アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球の総質量は地球ができて以来変化していますか?理由も含めて教えてください。

A 回答 (3件)

> こんな感じでしょうか?


100年間と言うことで隕石を出すなら、人工衛星の質量の方が大きいと思う。
地球の周囲を回っているモノは、大気と同じで地球の質量に含めるとしても、月に行ったアポロや、火星や金星の探査船、ボイジャーの様に太陽系外までの探査のモノは地球の質量とするには無理がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああロケットがありましたね。そもそも地球の質量の定義があいまいですね。大気圏内とか重力圏内とか決めないといけないのですね。だいたい雰囲気はわかってきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 09:39

回答しておきましょう。



一般論理からは導出できないと思います。なぜならば、考えなければならないファクターとして
1.地球の誕生の時点をいつにするのか?
2.付加された質量
3.損失した質量

に分けて考えなければならないからです。

1.については、誕生の時点では、別の天体が衝突する前と、後とでは質量が異なります。シミュレーション計算でも、損失質量=月単独の質量とは言い切れない。その証拠に、地球軌道を遠日点・近日点とする小惑星も見つかっている。
2.については、隕石衝突が1に述べた理由から、全てが地球の質量に付加されたものではないということ。例えば、白亜紀と新生代を区分けする、RT境界層を生み出したとされる隕石衝突でさえ、全ての質量が地球に付加されないです。なぜならば、隕石衝突によって生じた爆発のエネルギーは、その先端部では、優に地球軌道脱出速度を超えます。よって、全てが付加されたとは言いがたい。
3.については、僅かですが、ウラン原子が崩壊するとき、質量欠損が生じます。同じくして、地球上の鉱物類もアイソトープ崩壊を起こすことで質量欠損を生じています。

これらのファクターは、前の回答の方があげてくれた答えの誤差部分に相当しています。理科年表でも、地球の質量の概算値を掲げていますが、これは人工衛星の軌道速度などから割り出した値です。詳しいことは、「解析力学」を学ぶと良いでしょう。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では
100年前の地球の総質量と現在のとでは比較できますね?

100年前+100年間の隕石-100年間の原子崩壊=現在

こんな感じでしょうか?

お礼日時:2009/04/30 17:45

変化があったかどうかは、不明のようです。


5.978 sextillion metric tons, or 5,978 followed by 18 zeros
が新たにわかった重さらしいですが、重力の計測方法が肝心で、重力加速度の数値に誤差が含まれているらしいとあります。
また、この重さが正しいかどうかもまだ判らないと書いてありました。

ということは、当然、2000年前には計測できなかったでしょうし、17、18世紀にまともな計算ができたかどうか怪しいので、地球の重さに変化があったかどうか自体、比較できる対象があるのかどうか怪しいと思います。

参考URL:http://www.windows.ucar.edu/tour/link=/headline_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時人類が存在していようがいまいが地球の総質量自体はあったはずです。

変化があるないは理論的に導き出されると思って質問しています。

一応シロウトの考えだけ言わせてもらえば

当時の地球の質量+過去飛来した隕石の質量=現在の地球の質量

なんてどうでしょうか?

お礼日時:2009/04/30 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!