dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 野球を見てて思うんですが、アウェイチームの応援団って必ず毎試合いますよね。例えば、札幌ドームで「日本ハムVSソフトバンク」があったとして、ソフトバンクの応援団がいてラッパ鳴らしてるじゃないですか。

 あの応援団の皆さんは、どういう人たちなんでしょうか?

 地元福岡から北海道へ来て応援をしてるんですか? それとも北海道にいるホークスファンが応援団をしてるんですか?

 地元福岡から北海道へ来ている応援団長なら、ホークス応援団の中でシフトが組まれていて「札幌3連戦は○○さんたちのグループでよろしく。有給のそのスケジュールに合わせてね」という話し合いがあるんでしょうか? 遠征費用は自費ですか? それとも球団から援助があったりするのでしょうか?

 北海道に住んでいるホークスファンの応援団なら、「ホークスファン
の各地方支部」みたいのがあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

http://blog.livedoor.jp/tsubame_okada/
東京ヤクルトの私設応援団公式サイト(『私設』応援団の『公式』サイトです。ややこし^^;;)のブログです。
ヤクルトの場合は、各地域にいるファンが、応援システムを共有して活動しているようですね。
もっとも、熱心なお膝元の東京のファンが、他地域のゲームに出向くこともあるようです。

「私設」応援団というくらいですから、遠征する場合の費用は自腹です。
球団&球場としては、応援団を含めてお客さんに入ってもらってナンボ。公式応援団ならともかく、通常はそのお客さんの交通費を払って応援活動をさせることはないでしょう。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/tsubame_okada/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全国にそういうファンがいるんですね
やっぱり、チームに帯同する勢いで全国回るなんてできませんもんね

しかし、地元の球団を応援する方が何かと恩恵があると思うんですが・・・・
例えば、日本ハムって地元熱がすごいじゃないですか
日本ハムとソフトバンクでプレーオフしてましたけど、北海道が「日本ハム優勝おめでとう!」みたいに盛り上がってる時に、一緒に盛り上がれないんですもんね。

お礼日時:2009/05/20 22:11

毎試合必ずアウェイの応援団がいる。

は間違ってますね。

西武の応援団は関西での試合の時、(オリックス戦)では九州の応援団が担当受け持ち地域なのですがだれも都合がつかないときは応援団は1人も来ないことが年に数回あります。
また、西武の応援団はオールスターにも来ません。

その他の球団は支部等があり担当地域を決めてそこで開催されるしたいを応援しているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はいない時もあるんですか
しかし、普通に考えればその方が自然ですよね
年間沢山の試合数があるわけですから、しょっちゅう行ってられないですよね

むしろ、天王山などの特別な試合じゃないのに、熱心に観戦しに行く人は「本当に野球が好きなんだな」と尊敬します

お礼日時:2009/05/21 13:05

全国に支部や応援団員がいるチームが多いと思います。



私は関西在住ですが広島の応援団員の友達がいますし、私自身はロッテファンですが、関西のロッテの応援団員の方も大半は関西人らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かならずしも地元チームのファンになるとは限らないんですね
王・長島の時代ならどんな地方に住んでいようが「巨人ファン」というのが当たり前だったと思うんですが、今日の地元密着の経営や多チャンネルの発達によって、地元のチームのファンになるのが自然かと思っていたんですが

お礼日時:2009/05/21 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!