dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーバンク銀行に口座開設の申し込みをしたのが08年11月。
キャッシュカードが届いてからも、サービス利用をすることがないまま半年を経て
ようやく先日ネット上でログインし、諸々の手続きなどが完了となりました。

しかし手続き完了の翌日、さっそく口座への入金を知らせるメールが届き
ログインして確認してみるとまるで覚えのない人物からの入金がありました。
まだ自口座への自らの入金さえしていないし、なんの買い物や取引もしていないはずなのに
なぜ入金があったのかわかりません。
どのような対処をするべきでしょうか?

ご回答、お待ちしております。

A 回答 (2件)

イーバンク銀行に連絡をしてください、


振込みに覚えがないと言えば、
相手に連絡して、どうするかイーバンク銀行で確認してくれます。

また、振込み人が間違えに気がつけば、
イーバンク銀行から質問者様に連絡があります。

多分相手は、組み戻し(返金要求)をお願いしてくると思いますので、
受けて上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イーバンク銀行に連絡をして「身に覚えのない入金を受けた」ことを伝えたところ、
現段階ではまだ振込み人からの連絡などはないということでいくつかの方法を提案してもらいました。
結果、まだ入金されて間もないので様子を見ることにしました。

銀行側から振込み人のメールアドレスなどを教えてもらって
問い合わせをすることも可能だそうですが、
その場合のやりとりには個人のメールアドレスなどを介するため控えました。

親切なご回答を どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/12 11:50

 法律的には占有を離れた物の拾得に成りますから

http://www.ron.gr.jp/law/law/ishitsu.htm

法律により
拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない
と成ります

この場合、遺失者が不明であるので警察に届けることに成ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは拾得者として 速やかに届け出るべきなのですね。参考になりました。

ただ、入金からまだ間もないので
早期に振込み人から組み戻しの要求がくるかもしれません。
銀行での手続きだけで終わればそれが一番かとも思いますので、
しばらく振込み人からの連絡を待ち、
その後 状況に進展がなければ警察に届け出ることにします。

お金の問題なので心配もトラブルも多いですね、
的確な指示・ご回答を どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/12 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!