アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

LEDの照明器具の本格的な販売が始まっています。
青色の登場で、3色の組み合わせで白色光が出せるようになった LEDですが、単色光ならぬ3色光の照明です。
広範囲の連続したスペクトルではなく、たった3つの波長の光の組み合わせによる、自然界には存在しない、不自然な白色光です。
この不自然な照明が人間の目や脳に悪い影響を与えることはないのでしょうか。

A 回答 (5件)

tanceです。



jiroukajaさんは発光源のスペクトルが細いと何かあるのではないか
という疑問をお持ちなのでしょうか。

細いスペクトルで長年使われている照明としては水銀灯がメジャーです。
繁華街のネオンサインも山形ではないと思います。

生命活動などとの関係を書いたものは知りませんが、おそらく大きな
問題にはなっていないと思われます。(水銀灯などが長年使われている)

逆にスペクトルが細いと何かあるかもしれないと思われる理由は
何でしょうか。不自然というだけでは根拠としては曖昧です。
世の中不自然な人工的環境に満ちています。夜の町が明るかったり、
人間には出せないような大きな音が鳴っていたり、人間には出せない
ような急加速する乗り物があったり、夏涼しくて、冬暖かかったり・・。

ただ、疑問は疑問ですから、細いスペクトルの光が人体に与える影響
について特別な研究などがあれば、私も興味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>逆にスペクトルが細いと何かあるかもしれないと思われる理由は
何でしょうか。不自然というだけでは根拠としては曖昧です。

具体的な理由はありません。
蛍の産卵に影響があるという報道はご存じだと思いますが、こちらもLED照明の何が原因なのかはまだ解明できていないと記憶しています。
可能性としては、タイトなスペクトルの影響があるかも知れません。
いずれにせよ、LED照明が蛍という生物の一種の産卵行動に影響を及ぼすことは確認済みです。
私が知る限り、”生物が特定の種類の照明を避ける”と言うようなことはあっても、照明そのものが生殖行動に影響を与えるというような極端な例はありません。
このことから、人間に影響があるのかないのか疑問に思うのは、それほど不自然な事ではないと思います。

>細いスペクトルで長年使われている照明としては水銀灯がメジャーです。

知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

私はLED照明が人に影響すると主張しているわけではありません。
良い影響や悪い影響があるのかないのか、わかるのであれば知りたいと思っているだけで、その点では tanceさん と同じだと思います。

お礼日時:2009/04/24 15:52

蛍が当てはまるかどうか解りませんが、もし感じる波長範囲が偏って


いる生物がいるとします。たとえば、青は見えないとか。すると、
太陽光を見たときの感じ方とRGB三原色線スペクトルを見たときでは
相当見え方が違うはずです。(2色になってしまう)

人間でも毎日黄色い世界で暮らしていたら行動が違ってくるかも
しれません。

植物に青い光を当てると成長が速いとか言われます。色と生物との
関係はまだ解らないことが多いようです。何か影響があるかどうかは
興味があるところですが、「この不自然な照明が人間の目や脳に悪い
影響を与えることはないのでしょうか。」という質問に対しては
「影響なさそう」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続いての回答、ありがとうございます。

>植物に青い光を当てると成長が速いとか言われます。

これに関しては、光合成で有効に利用できる光の波長が青色の方に偏っているからだと記憶しています。

いずれにせよ、光(LEDの光も含め)と生物の関わり合いというのは面白いと改めて気づかされました。
これからも、その方面の情報に注目してみたいと思っています。

お礼日時:2009/04/26 12:09

 もうお答えが出ていますが、あなたが今ご覧になっているこの教えてgooの画面の白い部分は、


ルーペで拡大して見るとわかりますが、赤・青・緑の三色でできています。
 今までに不自然に感じたり目や脳に影響があったりしたことがありましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、電子的にカラーを作り出したものはほとんど3色構成だと思います。
しかし、その3色の発光スペクトルを見ると、3つの山形を描いているようです。
LEDの場合、三原色それぞれの波長はnmまではっきりしているわけですから、山形を通り越して、針先のような形のピークになると思います。
掲示板などで光源を見るときは、白色光で問題ないと思います。
しかし、照明の光源として使う場合、光を当てられた物は、太陽光のような連続光源の光とは違って見えるような可能性があると思いますがいかがですか。
実際、蛍の産卵に悪影響があるというような報告もあります。

「問題がない」、あるいは「問題がある」と言うことを示した研究など、ご存じでしたら教えてください。

お礼日時:2009/04/22 18:06

ブラウン管も液晶もRGBの3色で構成されていますが、長い歴史の中で


特に体に悪いとは言われていないのではないでしょうか。

光源ではありませんが、カラープリンタで打ったものもカラーコピーも
基本的には3色です。(最近は色再現性を良くするために中間色や
薄いインクを含めて3色以上のものもあります)

いままで、電子的にカラーを作り出したものはほとんど3色構成では
ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、電子的にカラーを作り出したものはほとんど3色構成だと思います。
しかし、その3色の発光スペクトルは、3つの山形を描いているようです。
LEDの場合、三原色それぞれの波長はnmまではっきりしているわけですから、山形を通り越して、針先のような形のピークになると思います。
実際、蛍の産卵に悪影響があるというような報告もあります。

「問題がない」、あるいは「問題がある」と言うことを示した研究など、ご存じでしたら教えてください。

お礼日時:2009/04/22 17:57

そういう光源は、すでに「三波長型蛍光菅」として出回っています。

うちでも長いこと使っていますが、特になんともないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「三波長型蛍光菅」の発光スペクトルの図を見ると、確かに3つの山がありますね。
十分な演色性を持つには、この程度の連続スペクトルが確保出来ていればよいのでしょう。
しかし、LEDの場合、三原色それぞれの波長はnmまではっきりしているわけですから、山形を通り越して、針先のような形のピークになると思います。
実際、蛍の産卵に悪影響があるというような報告もあります。

「問題がない」、あるいは「問題がある」と言うことを示した研究など、ご存じでしたら教えてください。

お礼日時:2009/04/22 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!