dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCを買うついでに、11000円だったので外付けのHDDを買いました。1TBです。
こんなものすごい容量のHDDを買ったのはいいものの、考えてみると動画とか写真でもわずか5MBとかですよね?1TBなんかいっぱいになるのは何年先だろうかみたいな感じです(笑)
そのうちめちゃくちゃ安くなるんだろうし。
もしかして買ったのは失敗ですか?みなさんなら僕みたいに無計画に1TBなんか買わないのでしょうかね?

A 回答 (9件)

欲しいときが買い時。

あなたの買い物が日本の景気を救う!(かも知れない)

http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/200901 …
http://iyh.orz.hm/

1TBのHDDも、600Wの電源も、4GBのメモリも、サイドがアクリルパネルのPCケースも、nForce 780a搭載マザーボードももう一月近くパーツ山に積んだままほったらかしでしたさ。
ようやく一念発起して今日一日掛けて組み立てましたが、BIOS更新してCPU入れ替えてOSインストールして…と一連の作業が片付くのは今月下旬になりそうです。当然パーツの初期不良期間なんて終わってますが気にしません。
    • good
    • 0

メインPCには1TBが2台、TV録画編集用PCには1TBが1台入っています。


システムのバックアップや音楽ファイルなど多数入っているのでメインにはもう1TB、録画用にももう1TB欲しい位です。

まだPCを買ったばかりのようですので1TBは広大に感じますがPCでやりたい事が見つかるとそのうち1TBでも足らなくなると感じるかも知れません。
    • good
    • 0

自分は、2時間の映画や1時間のバラエティ、30分のアニメーションなど、アナログTVで録画していますが、VBRで4~6Mbpsの普通画質でとって1時間あたり約1.9~2GB。



大体1ヶ月300MB~400MBくらい消費しますので、1TBになってからHDDの交換頻度が減って助かっています。1.5TBや2TBになるともっと繋ぎっぱなしてでもOK。勿論SATAのバルクHDDで、リムーバルケースに入れ、一杯になったら抜いて新しいものと交換し、一杯になった方はバルクのまま保存です。この方法が金が掛からず重宝します。

アナログ放送が終わるまでやるつもりです。
    • good
    • 0

動画データを扱わないのならなかなか使い切れませんね。


私もデータエリア空っぽのNASが2個ありますよ。
2TBのデータエリアに5GBしか入ってないとか。
1.5TBのうち30MBしか使ってないとか。
小さい容量のと比べて値段にあまり差がないんだから、気にしなくていいんですよ。
    • good
    • 0

1時間のテレビ番組を7MbpsなMPEG2でアナログキャプチャした場合約2GBちょい。


HDだともっとばかでかいファイルになります。

今はこんな容量と思っていても、近い将来足りなくなると思いますよ。
数年前に十分足りるだろうと思い買った320GBのNASも
今ではパンパンです。
PCの台数が増えれば、自ずとバックアップするデータも多くなります。
    • good
    • 0

 子供がほとんど毎週行っているニニバスの試合を撮影していますが、その保存に当初は320GBで十分であろうと考えたのが大間違いでした。


 その後1Tを導入して2台で1320GBとなっていますが、3ヶ月経った現在ではこれでも先が不安です。当然DVDへのバックアップも、逐次行っています。
 目下は使い切る目的がないにしても、決して失敗であったなんてことはないでしょう。大きくしていて良かったと思える日が必ず来るのではと思います。
    • good
    • 0

テレビの録画をする人や映像を作成する方などは


すぐになくなりますね。
wattshoiさんの場合はそんなに大きいファイルを扱わないようですので
容量を気にせずになんでも保存できるので良い買い物だったと
思いますよ。
5000円位下がるのは5年くらい先のはなしだとおもいますしね。
ちなみにわたしも無計画に買う方ですね。
    • good
    • 0

DVDのバックアップで5G弱だから、200本で1Tなんて使い切ってしまいます。



大きくて困るのはフォーマットするときくらいだから、別に良いと思います。
    • good
    • 0

無計画に買いまくりです


新製品が出ると買ってしまいます
つい先日も1.5TBを二個買ってしまいましたが、新製品の2.0TBが気になって仕方ないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!