アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外付けHDD(250GB 7200rpm USB2.0 Rドライブとして使用)を一度NTFSでフォーマットし直したのですが、その後から「Fire File Copy」を用いたD(内蔵データ用)→Rの同期が非常に遅くなりました。
詳細時間はよく覚えていませんが(すみません)、どのフォルダを同期しても今までの10倍くらいの時間がかかってしまいます。
「Fire File Copy」側の設定は変えていませんし、メモリー確保もバッファも最適です。
なぜでしょうか??
フォーマットしたてのHDDは遅いという様な事ってありますか?

A 回答 (5件)

普通のコピー&移動はどうなんでしょうか?。


システムのUSBデバイスにエラーはありませんか?。
一度USBデバイスを消してWindowsを再起動して
外付けドライブを再接続してみてください。

この回答への補足

USBデバイスを再インストールしてみましたが、改善されませんでした。
普通のコピーを試してみたところ、高速にコピーすることができました。
よって「FireFileCopy」のせいかと思って「FireFileCopy」を再インストールしてみましたが、それでも改善されませんでした。

私にとってデータのバックアップには「FireFileCopy」が必要不可欠なので困り果てています。

補足日時:2009/04/11 17:02
    • good
    • 0

Fire File Copyは、私も使っています。

転送速度が表示されるので便利です。

内部のD:ドライブからUSB2.0の外付けHDDへの転送ですね。HDD同士なら遅くとも25MB/secくらい、速ければ40MB/sec以上は出ると思いますが、それが一桁下がってしまったと言うことでしょうか?

だとすると、USBポートがUSB1.1モードになってしまったのではないでしょうか。また、使用しているUSBケーブルがUSB2.0に対応していないとか。

再起動などを試してみてください。フォーマットしたてかどうかは関係ない(むしろHDDの外周から書き込むので最速です)と思われます。

デバイスマネージャで、該当のUSBポートを一旦削除し、再起動しても直りませんか?

この回答への補足

調べてみたところ「FireFileCopy」で8MB/secくらいしか出ていませんでした。
USBデバイスを再インストールしたのですが、ダメでした。
また、Explorerによるコピーでは高速にコピーできたので、USB2.0にはなっていると思います。
そうなると「FireFileCopy」が怪しいということで、これも再インストールしてみたのですが、改善されませんでした。

どうしても「FireFileCopy」のベリファイ付き同期で高速バックアップを行いたいので、困り果てています。

補足日時:2009/04/11 17:06
    • good
    • 0

ドライブのプロパティを開く


ハードウェアからUSBドライブを見つけ出し
選択
プロパティ
ポリシーを開く
パフォーマンスにチェック
OK
で変わりないでしょうか?
あとはFIREFILECOPYの問題になりますよね。
メモリI/Oの設定値を下げてみてください。
    • good
    • 0

ANo.2です。



そうですか。
"Explorerによるコピーでは高速にコピーできたので、USB2.0にはなっていると思います。"との事なので、Fire File Copyの問題ですね。

自分では、PCIの2ch eSATAボードで、Fire File Copyを使いその2ch間でコピーをしたらものすごく遅くなって(2MB/sec台)しまったことがあり、一旦内蔵のHDDにコピー(こちらは、7200rpm同士で70~80MB/secくらい)し、その後、目的のHDDに内蔵からコピー(相手が5400rpmなので50~60MB/sec程度)しました。これは例外で、大抵は安定して転送できます。普段は、同じように2ch間でコピーしても、若干オーバーヘッドがあるのか落ちますがそれなりの速度(50~60MB/sec)が出ます。

USB2.0の場合は、転送レートは、20~40MB台ですね。幅があるのは、I/FやHDDの仕様によります。3.5インチの7200rpm(5400rpmでも殆ど変わらない)が相手の場合、速ければ48MB/secくらい叩き出す場合もあります。

因みに、USB2.0 7200prm NTFSフォーマットの外付けHDDは、沢山ありますが(笑)、NTFSが原因と言うことは無いと思います。2.5インチHDDや内周同士の転送にしても、20MB/secくらいは出そうな気がしますが。

あと、同期を取っていると言うことですが、細かいファイルが沢山ある場合、NTFSのクラスタは4KBですので、ファイルの消費量はFAT32(クラスタ32KB)より抑えられますが、アクセス速度は若干落ちる可能性はあります。とは、言っててもそこまでは落ちませんね。あとは、Fire File CopyとUSB2.0ポートの相性かな。何度かトライする、ポートを変えてみる、他のUSB機器を外してみる(できたらマウス、キーボードをPS/2に変更)、等々思いつくことを書いてみました。

ファイルの同期を取るのでしたら、下記のようなソフトウエアもありますので、使用を検討されたらいかがでしょうか? バージョンアップはもう終了しているようですが、XPあたりだと安定に動きます。自分でも良く使っています。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se061150 …

この回答への補足

何度も丁寧なご回答ありがとうございます。

実は、今回の問題のためだけではないのですが(PC高速化のため定期的に行っています)、昨日Windows XPをクリーンインストールしました。
さすがに直るだろうと思いきや、依然、8MB/secのままでした。
ということは、外付けHDDかUSBポートの問題ですかね。

また、同期をとっているファイルは10MB前後のファイル500個くらいです。

もうこれで合計10回くらいトライしたことになるのですが、全部ダメでした。
air_supplyさんのおっしゃる通り、ポートを変えてみる、他のUSB機器を外してみる、などを試してみたいと思います。

また、外付けHDDをフォーマットしたときに「アロケーション ユニット サイズ」を指定するオプションがありましたが、これは関係あるのでしょうかね?

補足日時:2009/04/13 17:33
    • good
    • 0

"外付けHDDをフォーマットしたときに「アロケーション ユニット サイズ」を指定するオプション"


これが、クラスタのサイズを決めます。
http://support.microsoft.com/kb/140365/ja

通常は、デフォルトで4KBになります。これを大きくすると多少アクセスが速くなるようですが、ファイルの保存に無駄が出ますし、それ以外の弊害も多少あるようです。

しかし、"もうこれで合計10回くらいトライしたことになるのですが、全部ダメでした。"との事なので、かなり厄介ですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。お返事遅れてすみません。
USBポートを変えても変化ありませんでした。
また、HDDをフォーマットではなく、全消去してみようと思い、外付け用のいいソフトが見つからなかったので、中身を取り出してIDEでPCに繋ぎ、0で上書きを行いました。
その後、フォーマットして、これでいけるか、と思いましたが..ダメでした。

諦めてこのまま使います。
この度はどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!