ハマっている「お菓子」を教えて!

電気について一から勉強しています。

家電製品の「電圧」が、よく分かりません。
例えば、手元のポットは
100V
870W
と書いてあるのですが、何が100Vなのでしょう?電圧は電位差だと学んだのですが、それが100V…?、と意味がよく分かりません。

また、電流は、電線の中を毎秒流れる電気の量だと学んだのですが、それなら家電製品に必要な表示(?)は、必要な電気の量を示すなら、何Aだけで足りるような気がするのですが…?

ものすごく初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

電気は水に例えると理解しやすい場合が多いです。


滝を考えて見ましょう。
滝の高さが高いほど水がする仕事は多いです。例えば滝つぼを削っていくとゆうような。
更に水量が多ければ仕事が増えますね。
仕事=高さ×水量 という感じ。
電力(W)=電圧(V)×電流(A) と似てますね。

直流ではこの式でいいのでどれか2つを言えばいいのですが、電圧が違う所につなぐと故障や火事が起きますので
V,A か V,W のどちらかで表現します。

交流では上の式が必ずしも成立しません。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)×力率となるからです。
使う方から見るとV,Wが重要なのですが、電力会社としてはV,Wと同じようにV,Aも重要なのです。
つまり目的によってV,W V,A V,VA(V×A)
の3つの表示方法が使われています。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答ありがとうございます。

電圧の端子の説明、非常に分かりやすかったです。

回答を読ませてもらって分かったのは、質問の後半部で分からないのは、なぜ電流と電圧をかけるのか、ということのようです。
No6さんの滝つぼを削っていく、という例えも分かりやすいのですが、まだ自分のなかでイメージが掴めません…。電圧が高いと電子が移動するスピードが速い?ということでしょうか…?

お礼日時:2009/03/13 23:56

コンセントにつなぐプラグには金属製の『刃』が2枚あると思います。


この『刃』の電位差が100Vということです。

電圧表示が必要なのはNo.2さんもおっしゃっているように、国によって電圧の規格が異なるためです。
    • good
    • 0

電圧=電位差は正しいですよ。

ソケットには二つの穴があいていてその双方に導線が繋がっています。その二つの導線の端部の電位の差が電圧です。
これが100Vということはその器具が100Vの電圧のときに所定の性能が出ると保障しているのです。電圧がこれ以上でも以下でも性能は保障されません。
    • good
    • 1

電線が2本入っていますね。

その2本の電圧が100Vなのです。ただし交流なので、電圧は刻々変化して、最大電圧は141Vになるのです。
電気の量は、ワットで表示しますが、これは電圧と電流を掛け算したものです。性格には、力率が掛かりますが、ポットの場合は電圧と電流の掛け算で計算できます。
    • good
    • 0

何が100Vなのでしょう?>


使える電源電圧が100Vだということです(交流なので時間とともに電圧と向きが変わるので実効値)。日本では商用電源の電圧は100Vですが、外国ではそれ以上の電圧のことが多いです。ちなみに、日本の電化製品(100V専用品)を外国の高い電圧で使用すると燃えたりしますよ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~eiken/volt.html

消費電力(W)の方は、この電圧に消費電流を掛けたものになり、これで電気代が決まります。
    • good
    • 0

電圧100Vは対地電圧が100Vということなんですが


何Aって指定して表記するとそれより少なかったり多かったりすると
クレームをつける人がいる可能性があるのかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!