アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月30日から専門学校が始まり、7月28日までの4ヶ月間かよいます。
ひょっとして学校を延長して、あと2ヶ月行くかもしれませんが、これは
あまり有力ではありません。とりあえず4ヶ月です。

 定期代    1ヶ月  22,560円
          3ヶ月  64,320円
          6ヶ月  117,940円 

<< 質問 1 >>

まず、定期代の1ヶ月というのは、どこからどこまでですか?
5月の場合、5/1~31日までを言うのですか?だったら、30日は
普通に往復切符を買って、5月1日からにしたほうが良いんでしょうか?

 
<< 質問 2 >>

4ヶ月通うわけですが、定期券を1ヶ月+3ヶ月にするか、
6ヶ月であと2ヶ月払い戻しするかで迷っています。
おトクなほうが良いです。
終了日が7月28日はもう決まっているので、
この場合どっちがトクですか?

このご時世なので、少しでも安く上げたいです。
教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

定期券は確かに1ヶ月よりは3ヶ月が3ヶ月よりは6ヶ月の方が割安ですが、払い戻した時はその割安分は吹っ飛ぶようになっています。


だって「3ヵ月続けて乗るからといってその分安くしているのに1ヶ月だけ乗って払い戻ししたら、1ヶ月の定期を買うより安い計算になった。」なんて制度があったら誰が1ヶ月定期を買いますか?しかも鉄道会社は収入が減るのに「発売」「払い戻し」の2度手間をしなければならなくなります。普通に考えても誰もそんな制度考えないですよね。
これは回数券や往復割引などでも同じで、11回乗るから安くなるのに、あるいは往復するから安くなるのに、実際には1回しか乗らずに残りを払い戻しても片道より安くなるのなら、誰も片道で買わないですよね。

ということで、こういうきっぷを払い戻す分は使用分相当を「無割引の乗車券相当」で差し引き、さらに手数料を差し引いて、それでも残った金額が払い戻される仕組みになっています。

つまり、定期券は使用済み相当の定期運賃を差し引いてさらに手数料を差し引くことになります。
6ヶ月定期を購入して、4ヶ月で払い戻す場合は
6ヶ月定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヶ月定期運賃)-手数料
となります。
つまり、6ヶ月定期の割安分はどこにも反映されず、手数料分のみ損することになります。従って、単純な損得計算のみなら、3ヶ月の定期+1ヶ月の定期の方が安くなります。
但し、2ヶ月延長する可能性のほうが多く、延長しなかった時の手数料より延長した時の割安分のほうを重視するなら、「6ヶ月定期を買い、延長しなかったら払い戻す」と言う手もありでしょう。

なお、払い戻しは1ヶ月単位で行なわれますから、1ヶ月と1日しか経ってない時に払い戻しに行っても「2ヶ月使用した」として計算されますからご注意下さい。

余談ですが、使用途中の回数券や往復券が払い戻し可能の時も以下のような計算式になり、片道券で買った方がよかったと言う結果になります。(回数券や往復券は1枚でも使用したら払い戻しできない会社もありますのでご注意下さい)

発売金額-片道無割引運賃×使用した枚数分-手数料

ちなみに余計なお世話ですが、示された定期運賃は「通勤定期」の金額ですか?そうならいいんですけど、「通学定期」を見ていたのなら、本ケースの場合「通勤定期」になる可能性が高いですので念のためアドバイスしておきます。
(その専門学校が通学定期の対象の学校の場合でも、授業がほぼ毎日1年間あるコースでないと通学定期の対象とならないことの方が多いので一応付け加えました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます♪

>だって「3ヵ月続けて乗るからといってその分安くしているのに1ヶ月だけ乗って払い戻ししたら、
1ヶ月の定期を買うより安い計算になった。」なんて制度があったら誰が1ヶ月定期を買いますか?
しかも鉄道会社は収入が減るのに「発売」「払い戻し」の2度手間をしなければならなくなります。
普通に考えても誰もそんな制度考えないですよね。

確かにおっしゃる通りですぅぅぅ。。。^^;
私の場合、確かに2ヶ月延長の可能性が低いので、やっぱり3ヶ月+1ヶ月で買います。

>ちなみに余計なお世話ですが、示された定期運賃は「通勤定期」の金額ですか?そうならいいん
 ですけど、

通勤定期と通学定期ってのを初めて知りました。質問に書いた値段は、インフォシーク乗換案内で
出てきた定期代です。多分通勤定期ですね。
あと、これから4ヶ月通うって学校は、学校法人?とかの学校じゃないので、
通勤定期で合ってると思います。分からないですが、このヘンは調べてみますね。
ありがとうございます♪♪♪

お礼日時:2009/04/14 14:42

まず、定期券の払い戻しですが、購入から一週間以内でないと、できません。


また、払い戻される金額は、定期券の金額から、往復の電車賃×購入日を1日として、経過した(使用した、ではありません)日数となります。

この場合は、窓口で区間変更の手続きをして、その後に払い戻しをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

なんとなく人から聞いたのですが、定期券を買っても、
丸々1ヶ月とか残っていたら、払い戻しが出来るんだそうです。
No6さんが書いて下さってますが、そうことだそうです。 ^^

お礼日時:2009/04/14 14:44

質問2だけ。


4ヶ月使うのに
・3ヶ月+1ヶ月
・6ヶ月で2ヶ月払い戻し
この択一なら前者の方が得です。
払い戻しは、既に使った月分の定期代を差し引きます。
後者の場合、5ヶ月目に入る前に払い戻せても前者より手数料(210円)だけ損、払い戻しが遅れて5ヶ月目に入ると5ヶ月使ったものとして差し引かれますので、6ヶ月定期の割引率が高いこともあって払い戻しはほとんどなくなるでしょう。

逆に6ヶ月使う可能性が高いなら
・3ヶ月+1ヶ月+1ヶ月+1ヶ月
・6ヶ月
の比較では、後者の方がかなり安いのでお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます♪

6ヶ月で買っても、払い戻しは使った分を差し引いて
残った分・・・・だから、差し引く分が3ヶ月+1ヶ月
だから、手数料分(210円)が損!ということなんですね! ^^
そこを一番知りたかったので、助かりました♪

お礼日時:2009/04/14 14:35

NO.1です。


早速間違えました。

 誤り⇒ 買った日から1ヶ月です。
 正解⇒ 使用開始日から1ヶ月です。

すいません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mashinnganさん、ご丁寧に訂正までありがとうございます!(感謝)

で、とにかく8月28日までなんですよ。
4ヶ月・・・・1ヶ月&3ヶ月 もしくは 6ヶ月で2ヶ月払い戻し、
どちらかおトクなんでしょうかね。。。。

他のココ見てる方も、ご存知の方お願いします。

お礼日時:2009/04/14 13:45

1ヶ月というのは使用開始日から数えます。


質問者さんの場合4/30からの定期券を購入すれば3ヶ月で7月29日までとなりますので都合がいいと思います。
新規に定期券を購入する場合、前日から購入できます。
箇所によっては7日前から発売する場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます♪

4月30日から買ったほうが良いんですね! 
これ聞けただけでも、820円の往復代が浮きました♪

お礼日時:2009/04/14 13:44

<< 質問 1 >>


買った日から1ヶ月です。4月30日当日から買った方がいいです。
<< 質問 2 >>
4月30日から専門学校が始まり、7月28日までなら3ヶ月では??
4/30から3ヶ月買えば、7月末まで網羅できますよ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます♪

4月30日から買ったほうが良いんですね! ^^

すみません!!単に入力ミスです!!!
8月28日迄です!! すみません。。。。

お礼日時:2009/04/14 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!