性格いい人が優勝

兄夫婦の子供達に毎年誕生日プレゼントを贈っています(5000円までで)うちにも1人子供がいるので貰っていますが、今年兄夫婦には3人目が産まれる予定です。それは喜ばしいことなのですが、やはり兄弟の数の差や(うちは2人目は経済的に無理かも知れない)いつまで続けたらいいのかで悩んでいます。今年一番上の甥っ子が小学生になるのをきっかけに止めたいのですが、なにぶん主人の方の甥っ子なのでできれば主人から兄夫婦に言ってもらおうかと思っています。甥っ子も年長さんなので私たちからプレゼントを貰えるのをわかっているみたいで今年は~が欲しいなぁ!と言われてしましました。期待していて可哀想なので子供も理解しやすい断わり方があったら教えて下さい!お願いします。

A 回答 (7件)

pugraさん、こんにちは。


それは大変ですね・・・
いままでどおりにしてあげたい反面、ずっと続けるのは経済的に負担になりそうです。
書かれているとおり、今回の入学をきっかけに、お誕生日は
「お互いなしにしよう」ということで、ご主人に話してもらったらどうでしょうか。

もし、急にやめるのが言いにくかったら、予算を減らして
小学生なんですからノートなどの文具類にするとか、
工夫をすればいいと思います。
おもちゃは、幼稚園までで充分だと思いますよ。
もっと大きくなれば、ゲームが欲しいとか言いかねませんし・・
「お兄ちゃんになったから、お勉強のものをプレゼントするわね♪」
と言っておけばいいかも知れないですね。
それだと、一人500~1000円までで済むと思いますから
無理なく出来るほうが、お互いいいと思います。

ご主人とよく相談なさってくださいね。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まではおもちゃばかりだったので、文具はいいかもしれませんね、まだ貰ったこともないと思うので目新しく思ってくれるかもしれないです!主人とよく相談して今回で最後になるようにもっていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/02/27 21:35

難しいですよね。


うちも子供が1人で主人の姉のところには3人子供がいます。
小4・小2・年中なのですが、お年玉、誕生日、ホワイトデーなどしっかりと催促されます。
今のところ、経済的に余裕があるので答えていますがもらって当たり前と言う感じなので嫌なんですよね~。(すいません、私の愚痴ですね)
毎年、上の子から誕生日プレゼントは止めて、お年玉だけにしようと思うのですが、誕生日前には催促のメールが来るので断れずにいました。

楽しみにしている7歳(6歳かな)の子にプレゼントなし、はちょっとかわいそうな気もします。理解するのも難しいんじゃないかな。
なので、今年からは本をプレゼントされてはいかがでしょう。
下の子にも誕生日には本を贈る。1冊1500円程度ですから3人のお子さんに小学校卒業までプレゼントしても負担にはならないのではないでしょうか。
小学校卒業までプレゼントを続けたいと言うご主人の考えと、経済的負担の中間をとると、こんな感じになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちより厳しい状況ですね・・・(苦笑)経済的に余裕があれば小学生の間はしてあげたいですが、うちはそうも言ってられないです(泣)みなさんのアドバイスでだんだん私たち夫婦も入学と出産を機にやめる決心がつきました。(主人から伝えてもらうことになりました)ただ楽しみにしている年長の甥っ子の誕生日はもうすぐなので縮小した形でみなさんがいうように本か文具をあげようかと思っています。この場をかりて皆さんにお礼が言いたいです、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2003/02/27 21:59

こんにちは。



お断りするポイント:必ずご主人と相談して、ご主人から言ってもらう。
時期:やはり、入学と3人目誕生という機会をのがさず、今がいいと思います。
今後:お祝いの気持ちは忘れずに、バースデイカードを贈る。

・・という感じでどうでしょうか。

今までしていたことをやめる時は、相手によっては、とても不愉快にさせてしまうことがあります。私もかつて、あげたお年玉の金額のことで、親戚の人に非難された経験があります。自分では常識的だと思っても、その家の習慣とか感覚が違うこともありますから、ぜひ、ご主人を通して了解をとって下さいね。
品物はやめるけれど、お誕生日おめでとう!の気持ちは伝えつづけた方がいいと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までしてきたことをやめるのは相手がいるとちょっと勇気がいりますね、最後に書かれた「品物はやめるけれどお誕生日おめでとう!の気持ち」というのは大事なことですね。具体的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/02/27 21:42

うちは反対の立場で親しくしているいとこの中でうちだけ2人子どもがいます。


お誕生日などはしていませんが、お年玉や初節句入園入学など節目のお祝いを2回貰うことになります。
ですからうちはお年玉はもらう額(みんなで決めている)倍あげています。みんなも私が気を使って倍あげているとわかってくれたようで何も言わずそのままです。
節句はうちのほうが後なのでもうすんでしまっていることも多くまた倍となると額も大きいので相手も気になると思いますので、お金プラス洋服をあげて、うちの両親に少し多めにお祝いをしてもらっています。
できればお兄さんの奥さんが気付いてくれるといいのですが…
もし気付かないようでしたら率直に「うちも大変なので」と金額を1000円くらいの絵本などにしてみてはいかがでしょう。向こうからも同じくらいの額の物をもらうことにして、もらうのは1000円あげるのは1000円×3でやはり3倍にはなりますが、金額も大きくなりませんし、何かの形で返ってくると思ってそこは目をつぶっては?
名案が思いつかずごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO4さんはとても配慮があってすごいな~と思います!!どうやらうちは、まだ子供も小さいのでまだ産むつもりだと思われてるのもあって金額は据え置き(?)です。主人は子供にあげるものだから出産、入学、お年玉なんかはこちらが兄弟差で損をしていても目をつぶれ、と言います。せめて誕生日だけはもうやめたいのでやはり率直に「うちも大変なので」と言ってもらおうかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/27 11:17

こんばんは!



本当に大変ですねぇ~!
今回の入学を機会にやめたほうが本当に良いと思います。

お兄さんご夫婦も分かってくれているはずと思いますけどねぇ。
3人目が生まれるってことできっと気づいてくれていると思いますよ。

特に何も言わなくていいんじゃないかしら。
ご入学お祝いだけきちんとして、お誕生日の時はプレゼントをやめても。

きっと、大変だからもうやめたのねと察してくれると思いますよ。
お子さんにも、もう小学生だからプレゼントはないのよって話してくれると思いますが・・・甘いでしょうか。

どうせいつかはやめることになるんですから、
今回が良いチャンスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いつかはやめるものなのでこの機会にやめたいです。兄夫婦も3人目が産まれることで色々物入りになると思いますし、こちらの気持ちも汲んでくれるとは思うのですが・・・親同士でやめると決められれば、甥っ子にも親から小学生だからないのよ~と言って聞かせてくれると思います。親身になってくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 14:29

私は子どもがいません。

でも甥と姪が5人いて誕生日だけでなく、クリスマス・お年玉・進学など、はっきり言って、あげるばっかりなのです。だから、あなたの気持ちはよくわかります。私は去年から、お年玉に一括と言う方法にしました。子どもには「誕生日の分も一緒やからね」と言って渡すと納得しています。また子どもは金額に無頓着に高い物を平気でせがんでくるのではっきり、1000円までで好きなものを選びなさいと言って、買い物に連れていくのも、一つの方法ですけど。
全く何もあげないのは、言い方が難しいし、こんな方法はどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5人にあげてるんですか~!私はまだ子供がいてこんな気持ちになっているのが恥ずかしくなりました。いつも誕生日の時期になると何が欲しいかリサーチしてから買うのですが、今年はまだ甥っ子が欲しい物は発売されてないので、NO.2さんのように入学祝いを渡してお誕生日一緒だよと言ったら納得してくれるかなぁ~?早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 14:10

こちらからは甥っ子さんのプレゼントは例年とおりあげて、次回あなたのお子さんの誕生日前に旦那様から


「うちの子のプレゼントは気をつかわなくていいよ。いろいろ考えてもらうの大変だし同じおもちゃが重なってしまうかもしれないし、大きくなったら好みもあるからうちの子はいらないよ」
・・・とアピールしてみてはどうでしょうか?
それで気がついてくれたらお互い様にしようって事になりますよね。
こういうのって親しい仲でも断りにくいですよね。
バレンタインも似たような感じです。上司から「うちの会社は今年から廃止!!」
って宣言してくれて助かったーという出来事がありました。
子供さんが楽しみにしてるのならあと数年頑張ってあげるという方法もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。ホントに誰か、もうやめたら?って言って欲しいです~。主人は甥っ子が小学生の間はするつもりでいたみたいなんですが、私の方の姪には誕生日にはあげてないんですよ・・・なのでだんだんそこまでするの?って感じになってきちゃって・・・主人にも見てもらって参考にさせて頂きますね。ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/26 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!