束縛の理由は好きだからではなく、自分が傷つくのが怖いから。
自分を守りたいからこその行動が、結婚生活が上手くいかない原因です。
それとね、束縛なんて24時間監視できないんだから意味無いです。束縛に
よって関係が悪化することはあっても、良好になることは無いと思います。

自分のことより相手の気持ちを汲むと、ご主人に 今以上に好き勝手されると
思ってらっしゃるかもしれませんが、私は違うと思いますよ。
相手の気持ちや考え方、行動を尊重すると、相手も自分に同じことをしてくれ
ます。お互い労わり、気持ちを思いやれるようになります^^

考え方を変えないと行動も変わらないですし、環境も変わらないです。
ご主人に対して・・・。
いつも感謝の気持ちを伝えてますか?いつも笑顔で明るく接していますか?
楽しいこと、悲しいこと、いつも分かち合えていますか?
悪い出来事を、全て自分以外の責任だと思ってしまっていませんか?
私は運が悪いんだ、なんて何でも諦めて後ろ向きになっていませんか?

ご主人が「早く家に帰りたいな~」と思うような家庭にするには、自己防衛に
必死になっていては出来ませんよ。
ご主人を愛していらっしゃるのなら、ご主人が可愛がってくれる奥様を
目指して、
まずはご自分から考え方、行動を変えてみてください。
そうすればきっと、ご主人も自然に良い方向に変わりますし、夫婦の絆も
深まります。その頃には貴女も自信が持てるようになって毎日とても楽しく
充実した生活になっているので、今質問にあげられているような負の感情は
ふと気づいたら消えてます^^

あれこれ悩んでいても、何も変わりません。今からですよ!
最初はツライかもしれないけれど、頑張って♪
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
ホントにそのとおりです。私は自分が傷つくのが怖いんです。だから疑って疑って裏切られたときは「やっぱり」って感じた方が「信じてたのに」って思うより楽かなって考えられますもんね。でもそれって悲しいですよね。他の方のアドバイスにもあったんですが、もっと信じる力を身につけていきたいと思います。主人は浮気以来は連絡もこまめにしてくれますし家族サービスもしてくれます。私が変わらなければまた逃げたく思われちゃいますね。相談して良かったです。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/03/08 18:44

人生経験豊富な♂です。



貴方は自分に自信がないのですよ。所詮結婚しても相手は赤の他人、子供ができれば、夫婦の生活サイクルなんてほとんど別物ですよね。もちろんそこを出来るだけ共有させて家族としての輪を形成することは大事。

でもそれぞれ自分の生きかた、自分の世界を持つ事も大事。そしてそれを家族で共有する。相手を束縛しても何も得られず高みを得られませんしお互い成長もしませんよ。

自分自身はコントロール可能、でも他人はアウトオブコントロール。かっこいい生き方をお互いに貫いて共有すれば素敵な夫婦になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
束縛してもお互い何も成長出来ませんよね、プラスになることはないと言うのは分かっては居るのですが、なかなか自分がコントロール出来ません。違う環境で育った他人が一緒に暮らすんですから考え方の違いがある事も理解しあい、これから頑張っていきたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/03/09 01:10

質問文を読んで感じた事は、あなたは自分本位で生きて来て、あなたの


ために全てが動いていると思われているように見えます。御主人や子供
ではなく、あなたが全ての中心なのです。毎日が楽しくないのは、あな
たが自分の思い通りに他の者が動いてくれないからで、他の者が自分の
思うように動いてくれれば、あなたは毎日が楽しく満足するはずです。
僕の言っている事は間違っているでしょうか。

あなたは人を信じようとする力より、疑う事の力の方が強過ぎるのだと
思います。自分に自信を持つと言われますが、何に対しての自信を持と
うとされているのでしょうか。これ以上も自分に自信を持ち過ぎると、
ますます御主人に嫉妬したり束縛をする事になりますよ。
自分に自信を持つのではなく、人を信用する事の方が大切ではないでし
ょうか。あなたは自分の性格を良く御存知のはずですが、その性格を変
える事は非常に難しい事です。難しくても今の性格を変えないと、将来
的には最悪な状態になる事は目に見えています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)mその通りでございます。私は自分の思い通りにいかない事に不満や不安を持っています。それを相手に求めるのは自己中過ぎますよね。
自信が持てないと言うのは、主人が普段から気持ちを言葉にしない人で不安になります。「ありがとう」や名前を呼ばれる事もないので、自分に自信が持てないと感じてしまいます‥。たまにでいいから優しい言葉や気持ちを表してくれたら、やりがいや頑張る力、信じれる気持ちが持てるのに‥と考えています。やっぱりこれも自分勝手ですかね(:_;)そんな男性を選んだからには、そういう人だと思っていかなきゃいけないんでしょうか。

信用する力を身につけられるように頑張っていきたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/03/08 19:02

はじめまして。


結婚9年目の26歳男です。
今まで浮気をしたこともありますが、基本的に妻を嫌いになったり
したことは一度もありません。証拠に子供が5人います。
自分が必ず妻のもとに帰ってくる理由とすれば、常に自分のことを
好きだと思わせてくれるからです。
常に疑われていると、最初は好きだからだと可愛く思えるものですが
長期化すると鬱陶しく思います。
言葉に語弊があるかもしれませんが、ご主人は浮気をするための
努力をしてらっしゃるのであれば、奥様も子育て等に忙しいと
思いますが『オンナ』として努力してみてはいかがでしょうか。
きっとご主人も奥様であれば、フラフラと寄ってくると思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m男性からのアドバイスとても参考になります。26歳でお子様が5人とは凄いですね!夫婦で力を会わせなきゃいけない事が沢山ありますね★でも賑やかで楽しそうです!私も大家族憧れます。

確かに付き合い初めのヤキモチは可愛いかも知れませんよね、でも長い目で見たらうっとおしい以外の何者でもないですね。特に結婚して子供がいるなら尚更「信じる」って大切ですよね。外見的な努力は結構気を使っているつもりですが、心を磨かなきゃいけませんね。全て見直していきたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/03/08 18:53

チャリティ活動やヴォランティア活動etc.の


社会貢献をつづけていれば
美しい心をキープできます。

無理のないところでつづけてみてください。
たとえば、アナタさまの¥100 の献金で
世界の、複数の子どもを
1日、飢餓から救えます。

近隣の養護施設で天涯孤独の子どもたちの
潜在能力を発見・開発するお手伝いをすれば
そのプロセスで、多くの示唆があり
アナタさま自身、ハッピーな気持ちになるでしょう。

限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに
ゆとり・余裕を生じる
水平思考を採用し<嫉妬><束縛><ケンカ><彼の浮気>
の理由を考えてみるのも宜しいのではないでしょうか。

愛するということは、お互いの顔を見つめる事ではなく、
一緒に同じ方向を見つめる事だ。
  〔 Antoine de Saint-Exupry 『人間の土地』 〕
    
相手のことしか見つめれないのは愛じゃない。
二人で何か一つのものを見つめれるのが愛なのさ。
  〔 さくらももこ 『ちびまる子ちゃん』 〕

アナタさまの、目線の先を見直してみましょう。

よく、ほら、いうじゃない? つり上げた魚にえさはやらないって。
わたしたちは、あいにくと魚じゃないのよ。だから、やっぱり
えさは必要なの。えさをくれねば、反逆しますよ、
他にもらいに行きますよ。
やさしさ、これがえさでしょう?
  〔 三浦綾子 『愛に遠くあれど』 〕

※<よかったこと日記>をつくり、ネガティヴなことは
色の違うペンで書くなどして、リフレッシュするのも
1つの方法でしょう。

5分・10分の細切れの時間を上手に活用して
趣味や勉強してみましょう。それで中国語や韓国語を学んで
ビジネスに活かしている老舗旅館の女将がいます。彼女、
《自分の時間がとれない》と嘆いていたのですが私が
細切れ時間の活用を提案してから生き生きと
輝きだしました。

《自信が持て》ないのであれば無理することはないのです。
できることをできる範囲でつづけていれば宜しいのです。

心理学用語集で
<シャドー><投影><転移>の意味を
知ってみませんか。

5分で可能なことを考えてみませんか:
手帳絵画、俳句、短歌、ショート・エッセーは
鉛筆と紙があれば可能ですね。他、
生花(路傍の花をミニ剣山に活ける)
刺繍などの手芸、
アナタさまの創作料理のレシピの整理
(料理の本の出版の準備段階という位置づけ)etc.
つづけて考えてみてください。

完全燃焼してください。たとえ5分間でも
リフレッシュしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(__)m素敵なフレーズが胸に響きました。何回も繰り返し読ませてもらって何か先に目指すものが見えてきた気がします。私も今日から日記で出来事を書いて見直していきたいと思います。

お礼日時:2009/03/08 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています