dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関先の軒下に 鉢植えの「カクレミノ」を置いています。
1.5M位の高さで、ちょうど良いのですが、葉に元気が無く色も黄色くなってきました。
下部の葉は落ちて、上の方の葉がいいように茂っていたのですが、最近は、少しずつ減ってきています。
特に虫がついているようでもなく、困っています。

直径60cmくらいの鉢に植えて3年がたちます。
植え替え画必要なのか、どう植え替えたらいいのか、
どなたかお教えください。

A 回答 (3件)

コガネムシの幼虫の可能性はないかな? こいつらは表面上まったく気が付きませんが、根をすべて食べつくします。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

 お教えいただいたとおり、鉢をあけてみると、コガネムシの幼虫らしきものが3匹出て参りました。
 そして、鉢の中の根を見ると、これもお教えのとおり、鉢の縁には先の部分がたくさん残っているのに、中心部とはつながっておらず、間の部分は食い尽くされたように思います。
 早速駆除して、新しい土を入れました。また、地上部分も少ない方が負担も少ないと思い、葉も間引いてみました。
 あとは、水の管理をきちんとして、回復を待つだけです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 21:05

3匹は少なすぎるような気がしますが、完全に駆除できたのかな?


文章からは土を換えているようなので大丈夫と思いますが・・

葉を落とすなら、葉の付け根は残しておく。元気なら残した付け根がポロット落ちる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね ありがとうございます。

お教えいただいたことを、頭に置いて、
見守っていこうと思います。

お礼日時:2009/05/07 22:41

現在の症状からすると、完全に根詰まりを起こしていますね。

このまま
では根からの水分や養分の吸収が出来ないため、その内に状態を悪化さ
せて最後には枯れてしまうはずです。
時期的には5月下旬までなら植替えが可能ですから、天気が良い朝方の
時間帯に植替えを行って下さい。
鉢植えの場合は限られた空間の中で、限られた用土だけで生育する事に
なりますよね。用土は永久使用が出来ず、用土が疲れてしまって本来の
土としての役目を果たせなくなります。これを劣化と言います。
地植えの場合は植替えは不要ですが、鉢植えの場合は長くても3年以内
に植替えが必要になります。
土が劣化すると排水性や通気性、保肥性なども悪くなります。土が固く
なり根が先に進めない状態になり、それでも進もうとして根先が傷んで
しまい、根詰まりから根枯れを起こし最後には根腐れを起こします。

鉢から抜いたら古い用土を少し落とし、傷んだ根や長過ぎる根を切って
整理をします。現在より一回り大きめなサイズの鉢に、市販の培養土か
真砂土に腐葉土を混ぜた物で植替えをします。倒れそうな場合には支柱
を立てて固定します。植替えが終わったら、鉢底穴から水が十分に流れ
出るまで与えて下さい。根が活着するまでは水切れに注意して下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

早速、近くのホームセンターで用土を買って
やってみます。

元気になってくれるようにがんばります。

お礼日時:2009/05/06 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!