
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
個人でも法人でも、税理士が関与してる者についての税務調査は、事前に税理士に通知をする事になってます。
但し、事前通知をすると調査に弊害がでると判断される場合にはしなくてもいいことになってます。
以前が夏だった、から貴方(貴社?)の税務調査が常に夏にされると決まってるわけではありません。これは常識的に把握されてると思います。
>「税務署が入る時期っていうのはあるのでしょうか?」
一年間通じて税務調査がされますけど、個人なら2月16日から3月15日の確定申告期間は、原則「調査よりも確定申告」なので、調査に来ることはまずないでしょう。
但し、国税局の資料調査課や査察事案だと「それは全く関係ない」です。
税理士がこの3月末に「税務調査がお宅にはいるかもしれませんよ」と言ったけど、税務調査が入りそうだという事が税理士が知ってるまたは予測ができるのか、というのが質問の核ですよね。
税務調査がいつ入るかなどは、先の予告を除いて税理士でもわかりません。わかれば苦労しません。
自分の関与先の申告状態から「この申告だと、税務署の目に留まって、いつ調査が入ってもしょうがないな」というのはあると思います。
失礼な言い方になりますが、脱税すれすれのことをしてるとか、これは少しやばいかも、というような経理・申告をしてるとしたら、それを税務調査で指摘されたときの対応は「他の税理士ではできないよ」と「もめた税理士」が言いたかったのかもしれません。
税金をごまかすような事はしてないでしょうが、会計処理で「めんどうだから、これでやっておけ」とかいう部分はありませんか。
以前調査が入ったときに非違が出てて、それを直すようにしてないと、必ずそこが直ってるかを確認されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
入社お祝い金の課税・非課税に...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
このような書面にも印紙が必要...
-
親を扶養家族に入れてくれない...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月に決算がおわり、前の決算書...
-
教えてください。 経理担当の事...
-
法人の確定申告と清算について
-
税務調査が入って3か月こんな...
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
専従者給与と普通の給与の違い
-
副業で風俗した場合、確定申告...
-
外部有識者に支払う旅費の源泉徴収
-
風俗店の経営者の確定申告って…
-
収入印紙に間違えて割印をして...
-
配当金の支払通知書について
-
農協からの報酬
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
確定申告の必要あるでしょうか。
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
本年最後の給与から徴収する税...
-
個人と清掃業務委託している時...
-
差押債務支払いの際の振り込み...
-
指紋認証システムの耐用年数
おすすめ情報