dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

java勉強中で、学習環境はeclips ver3.4.0、JDKTM 6 ドキュメントをダウンロード済みで、軽く一通り目を通した程度です。

数多くの標準ライブラリがありますが、これらの「一覧表」みたいな資料があれば教えて下さい。

入門書の末尾にそれらしい記載のある書物もありましたが、一部のライブラリだったり詳細説明に欠けていたりと、内容的に満足できませんでした。

例えば、
メソッド名 → クラス名 → 機能説明 → inportファイル名 → 記述例

機能検索 → クラス名 → メソッド名 → inportファイル名 → 記述例
みたいにメソッド名から調べるパターンと、希望する機能からメソッドに辿り着けるパターンがあれば分かり易いと思います。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に「API ドキュメント」というのは、Javaの「資料集」と思ってください。

(社会の勉強をする時にも、資料集をメインでは使わないですよね。あくまでサブ的な位置付けであって。)

ただ、その資料集的なサイトも、利用する時にはいくつかのコツがあります。

まず始めに、調べたいパッケージやクラスなどがある程度分かっているのなら、画面上方にある「フレームあり」をクリックして、左側に表示されるフレーム内からクリックしていってください。

それとは別に、ある特定のメソッドについて知りたいといった場合には、画面上方にある「索引」をクリックして、調べたいメソッドの頭文字の所をクリックしてみてください。

機能面については、「API ドキュメント」よりも「逆引き」本を利用した方が大変便利です。

1.4系が主流だった頃には、以下の本ぐらいしかありませんでした。

[増補改訂版]最新Java逆引き大全 550の極意
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/0 …

ただ、最近ではこういったのもあります。

Java逆引きクイックリファレンス Java5/6対応
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2424-9/9 …
→秀和システムさんの方はサイズが小さくてコンパクトなのですが、開いた状態でのコーディングなどが非常に困難。ただ、こちらのMYCOMさんの方は、B5サイズで非常に重宝しています。それと、最新バージョンに対応ということもあってか、JavaDBについても載っています。

テクニカルTipsシリーズ 速効解決!逆引きハンドブック Java
http://www.socym.co.jp/book/4883375900.html
→GUIに正規表現にと一通り網羅されています。

あと、初学者というよりも、専門家向けとしては以下のようなサイトもあります。(たぶん、本を読む側ではなく、執筆者向けの内容だと思われる。)

Java言語規定
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_java …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明を頂きまして有り難うございました。

紹介して頂いた書籍につしていは購入を検討します。

http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_java …は何度も目を通していたのですが、どうも「しっくり」来ませんでした。
「専門家向け」と言うことで今の私にはレベルが高過ぎた様です(^^;

私はC言語を使って機器組み込み型マイコンのプログラムを組んでおり、殆ど全てのライブラリを自作で構築していましたので「標準ライブラリ」とは縁がありませんでしたが、javaは標準ライブラリ無しでは語れません。

皆様は使ったことの無いライブラリの存在の有無や、機能を調べるのにどの様にされているのだろうか?と考え込んでしまいます。

お礼日時:2009/04/26 11:06

#1です。



>皆様は使ったことの無いライブラリの存在の有無や、機能を調べるのにどの様にされているのだろうか?と考え込んでしまいます。

私の場合は仕事でjavaを使っているので人のソースを見たりして覚えますね。(見たことのないライブラリを使っていたらAPIリファレンスをみて理解し覚えるという感じです。)
また、趣味で作ってるときなどはネットで検索したり#2の方がおっしゃってるように逆引きの本を買ったり立ち読みしたりしてます。
APIリファレンスからそれらしいクラスを探すこともたまにありますが・・・
どうしてもわからない場合はここで質問してます。
もし自力で作れそうなら作ってしまうこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再投稿、有り難うございます。

なるほど、「こつこつ」と地道に勉強されているのですね。

折角 膨大なライブラリが存在するのだからツリー形式みたいな感じで一覧があって、目ぼしい項目をクリックするとその詳細が表示されて、更に詳細をクリックすると使用例があって…みたいな資料(ツール?)があれば良いのに…と思うのは私だけでしょうか?

でも無い物ねだりしても始まりませんし、私も地道に頑張ります。

お礼日時:2009/04/26 16:56

一覧はAPIリファレンスというのがあるのでそれでいいと思うのですが


これは最低でもクラス名がわからないと調べられないです。
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/

メソッド名からや機能から調べるには、全部を網羅できてはいないですが、
逆引きAPIリファレンスというサイトがあります。
http://www.stackasterisk.jp/tech/javaClassref/in …

また、本でもいろんな逆引きのものがあるので、そういったもので調べるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を頂きまして有り難うございました。

http://www.stackasterisk.jp/tech/javaClassref/in …
は初めて見ました。 参考にさせて頂きます。

やはり、もっと基礎知識が必要な様ですので勉強します。

お礼日時:2009/04/24 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!