アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は、歴史上の人物の中でも、特に足利尊氏と源頼朝が好きなのですが、それぞれ室町幕府、鎌倉幕府を開いた人物であるにもかかわらず、世間一般からの人気が全くないような気がするのはなぜでしょうか?
初の武家による政権を開いたという点で、徳川家康より源頼朝の方が実績が上だと思いますし、武士としての能力や政治力において、足利尊氏は織田信長を上回ると思います。
 両者とも後世の歴史家から非難されている部分もありますが、それは信長・秀吉・家康にもあてはまることですし、幕末の志士も多々やっています。でも、戦乱を終わらせて政権を開いたということはそれにも遥かに勝る功績ですし、もっと人気が出てもいいように思います。
 あと、私以外にも尊氏か頼朝が好きな人は結構いるのでしょうか?

A 回答 (10件)

No.2の回答者です。



>戦前に足利尊氏が好きといったら、大逆罪とは言えなくとも非国民扱いされたのでしょうか?

「土を喰う日々」(水上 勉 著)[新潮社版]
と言う本に、著者の水上 勉さん本人が書かれてます。
水上さんは、戦時中、足利尊氏の菩提寺で、住職さんの世話役のような仕事をされていたそうなのです。

以下は、本からの抜粋です。

>等持院は、当時大変な貧乏寺だった。
>足利尊氏の菩提寺だし、室町時代の宝物も有ったが、戦争中のこととて、国賊の菩提寺などへ観光に来る人は一人もいなかった
(中略)
>国家も、尊氏の事を逆臣と言っていた。

蛇足ながら、戦前の教育を受けている私の母親も、NHKの大河ドラマ「太平記」を見る時は、
「足利尊氏は、悪い奴だと教えられたけど、どうして悪い奴が主役なんだろ???」
と、言ってましたっけ・・・。
(^^;
いや、「教育」ってモノは、ある面、恐ろしいですネ。
    • good
    • 4

聞いた話では平均寿命は時代が後世になるに従い


上がると思いきや、鎌倉時代は平安時代より
人の寿命が短かったとか、生産性が上がらず
停滞した時代だったという話があり
その暗い?時代の幕開けをやった権力者だから
人気がないのかもしれませんが、それで
源頼朝を責めるのは、ちょっと酷かもしれません
かれじしんは、後世が評価したような
武家安定体制を成し遂げたという認識があったか
どうか、彼は短命だったし、あとの源氏は、すぐ
断絶して鎌倉時代の ほとんどは平氏の北条が
執権したわけですから
足利尊氏は、権力の頂点まで上り詰めたというか
彼は死ぬまで日本の統一は出来ませんでした
南北朝の決着を付けたのは、その数代後の
足利義満で、足利尊氏は、相当やり残しの
あった権力者で、そこのところが、あまり
ぱっとしないのかもしれません、これも
彼自身を責めるのは酷でしょう。
というか、歴史人物を後世の人が
有能無能で判断することが、そもそも
なんなのか
    • good
    • 6

>足利尊氏と源頼朝の人気がないのは何故ですか?



天皇制を強力に進めた、明治政府の政策結果です。
足利尊氏の子孫は、室町幕府崩壊後も阿波(徳島県)で家臣(2百数十名)と一緒に住んでいたのです。
幕末、阿波から京都へ移住。紀伊徳川家から毎年200両の資金提供を受けています。
(武家からは、尊敬を受けていたようですね。蜂須賀家からは、厄介者扱いでしたが)
明治維新後、旧藩主・領主などは「爵位」を受けますが、足利家は「天皇に弓を引いた国賊」として扱われ、1945年の終戦まで続きます。
(明治30年まで、旧紀伊藩主徳川侯爵家から毎年200円の資金提供を受ける)
頼朝も、同様に「天皇に敵対した」事が原因ですね。

余談ですが、江戸時代まで「明智光秀は英雄」だったのですよ。
部下が上司を殺害し、その地位・領土を奪うのは一般的でした。
ところが、明治政府は「明智光秀のみを逆賊」に指名したのです。
朝鮮・中国侵攻を考えていた明治政府としては、秀吉を英雄視する必要があったのです。

自由な学問が出来なかった時代の、悪影響ですね。
    • good
    • 3

人間的な魅力を取り上げれば、間違いなく


 足利尊氏>源頼朝
でしょうね。

しかし、政治的な実績で言えば
 足利尊氏<源頼朝
です。

足利尊氏が今ひとつ人気がないのは、彼のすぐ後の世代で「太平記」が広く流布され、それが彼の決定的な評価となっているからでしょう。
当時の価値観で言えば、現代人の目でみてやむを得ない事情が重なったとはいえ、主筋である後醍醐天皇と敵対してしまったからです。

この評価を覆すには、太平記の評価を覆すほどの歴史的な作品を将来の歴史作家が、世に送り出せるかどうかにかかっています。

かつて司馬遼太郎は、戦前は「軍神」とあがめられた乃木将軍を、人格面ではともかく、軍事的な才能では無能な人間という位置にまで評価を落としました。
近年はまた別の研究者の研究により、その評価も少しずつあらたまっていますが、まだまだ一部に留まっています。
また他の方の回答にあるように、それまで無名の志士であった坂本龍馬の評価をぐっと引き上げています。
このように偉大な歴史作家の作品は、歴史的な人物の評価を塗り替えることは十分可能です。

とはいえ、足利尊氏のもう一つの欠点は一代で軍事的な混乱を収拾できなかったことですね。
この点では、足利尊氏の評価は徳川家康や源頼朝に比べると、一歩劣ってしまいます。
例えば、足利尊氏一代だけでなく孫まで含めた三代記で書けば、また読者の見る目も少し変わるかもしれません。
    • good
    • 3

よい作家さんに出会ってないから。


司馬遼太郎が書かなければ、龍馬は、幕末に死んだ志士の一人でしかない。
山岡荘八が書かなければ、徳川家康は狸親爺。
吉川英治が書かなければ、宮本武蔵は時代遅れの戦闘オタク。
兄弟殺しと言えば、信長も政宗もやっているので、強い因果関係があるとは思えない。要は作家さんがどう上手く書くか。

今後の可能性としては
尊氏>頼朝
尊氏は度量の大きな人間だというのは同時代人が書いています。その辺を生かした小説が作られれば、人気↑でしょう。
大河ドラマの尊氏は、ちょっと線が細いような演出をしていました。あれだけ婆娑羅大名に慕われた武人ですので、もっと豪快な人間だったと思います。
頼朝は1160→1180まで、話題がないので小説にしにくい。1180以降も、実戦の現場にはあまり出てこないので、映像化したときに印象が薄れるという欠点があります。まぁこの辺は宮本武蔵がほとんど吉川英治の作ったフィクションであることを考えれば、逆に小説化しやすいかもしれませんが。
    • good
    • 1

どちらも天皇から政権を奪ったので明治以降あまりよく評価されなかったから、とか?

    • good
    • 2

どちらも、自分の弟を殺したからです。


作り上げた政権を保つためには、時には非情にならねばならないこともある。
源頼朝は、武士の棟梁として、「武士である以上は、自分の部下である。
自分の許しなく朝廷から勝手に官位を受けてはいけない」としました。
ですが、弟の義経は身内であるという感情に甘え、かつ朝廷のほうが
権威は上だからと勝手に解釈して官位を受けてしまいました。
兄とはいえ、将軍の決めたことをその身内が平気で破る…これでは、
争いの耐えない当時、政権を維持していけません。第二の義経が現れない
ためにも、涙を呑んでそうするしか無かったのでしょう。政治的に必要だった
ことだとしても、戦争に功のあった弟を殺してしまう。この非情さが、彼の
人気の無い最大の原因ではないでしょうか。
そして足利尊氏。彼の場合も、弟が尊氏の執事であった高師直が気に食わない
あまり、なんと政敵である南朝側へ下ってしまいました。その結果、尊氏も
一時的に南朝に下ることを余儀なくされますが、のちに朝廷から弟、直義の
追討令を貰い受けて直義を毒殺さえしています。尊氏の場合、特に政権が
不安定で、武士だって南朝、北朝のどちらにつくか分からない状態だったのに、
身内がさらに土台をぐらつかせるようなことをすれば、それに習う人間が絶対に
出てきます。だから、弟を殺したのです。尊氏は、それに加えて「後醍醐天皇を
吉野へ追い落とした」という悪評がつきまといました。代わる北朝を立てても、
天皇を京から追い出したという事実は、当時としては大変重いです。
天皇といわば、「仲直りできないまま」政権を打ち立ててしまったので、明治
以降、太平洋戦争時代までは逆賊とも言われていたんですよ。
これが多分、今でも尾を引いているんだと思います。以上、二人に対する私的
意見ではありますが、述べさせていただきました。
ちなみに、歴史作家の山岡荘八さん、吉川英治さんは、二人へ同情的な立場です。
私も彼らにさほど悪感情は持っていません。
    • good
    • 2

この2人は兄弟げんかが人気無しの原因でしょう。


軍事的才能は弟のほうがあったのでは?
    • good
    • 1

お早う御座います。



私は、この両者、嫌いでは有りませんよ。
(^^)
ただ、足利尊氏は、天皇に叛旗を翻したことから明治以降は逆賊として位置づけられていた事が人気の無い一因だと思います。
何よりも、NHKの大河ドラマ「太平記」で初めて映像化されたと聞きましたから。

源頼朝の場合は、政治家としては優秀だと思います。
しかし、不人気の原因は、何と言っても弟の義経を討ってしまった事でしょう。
義経の方は、「悲劇の武将」として、文字通り「判官贔屓」されて非常に人気が高い。
どうしても、頼朝さんは「悪役」に回ってしまうのでしょうね・・・。
(^^;

この回答への補足

戦前に足利尊氏が好きといったら、大逆罪とは言えなくとも非国民扱いされたのでしょうか?

補足日時:2009/04/18 07:15
    • good
    • 1

不謹慎な言い方かもしれませんが、大河ドラマ等で取り上げるようになれば人気も上がります。

人それぞれが過去の人物の行動を学び自分の行動に生かします。人気あるなしは関係ないと思われるのですが・・・

この回答への補足

尊氏については、平成3年「太平記」で真田広之が演じています。頼朝についても、4年前の「義経」で中井貴一が演じ、それぞれ取り上げられているように思うのですが・・・

補足日時:2009/04/18 07:08
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!