dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方の友人夫婦が我が家に遊びに来る事になっていたのですが、来訪日の10日前に、到着が11時頃になるという電話がありました。
それならと言うことで、我が家で昼食をご馳走する事にしたのですが、妻には、許し難い事だったようです。

準備も大変だろうから、お惣菜を買って、ピザでも取ればいいと言ったのですが、買ったものばかりには出来ないといいます。
それなら、前日の夜に生春巻きを一緒に作っておこうと提案したのですが、怒ってしまって話にならず、友人の悪口を言い出します。
私一人でやるから、妻は外出していれば良いと言っても、怒ってしまって話になりません。

義母は、友達を呼ぶにも、妻の了解を取ってから決めるのが常識だと言い、私を非難します。
私の行動は、非常識なんんでしょうか?

その他のポイントは下記の通りです。
・友人が遊びに来る事は1ヶ月前に決まっており、妻にも話していた。
・その際、到着は昼過ぎになると思っており、お茶菓子程度の準備で良いと話していた。
・1年ほど前に転勤になっており、友人が訪ねてくるのは初めて。
・友人夫婦と私は、独身時代からの付き合い。妻とは面識がある程度。
・私は、友人宅に何度もお邪魔しており、泊めてもらったりしている。
・私(41歳)、妻(専業主婦:30歳)、子供なし

A 回答 (32件中11~20件)

旦那さんに一票!!


10日前ですよね?
全然非常識じゃないと思います。

まぁ
10日前に言ってNGなら
何時言ってもNGってことですかね。

世の中には
人を家に迎えるのが嫌いだったり
人付き合いが苦手だったり
そのくせ見栄っ張りだったり
する人がいますが
あなたの奥さんはそのようですね
(それ以外に良いところがたくさんあることは否定しません)

今後のこともあるので
>準備も大変だろうから、お惣菜を買って、ピザでも取ればいい
で、乗り切ったらどうでしょう?
(相当抵抗あると思いますが…)
「旦那の客が来る=外に遊びにいける=ラッキー」
という図式を作ってしまってください(笑
    • good
    • 0

大変ですねぇ~。



今の時代は、なんでもかんでも 妻に「お伺い」を立てないと
いけない時代のようですから(爆)

一ヶ月前から話していたのなら、それが お昼過ぎだったのが、
11時になったとしても、
「まかしといてーー!! 頑張って何か作るから、、」と、
普通の嫁さんなら言うでしょう。
まして、夫の大事なお友達なんですから。

いちいちこんなことに口出ししてくる母親がバックにいるのも
かなり痛い!!ですね。


こう言ってはなんですが、奥さん ちょっと 我が儘ですね。

まだ、お子さんもいないようですけど、お子さんが出来たら
「私は子育てでこんなに大変なのに!!!」となにかにつけて
我が儘言いそうな感じですね。

お子さんは作らないほうが いいのでは?
まぁ、老婆心ですけど。

大事な夫のお友達だったら、もっと気持ちよい応対をしてくれる
嫁さんだった良かったのに、、、。
お気の毒様です。
    • good
    • 0

私も同じようなことがありましたので奥様の気持ちわかります。


旦那様の友人をお招きするのであれば完璧にしてお迎えしたいと思います。デリバリーなんてもってのほか!
奥様自身もそうですが、旦那様に恥をかかせたくないんじゃないでしょうか?友人に『あそこの家に行ったけど出てきた料理がピザだったよ。家に来た時は、もてなしてあげたのに』って言われたくないからでは?
私もそうですが女って『見栄』があるんです!女心なんです!旦那様がよくてもダメなんです!ご友人を招かれるのであれば奥様の言う通りにさせてあげて主様は奥様のフォローに廻られては?
    • good
    • 4

>我が家で昼食をご馳走する事にした



これはたしかにちょっと腹立つかな
自分で責任の取れない事を安請け合いしてるかんじで嫌ですね

だって宅配ピザは「ご馳走」とは言えないと思います
それなら最初から「デリバリーでよければうちで食べる?」という誘い方にするか、
ご馳走しますと言ったからには、
あなたが料理本片手にがんばって「ご馳走」をこしらえるか.....

「準備も大変だろうから」から「怒ってしまって話になりません」までのくだりだけみると、
あなたはとても譲歩していると思うのですが、最初がいけなかった

それに、うちは共働きなのでわかりませんが、
質問者さんちのように、仕事(お金)と家事を完全分担している場合、
たとえば奥さんがボロボロの服で出歩いていたら、
必然的に「あそこの旦那さんは稼ぎが悪い」という空気になりますよね
逆に、夫(あなた)の提案とはいえ、友人を招いて宅配ピザに惣菜を出す家があれば、
ここんちの奥さんは...という流れなると思いますよ
共働きですらそう(=家事は女の責任にされる)ですから
    • good
    • 3

28歳、女です。



奥様も料理をないがしろに出来ないのなら、
一言聞くべきだったとは思います。
でも奥様も頭ごなしに怒ったりすることでもないと思います。
私ならえーっていいつつ、せっかくなのだから
ご馳走作りますけどね(^-^;)

このえーっの部分が強かったから、相談もなしに!って怒りに
変わったんだと思います。
前もって言ってたとしてもお茶菓子の準備と、
昼食は違うと思いますよ。料理にあまり自信がないと余計に
負担に思うものです。

非常識とまではいかないけど、一言謝って仲直りして
当日をお迎え下さい。
    • good
    • 0

お世話になったお友達がいらっしゃるのだから お家で接待したいあなたの気持もわかります。



でも 奥さまの気持もわかります。 (怒ることはしませんが。)

それぞれの考え方だと思いますから何が常識で 何が非常識かは決められないと思います。

お話を聞いていると お互い相手に対する思いやりや配慮が足りないような気がします。

あなたが一方的に折れる必要はないかと思いますが

今回のことで奥さまが怒っていらっしゃることは事実なので お客様の接待も大事ですが

これからの生活がありますから お二人の仲を壊さないようにするのが最優先かと思います。

たとえお世話になった方でも めったに見えないお友達を優先して

奥さまとのこれからの生活がギスギスしても辛いです。

あなたの出した 一緒にお料理案 奥さま外出案が却下されるのなら

やはり 観光を理由に外でお食事が一番良いのでは?

奥さまにその事を伝える時も 言葉を選んでくださいね。

今は どんな結果になっても奥さまは納得されないかと思いますが

あなたの選んだ奥さまが 嫌だとおっしゃるのですから仕方ないです。

あなたのお話だけで判断すると 次回はちゃんと了承を得てからご招待というより

お家にはお客様は呼ばないことが一番のような気がしました。

さみしいことですけど・・・
    • good
    • 0

「妻の了解を取ってから」という問題ではない、奥さんもそこを怒っているのではない気がします。



一般常識としてはよそのお宅へお邪魔する時、お昼時は外すものだと思います。招く側が「お昼どうぞ」というのはアリでも招かれる側から直接的でなくてもちょうどお昼に、というのは気遣いが無さ過ぎる・・
質問者さんが「それならお昼どうぞ」と言ったのかもしれないけれど、事前に「お昼過ぎてから」「辺りで外食してから」と申し出るのが常識と言えば常識だと思います。
いくらこちらがお世話になったことがあるとしても、こちらからなら○でも、あちらからからは×なんですよ。

私ならですが、お昼をご馳走する事自体は特に困ることでなくても、上記の意味で「常識も気遣いもないご夫婦と親しくはしたくない、そういう人と平気で付き合える夫もどうかしてると思う」という感情になると思います。
若い学生じゃないんだから、しかもご夫婦ということで、奥さん側は気がつかないんだろうかと不審にも思います。
些細なことかも知れないけれど、こんな引っかかりがあるのに今後親しくなれるはずもない、楽しく過ごせるだろうかとも。

胸の内を話してしまっては夫を傷つけてしまうのではないか、とはっきり理由を話せないままにただ怒りとなっているのではないでしょうか。
    • good
    • 4

まったく非難されるものではないですよ。


奥様、異様にプライドが高いんでしょうね・・・。
一緒に春巻きを作るって言ってるのに・・・何か気に入らないのでしょう?
ハッキリ言って家族として、妻として、夫が世話になっている家族をもてなしたいという気持ちが無いようでは、一般的な社会常識が無いと言われても仕方ないですね。
しかし、30歳といえば分別盛りのいい大人です。
しかも、その母親までもがそんな痛い事を言っているようでは、今更言い聞かして考えを改めさせるのは無理でしょう。
人間誰でも1つ2つは欠落した部分があるといいます。
奥様の欠けている部分はココでしょうから、これからは気をつけてください。
    • good
    • 0

なれていないとあまりに一生懸命になってしまって


少しの事でも怒れるのでしょう。
私はこんなに頑張っているのに、あなたは気楽よね。                       
友達は勝手に早めるし、段取り狂うじゃない。

という様な感じでしょう。
旦那様が悪いのでも奥様がわるいのでもなく、
慣れていないからだと思います、

奥様のお母様にまでこの事を話すのはどうかと
思いますよ。この事を話しているくらいですから、
日常のほとんどの事をお母様に話しているのでは?
こちらの方が問題だとおもいます。
    • good
    • 1

おもてなしというものは慣れていないと大変です。


お茶程度ならなんてことないですが、
まともに食事を振る舞うとなると、段取りを考えるのが大変。
こう言ってはなんですが、お客様に対して
「お惣菜買って、ピザでも取れば良い」という考えの人には
想像つかない大変さかと(笑)
私も最初の頃は台所でパニックになっていました(^^;)
ある程度回数を重ねれば、余裕が出てきて自分なりの
工夫もすることができ、楽しくなるんですが。
奥さんが慣れていないのなら、
その大変さについてなんにも考えてくれてないことに
怒ってしまったんでしょうね。

たぶん奥さんは見栄っ張りなんですね(^^;)
でも、パートナーの面子をつぶしても意味がないですから、
これからはちゃんと奥さんに伺いをたててから
約束をした方がいいですよ。
質問者さんが非常識かどうかが問題ではなく、
あなたがた夫婦の間ではどう行動するのがトラブルが起こりにくいのか、です。

ちなみに、うちの夫だったら間違いなく私の都合を聞いてから
先方に話をしてくれます。
ついでに、「先にどこかのお店でみんなで食事してから
家に来てもらおうか?」と私に提案もしてくれるでしょう。
私に負担のかかることはなるべく避ける形にしてくれますね。
私は私の意志でおもてなしするかしないか決められます。

ところで、こんなことまで奥さんはお母さんに相談してるんですか?
しかも一緒になってあなたを非難って。
そっちの方が問題だと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!