dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2chや価格.comの評価で、ドスパラさんの事が悪く書かれておりますが、実際はどうなんでしょうか??

ドスパラさん、そんなに悪くないと思うんですがねぇ・・・(´・ω・`;)

A 回答 (16件中1~10件)

>TORUBACKさま



すいません、私の事実誤認です。
書き込みをよく見ていませんでした。

なお、RMAについてですが、場合によっては出せません。
私が以前TSUKUMOで買ったBTOパソコンのHDDでは、SeagateはRMAの申請ができたのですが、Western Digitalは「メーカーにお問い合わせください」みたいなエラーが出て、申請そのものできませんでした。
HGSTに至っては、バルクHDDのRMA自体、日本で提供していません(リテールHDDならRMA可能)ので、HGSTも申請できません。
また、RMAできても、保証期間はBTOパソコンの延長保証より短い場合が多いです。
(Western Digitalは型番により製造時から2年~5年保証、Seagateは型番により製造時から1年ないしは5年保証)
5年保証ならなおさらです。

どちらにせよドスパラの対応は悪質です。
    • good
    • 0

すみません。

ひとつまえで長い質問をさせて頂いたものですが、
あれ?special_weak様の話は、なんだか話が逆になっていませんか?


私としましては、


----------------------------------------------------------

2)メーカー5年保証と書かれていたハードディスクの故障について
ドスパラ:「また、弊社で組み込みに使用しておりますHDDは元より5年保証の製品ではございませんので、短縮しているものとは認識しておりません。仮にパーツとしてバルクHDDをご購入で製造元提供の5年保証適用対象の個体でございました場合にも、製造元への直接のご依頼が必要となり、弊社では6か月間の保証とさせて頂いております。」

※つまりメーカー5年保証と記載されている高価なHDDを買っても6ヶ月~1年しか保証しないとの事のようです。全く意味不明です。

----------------------------------------------------------


という話に関して、これは当然のことだという趣旨の話で、
意味不明でもなんでもないということだったのですが、


「HDDの保証についてですが、延長保証に入っているのなら、HDDメーカーが謳っている保証期間でなく、延長保証の保証期間が適用されるのは当然です。」


というspecial_weak様の話は、


「HDDの保証についてですが、ドスパラの延長保証に入っているのなら、HDDメーカーが謳っている保証期間でなく、ドスパラの延長保証の保証期間が適用されるのは当然です。」


ということですよね?


そうであれば、私が言いたいこともspecial_weak様と同じで、
その通りなのですが…。


つまり、ドスパラの不備には当たらないかと…。


マウスコンピューターやパソコン工房、フェイスやTWOTOPなども、
HDD会社のメーカー保証では無く、代理店保証、つまりBTOショップが定める保証に準じていると思いますが。


私の誤認でしたら、これは本当にもうしわけないですが。
    • good
    • 0

HDDの保証についてですが、延長保証に入っているのなら、HDDメーカーが謳っている保証期間でなく、延長保証の保証期間が適用されるのは当然です。


下の回答者はどこのメーカーでも同じとか言ってますが、延長保証期間でなく、HDDメーカーが謳っている保証期間を適用するメーカーは、今回名前の挙がったドスパラを除き、知りません。
ドスパラ以外にもあるというのなら、具体的なメーカー名を教えていただきたいですね。
おそらく挙げられないでしょう。
そんな事を言うメーカーはドスパラ以外、存在しないからです。

大体、延長保証に入っていても、メーカーが謳っている保証期間が適用されるのなら、延長保証の意味はありません。
ほとんどのパーツはパーツごとに保証期間が決められているので、延長保証に入ってもその期間が適用されるというのなら、延長保証など不要です。

約款に記載がなければ、ドスパラを訴えれば確実に勝訴できる事例です。
    • good
    • 1

ドスパラのパソコンを購しようか迷っているのですが、


もし宜しければ下の方にお尋ねします。


>「今回ご指摘頂くまで想定外の内容でございましたため、注釈などは行っていない状態でございます。」


これ、文脈の前後が全く書いていないので分からないのですが、
一体何を指摘したのですか?


「想定外だから保証無し」の理由になってないので、
もう少し詳しく聞かせて下さい。


想定内でも保証が出来ないパターンはありますよね。例えば水をかけちゃった。とか。
ドスパラでもそういう事は想定内だと思うけど、この場合は明らかに自己責任ですから保証外ですよね?


>※つまりメーカー5年保証と記載されている高価なHDDを買っても
>6ヶ月~1年しか保証しないとの事のようです。全く意味不明です。


これ、意味は十分分かるのですが、


メーカー保証と代理店保証の違いです。
どこのパソコン屋さんでもそうしてますよ。


http://hddnavi.jp/select/rma1.html


BTOパソコンって色々なパーツを組み合わせて、
それを商品として売っているので、そのパソコン単体としての保証期間と、
HDDメーカーが提示する保障期間は違うってことです。


もし仮に、HDD、CPU、メモリ、マザーボード、それぞれの保障期間に合わせて
対応したら、みんなバラバラになりますよね?


それを全てドスパラ…というか他のBTOメーカーもそうですが、パーツごとの保障期間に順じて
無償保証していたら、それこそサポート自体が立ち行かなくなります。


おそらく、各BTOメーカー(店舗)の1年保証とかの規定事項に書いてあると思うのですが。


BTOメーカーだって、その他のブランド、メーカーだって、そんな事やってませんよ。
多分こういったときは、ご自身でHDDを取り外して、そのHDDのメーカーに出せばいいのでは?


最もBTOで組み込まれたHDDなので保証対象外だとは思いますが。


おそらく、下の方は、


「メーカー保証」と「代理店保証」を混同されている中でサポートとやり取りしたので、
納得がいかない感じになってしまったのだと思います。


BTOに限らず、普通パソコン単体で販売して、パーツ毎のメーカー保障期間を採用するなんてありえないです。

参考URL:http://hddnavi.jp/select/rma1.html
    • good
    • 0

僕は最悪な業者だと思います。


高評価の方は故障しなかった「運の良い方」なんです。4台も会社でまとめ買いしたのに。。。なんなのドスパラは。。最悪まさしく詐欺です。
故障すれば分かりますが、サポートは極力返品させませんし、修理もしないように色々言ってきます。
特にBTO(カスタムでHDDを追加する)などしたら最悪で、「使い方が悪い」や、「お客様が初めてのケース」などと門前払い。

通常使用で1年ちょっとで故障。
しかし、部品類は高価ですが長期メーカー保証の部品を選んで、ドスパラで組み込んで完成品として買ったパソコン(BTO)なので故障したけれど安心してサポートに連絡したらこんな回答。


1)指摘事項に関しての回答
ドスパラ:「今回ご指摘頂くまで想定外の内容でございましたため、注釈などは行っていない状態でございます。」

※想定外だから補償なしという事のようです。

2)メーカー5年保証と書かれていたハードディスクの故障について
ドスパラ:「また、弊社で組み込みに使用しておりますHDDは元より5年保証の製品ではございませんので、短縮しているものとは認識しておりません。仮にパーツとしてバルクHDDをご購入で製造元提供の5年保証適用対象の個体でございました場合にも、製造元への直接のご依頼が必要となり、弊社では6か月間の保証とさせて頂いております。」

※つまりメーカー5年保証と記載されている高価なHDDを買っても6ヶ月~1年しか保証しないとの事のようです。全く意味不明です。

3)捨てぜりふまで
ドスパラ:「恐れ入りますが、組み込み品のHDDが5年保証と解釈されております今回の状態につきましては、お客様ご自身でのご確認の結果となり一切のご相談を頂いておりません事に対しまして、弊社では責任を負いかねる内容となります事を、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」

※メーカー保証5年と書かれており、ネットで注文しているのに、「不安なら電話をかけて聞きなさい。」という事で、聞かないんだから「勝手に勘違いしたお客が悪い」だそうです。
まだまだありますが。。。

こんなサポートで買う気になりますか?メーカー5年保証ってなんなんですか?

「弊社で組み込みに使用しておりますHDDは元より5年保証の製品ではございません」

5年保証と書かれているのに、ドスパラで売っている「5年保証の製品」は5年保証じゃない?理解できますか?

今までここまでひどいメーカーは初めてです。
    • good
    • 1

私は2年前にパソコンをドスパラで買って今も使ってますが、


故障はなく満足してます。

でも、あくまで自分のパソコンは大丈夫だったというだけで、
他の人はわかりませんが。

買う前に色々調べたんですが、はっきり言ってどこも同じような評判ですよ?
悪くいわれたり、よく言われたり…。

参考URLにあるページを読んでみて下さい。
ネット上のパソコンの評判についての「見方」が分かっていいな~と感じました。

なるほどな~。一理あるって感じです。

多分評判を全メーカー調べたら、きっとどこにパソコンも買えなくなります。
だからある程度知識がないと賢い消費者にはなれないんだと思います。

>ドスパラさん、そんなに悪くないと思うんですがねぇ・・・(´・ω・`;)

そうだと思います。
そしてこれはどこのメーカーでもそうだと思います。

無駄にクレーム的な書き込みをしている人は、
本当にそうだったんでしょうか…。なんか内容があいまい過ぎて、具体的じゃないんですが。

「最悪!」とか「悪い!」とか。。。

参考URL:http://dospara.net/explanation-reputation_of_dos …
    • good
    • 0

初心者ではありませんが・・・中級者レベルかなと個人では自覚しています


できる限り 自分の経験でニュートラルな視点で書いてます


歴代8台購入の経験者なのですが、ドスパラさんは個人的に使い勝手が良く 店舗も自宅からすぐという安心感もありましたので長いこと愛用しております

ただ OSがWIN7でi-7対応チップセットから BTOの質が低下したというか
当方の勝手な想像もあるかもしれませんが

i-7(OSがWIN7でi-7対応)以降のBTOマシンにおいては
初期不良がどんどん酷くなってるような気がいたします



実は去年 i-7 930 対応のスペックで1台組んでいますが
度重なる不具合で 騙し騙し 使っていました・・・・ 
現在i-7モデルが次世代に入っており・・・該当モデル自体は廃盤になっておりますが・・・
Prime Monarch SH - プライム モナーク SH あたりのスペックと同等とお考え下さるといいかも知れません

ただ順調に運用してる間に関してはまだ不快と言うほどの決定打が出ませんでしたので
まぁ 単なるスペック不足かもなぁと感じて様子を見ておりました・・・
(ただしおかしいと感じる要素は色々ありまして、メモリを単純に増設すると不具合を起こす、今までの中でいち早くOSがおかしくなって再インストール、取り急ぎ電源・メモリ・マザボあたりに疑念が生じてたのは事実です)


度重なる 不具合で・・仕事にも支障が出てきてさすがに 限界を感じ

買い替えという視野で新たに ドスパラでBTOマシンを注文しました
(今となっては・・・・このとき冷静さが無かったのかもしれません)


内容は 6/末に店舗で注文しました

***********************************************************


Prime Galleria ZT-V

ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1819&sn=0

グラフィック
【メモリ2GB】NVIDIA GeForce GTX560 Ti 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, D-Sub 15 x1)
メモリ
24GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/4GBx6/トリプルチャネル)
電源
HuntKey X7-900 (900W 静音電源 / 80PLUS SILVER)


* 電源はかねてからうわさを聞いてたのではじめから スペックアップしました
(購入後変更が良かったかもですよね?)



にそれぞれスペックアップしてカスタマイズして 3年保障で契約

***********************************************************

といった内容で 注文し



まず 第一弾!firefox をインストールし 先代(i-7 930)マシンから環境をお引越し中に 動作がおかしくなり
ためしに数回か インストールとアンインストールをテスト的に繰り返して様子を見・・・


5回ほど立ち上げてもブラウザフリーズが起こる状態で・・・あ はずれかも・・・と思った瞬間
ブルーバックでのエラー・・・が発生してシャットダウン

急いでサイドカバーを確認すると・・・・・CドライブがWD製・・・・しまったメインHDDがWD製だからか・・・とも・・少し思いました、経験上何かと恐ろしい目に・・・合ってるので


あまりにも 恐ろしいので持ち込んで・・・ スタッフが検証してWINDOWSアップデートはうまくいかないわ・・すごくひどい有様

一応こっちが思ってる疑わしいポイントや疑わしいハードを指摘して預けることに・・・
預けて1週間ほど待って こっちがどうなっているか確認してやっと 状況がフィードバックされてきました
・・・普通予定日前後に伸びそうなかけてくれと思いますけど(苦笑)

でスタッフによるとHDDメモリCPUともにチェックかけてたので 時間がかかりましたとのこと・・・
⇒ん?ちょとまって・・・ 複合して・・・他のハードのチェックや・・・かける時間はどした??これがまず発生した個人的な疑問
検証せずとも基本初期不良は部品交換前提のはず・・・・この時点でスタッフスキルが低下してる?か ドスパラが取り残されてきた??と少し感じました

まずこの時点で 新品で全交換対応してほしいと感じましたね・・・2年ほど前だとそのような対処をしてくれたのが良かったんですけど・・・
思い出して少し腹が・・・まぁまだ様子を見ようということで・・・


結局 計2週間弱かかって やっと 交換とチェックが終わって修理から帰ってきました・・・


まぁ早速環境を構築してる矢先・・・2日ほどデータを戻ってきたマシンに移したり環境を設定してる矢先 ブルーバックしシャットダウン・・・・・
再起動しましたがセーフモードすら立ち上がらない・・・OSはお亡くなりなってました・・・これが第二弾でした・・・


実質計3日ほどしか使ってないわ・・・総額も18万前後かかってるので・・・今回は気合入れてみたのですけど(--;
非常に残念なパターンになってます

正直金額が金額で 運ではかたづけられぬ不具合・・・現時点においては店舗側と問題のマシンにおいての返金交渉中です。他のマシンがこの次持ち込み修理と下取りを予定してるので・・・いきなり裁判とかが少し困難な状態ですね(この一台のみでしたらまぁイケイケかもです)



私のまわりの友人知人が HPやレノボで ほぼ同スペックで 比較的ハードユーザーですがノントラブルなので・・・
最近のパーツを取り巻く環境にドスパラが取り残されているのかも知れない・・・と感じています

さらに 自分が 購入してる店舗が唐突に閉店決定し月末閉鎖(ツイッターはじめましたとか売り込んでるのにw)したことも将来的にわずかながら不信感が生じてるのは事実ですね。

店舗のサポートには非常に満足してますが・・・初期不良が致命的過ぎてる部分と。。。
過去と比べて ネ申レベルのスタッフが減ってきてる・・・ 対応が昔と比べてずれてきてる など 時代に取り残されてきた変化が少しもう潮時かなと感じてますね
ドスパラより+5万は平均ですると思いますが BTOで組むなら HPか エプソン もしくはレノボなどのメーカーが今後は良いのかも?とも考えてます
自作で大丈夫時間もあるし問題ない!という方には パーツ屋としてはドスパラはまだ多少価値はあると思うのでその限りではありません



以上 参考になれば・・・また同じような方がいましたらあフィードバック等があれば幸いです 
    • good
    • 1

二回買いましたが、二回とも限界まで使いました。


わたしはハイエンドユーザーではありません。
動けばいいというタイプです。

ドスパラは箱が大きく、四角くて素直なデザインで、ケーブルの這わせが素直で、OSなしモデルが選べたので選びました。
極限なら自作派、というのは理解出来ますが、ケースやマザボから選ぶのもめんどくさいし、果てしなく相性問題で悩むのも辛いです。
一応動くという保証があるものが、安値で手に入るので気に入りました。
すぐに電源の音が気になりましたが、価格コムでしらべて4千円ぐらいのにしたら治りました。
あとはCPUファン、グラボ(購入二年目にHDMIのが欲しくなった)、USB増設、ブルーレイ化、SSD化にしたら、ほとんど自分に取って究極マシンになりました。
結局CPUがもっと早いのが欲しくなったので、グラボ以外は全部抜いてヤフオクに出しました。
正直生活汚れでボロボロだったんですが、1円スタートで1万円で売れました。
これはビックリ。
もう一台も同じことでした。

逆にメーカー製を買っていたら、使いもしないソフトが大量に入ってくるし、独自設計で入らない部品が多いし、ケースも妙にマルッコイ独自のデザインで新しいドライブがマッチしなかっただろうから、こんなに長く楽しめなかったと思います。

私のような、手を入れるのは苦にならないけど自作まではちょっと、という人が、極限まで安くパソコンをとりあえず手に入れるにはいい選択だと思います。
ただ私は、同じ観点で今はほとんどeMachinesを買っています。
    • good
    • 1

通信販売のBTOのドスパラしかわからないのでそこしか答えれませんが・・・。


電源が弱い。致命的にwww
すぐ壊れたりするのでドスパラの場合BTOで買ったら電源交換が必須だとか。
たしかに計算を大雑把にしてみると、ほんとぎりぎりの電源なので時間がたつと電源ってよわってきたり、ファンにほこりがたまってきて回転数が上がり電力が必要になるなどして足りなくなるのでしょうね。

静音うたってるわりに、あんまり静音じゃない・・・。
納入がはやい。電源をけちったりしてるので安い、ケースも涙がでそうな共振仕様で安い。

余談。
結局自分のもとめるPCを探し続けると自作にたどりつきます。最初からは難しいですが少しづつでも勉強すれば自作はできます。
    • good
    • 1

悪くないと思うなら質問せずとも良いと思いますが・・・。



回答されている方を見ていると好意的な人が多いので逆の意見を書かせて頂きます。

PC初心者でもないですが、

今、ドスパラのPCを使っておりますが、本当に質が悪いです。

DVDドライブはPC本体の接続を抜き差ししてはじめてエラーの点滅が消えますが、再起動すればまた点滅し使えません。

JPEGのファイルを開いて編集をしようとするとエラーでフリーズします。

SDのカードリーダーは抜き差しを何十回もして反応します。今その作業をしていて「ドスパラってやつは・・・」と思ったため書き込みしました。

サポートに電話したらきっとこう言われます。

「本体を開けて接続しなおしてみてもらえませんか?」と

ちなみに3年程前に15万円ぐらいで購入したものです。

みなさんの回答がサクラでないことを祈ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!