dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年で面接を受けているのですが、学生時代力を入れたことは?の質問でアルバイトを答え、苦労したことや結果などもうまく切り返せたつもりなのです。
しかしその後で大学ではサークルはやってないんですか?
と聞かれ、入ってませんでした。と答えました。
その次には、高校の部活は?
と聞かれ、それも入ってませんでした。
と答えました。

サークルの欄が空欄でも突っ込まれないと先輩には聞いていたのに、まさか高校までさかのぼられるとは思ってませんでした。

入ってなかったものはしょうがなくはありませんか?

だからアルバイトを熱心に説明したのですが。

これからも面接が続きますが、ここを突っ込まれるとしょうがないんですが、なんとかしようありませんか??

アドバイスお待ちしています。

A 回答 (4件)

高校は受験校も含め、活発でない学校は相当あります。


部活への加入がとても低い学校で通じると思います。
また、部活と同じような活動に文化祭委員があります。
この経験はないのでしょうか。
いずれにしてもなければないでいくしかありません。
何度も高校の部活が注目されるとは思えません。
頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡潔に失礼いたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/28 14:58

サークル・部活動幻想みたいなのってありますよね。

そういう幻想を抱いている人は、「サークル=協調性や帰属意識」だと思い込んでいる傾向がありますから、アルバイトなどできちんと協調性を発揮していたとか、高校や大学の友達や先輩後輩とうまくやっていたとか、学校のイベントにも貢献したとか、そういうあたりを、さりげなくアピールしてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔に失礼いたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/28 14:58

あなたの言うとおりです。


無いものは仕方がありません。
ウソをつくのは逆効果です。表情に少なからず現れます。プロの面接官なら、ウソを見抜くまで行かずとも、「ちょっと嫌な印象」に引っかかります。

面接であって喧嘩ではありませんので、無理に「切り返す」必要もありません。
かわりにアルバイトの説明したのは正解だと思います。

突っ込まれても、焦ったり、イライラせずに、「ていねいに自信をもって」バイトの説明をしてください。

ただ、まあ、採用の方針で、サークル重視のところは無いわけではありません。(某大手繊維メーカーではバレー部出身を優先しているらしい)

そんな会社にウソついて入社しても、後で良いことはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡潔に失礼いたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/28 14:59

書き忘れではないかといったこともありますので、入っていない事実を確認されただけの話です。

突っ込まれたわけではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

簡潔に失礼いたします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!