dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界中の教科書に載ってる。
20世紀最大の天才と言われている人の理論。
何百回もの実験で証明されいている。
否定してる貴方は直感のみで否定して更に物理学をまったく知らない。
GPSの衛星は時間がずれるので相対性理論によって時間修正されている。
寿命の短い粒子を加速させると、寿命が何倍も伸びた。
時間が遅くなると考えると難しいから、全ての化学反応が遅くなると考えると分かりやすい。

等等言いましたがまったく信じようとしません。
実験により時間が実際にほんの少しだが延びたという話をしても、誤差じゃないか?絶対何かの間違いだろう。

その人いわくスピード上がるだけで時間がずれる訳ないだろ!という考えらしいです。
高校の先生にもこういう人がいました。
信じられないような理論だから世紀の天才と言われているのに…
宇宙人なら信じるんだけど…とも言っていてその人から見れば幽霊みたいな完全にオカルトの域だと思っているみたいです…
このままでは自分が変なオカルト信じてる人だと思われます…
物理勉強してる方…分かりやすく説得する知恵を下さい…

A 回答 (25件中1~10件)

こんな人もいますよ.



http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m& …

参考のつもりで回答させてもらいました.
    • good
    • 0

宇宙の中であれ外であれ、無の状態でも流れるであろう、絶対一定の絶対時間というのが、その人の頭の中にはあるのだと思います。



我々の知っている宇宙では、光速以上で伝わる現象は何も無く、時間が伝わるのも光速以上ではありえないという説明ではどうでしょうか。
    • good
    • 0

私は、アインシュタインの相対性理論は間違っていると思います。


だから、それを分かりやすく説得することは勿論できないと思います。
    • good
    • 0

>何故私がした質問と、同じ質問を私にされるのかまったく意味がわかりません


もう一度質問文を良く読んで回答して下さい。

失礼しました。
お気に触りましたら謝ります。
私はただ、「特殊相対性理論は間違っている」という考えを持っているので、そのお友達のことも理解できるつもりです。
というのは、あなたが言われている
>世界中の教科書に載ってる。
>20世紀最大の天才と言われている人の理論。
>何百回もの実験で証明されいている。
このようなことをいくら挙げられても、それだけでこの理論が正しいと納得させることはできないと思うからです。
理論の正しさは、道理に合っていることを、丁寧に、よく説明することによってのみ相手に理解させることができるのだと思います。
    • good
    • 0

失礼ですが、creastさんは相対性理論を完全には理解されていないのだと思います。

本当に理解されていれば、相手にもわかるように説明できるはずです。大天才の理論だからとか、世界中の教科書に載っているとか、あるいは、たくさんの実験で証明されているといわれても、それで正しいとはいえないと思います。
そのような話では、相手に理解させることはできないでしょう。
実は、私も、相対性理論は間違っていると思っています。
そこで、私に分かるように説明してみてください。
相対性理論は、
「光の速度は、どの観測者から見ても一定である」
ということを前提にしています。
私は、これは間違いだと思います。
これは、ガリレイの相対性原理に反することです。
ガリレイの相対性原理とは、例えば「時速60kmで走っている車から、同じ方向に時速80kmで走っている車を見ると、この車の速度は時速20kmに観測される」ということです。
これは全く疑問の余地のない、明らかな真理だと思いますが、いかがですか。
しかし、相対性理論では光ではこのガリレイの相対性原理が成り立たないというのです。なぜ光の場合だけは成り立たないのですか、説明できますか。

この回答への補足

何故私がした質問と、同じ質問を私にされるのかまったく意味がわかりません
もう一度質問文を良く読んで回答して下さい。
質問文にも書いていますが、以降は相対性理論を理解している方以外の回答は結構です。

補足日時:2009/03/26 07:13
    • good
    • 0

 温度が下がると化学変化のスピードが下がるのと同じだと思いますよ。

冷凍食品はある意味で時間の進み方が遅くなっているのです。

 相対性理論の時間を考える時、時間をどのように定義するかがポイントです。振り子時計や水晶時計で定義したとして、それらが重力の影響を受けて変化すれば「重力によって時間の進み方が変化する」と言えるのです。
 現在の時間の基準は原子時計なんだろうけど、それが重力の影響を受けると言うだけでしょう。

 似たような物で、飛行機の対地速度、大気速度、音速などがあります。大気速度は気圧、音速は気温によって変化するので、対地速度を求めるには補正が必要になります。
    • good
    • 0

ま、とりあえずは忍耐して彼らから距離を置く事です。

近い将来、貴方がビッグになって彼らの前に立った時、必ず貴方の持論は(貴方の説く相対性理論も含めて)彼らに信用されます。世間とはそういうものです。貴方自身が大きくなる事です。
かって相対性理論をつくった偉大なアインシュタイン先生自身も、そのあとに後輩が言い出した量子論を死ぬまで認めませんでした。今度ノーベル賞をゲットした南部陽一郎氏が若い頃アイン先生とお話したときも、南部氏は既に量子論の先端的な研究者だったのですが、氏の話をあまり真面目には聞かなかったようです。アイン先生も自分の大きさに酔っていて目下の話を理解しようという気にならなかったようです。人間とはそんなものです。
    • good
    • 0

私が思うに、「相対性理論」だとか、とにかく物理だ科学だなんて言う世界は、「信じる」とか「信じない」などの宗教の世界のような考え方ではないですよ。


「理解」できるかできないかであり、現時点での「真実」は存在しているのです。

今質問者様が行っているのは、宗教の宣教師のように、言葉のみで理解しなさいと言っているのと同じだから、理解してくれないわけです。
仮にここで相手が理解したと言ったら、それは単に「洗脳」されただけのこと。

宗教の宣教のようなやり方では、相手に真の理解は求められない。
それに「理解」させるには、「説得」ではダメ!。
説得することで理解できるような学問であれば、物理を苦手とする学生さんには、現金を積めば解決できますよ。きっと・・・。

つまり、質問者様自体がはっきりと理解していないから、他人に伝えられないのだと思います。
相手から「なぜなぜ攻撃」を受けて、すべて理論立って説明できれば、相手の方も理解しますよ。
相手が否定できないように説明する力を持つべきです。
それと、誰かの実験の結果がこうだったから、この理論は正しい。などと思わないように。
ほとんど場合、すべてがすべて同じ結果になるとは限りません。
たった1冊の書物を読んで、そこに書いてあることだけで物理の世界を鵜呑みにするのも危険な理解の仕方だと思います。
「考え方」、「思想」などは十人十色。物事を「客観視」しないと、他人に教えることはできません。「主観的」なことは、教えられた人が持てば言い訳で、教える側が主観的な教え方をすると、真実が歪んだ形に伝承されて行きます。
多くの情報を入れて自分なりの考え方を持ち、でも他人に教えるときには客観的に教えられなければ、他人も理解できないでしょうね。

結果だけ、又は現象だけを説明したって、確かにオカルトのような感じを受けてしまうかも知れませんねえ。
私も素人であれば、「信じない!」と言う結果になりますよ。

現時点で解明されている自然現象や、真偽は不明だが「定説」となってほぼ間違いないであろうと思われている現時点での「理論」などを応用することで世の中に貢献し、これで「メシ」を食っている我々から見れば、まずあなたの、「相対性理論」に対しての考え方を改めることが必要と思います。
「物理」は、決して結果や現象を突き出して、「信じなさい!」と言う学問ではありません。
「なぜ?どうして?」と言うことに対して、突き詰めて理解していく学問であり、常に新しい発見や発明に対して、柔軟に理解を示して検証して行くものです。
自然現象を相手にしているわけだから、どんなに素人でも、基本的な教育を受けて理解できる能力があれば、だれでも理解できる学問です。
ただ、途中で数学など、ややこしいものを使って行くので、拒否される場合が多いですが、教える人が「真意」を理解している人であれば、複雑な数学を使わなくても教えることは可能です。但し、深い理解は求められませんが。

「信じなさい」と言う教え方ではなく、一つ一つ理解をさせて教えて行けば誰でも理解できますので、実践してみてください。
    • good
    • 0

理解できない人には二種類あります


自分が最初に信じたことはそれが間違いであったとわかっても認めない人
刷り込みが完成してしまっているので異なることを受け付けない人
どちらもどうしようもありません
そっとしておきましょう
「天動説協会」というのがあるそうですがそこを訪問するときは「会員に暴行を加えない」誓約をしないと入れてくれないそうです
あまりにも頑固なので過去に何度も殴られたそうです
    • good
    • 0

自分は理系が苦手で、なるべく避けて生きてきた人間ですが、


小学生の息子が宇宙に興味があるので、相対性理論を説明するためにぼちぼち学んでいます。
ですので、理解できない相手の方の気持ちもよく分かるし、
こんなに素晴らしく面白い理論なのに!と思う質問者さん側も、少し分かるつもりです。笑

相対性理論をわかりやすく説明することはできると思います。
しかし、興味のない人間には理解しがたく受け入れられないものです。
ご先祖様でもない、過去の人の小難しい理論を、なぜ今を生きているその方が信じなくてはいけないのか。
その理論が必要な職場にいるのなら話は別ですが、無理強いされて受け入れる必要はない 域のものだと思いますよ。

宇宙人なら信じると言ってるので、目に見えるものなら信じるのだと思います。
どうしても理解してほしければ、質問者さんが視覚的に説明のできる実験を行って、見せてあげればいいかもしれません。
でもその方は、目に見えない宇宙人なら信じない気がしますね^^

私は光時計のアニメーションと、ブラックホールの中と外の時間を息子に説明してみました。
重力レンズはまだよく分かっていないようです。興味があるので食い付きますが、理系嫌いの夫には豆腐に鎹です。
面白いですね、相対性理論。その方にも伝わるといいのですけど^^ ・・・期待できませんね。
オカルト扱いされていても良いと思いますよ。笑 でも周囲に無理な信仰は広めないでいてほしいかな。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!