dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広告代理店でチラシを作ったり、企業のHPを作るような仕事をしたいという思いが以前からありました。
よく、そういった企業の求人の応募の必須条件には「イラストレーター、フォトショップ、フラッシュが使える方」と記載されており、それらのソフトが使えればいいのだと思って、最近思い切ってPC教室に通い始めて勉強しています。

しかし、ソフトが使えるだけでは、もしかしてだめなのではないかと、薄々感じてきました。
広告を作ったりHPを作成する仕事に就くためには、web系ソフトが使える以外にどういった知識、技術が必要でしょうか。

ちなみに、仕事ではPCを使う機会は殆どなく、家でもネットばかりしているのでエクセルやワードの使い方も怪しい状態です。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

広告代理店の仕事はわかりませんが、Webデザイン系の仕事なら、ある程度経験があるので、そちらの話をさせてもらいます。



とりあえず、『Photoshop』『Dreamweaver』『Flash』の操作、作成に関する知識は一通りあったほうが良いですね。
とはいえ、Photoshopとかは結構な値段がするので、全く経験なくて入ってくる人もいますね。
それに使用するソフトは会社ごとに違うので、熱意さえあれば入社後に覚えていく感じでも全然大丈夫ですね。

あと、当然ですが、『Webページの基礎』『HTML』『スタイルシート』に関する知識は求められますね。
これについては、ホームページで無料でいくらでも学習できるので、最低でも簡単なホームページが作成できるくらいの知識は、持っておいて欲しいというのが本音ですね。

資格として有効と思われるものは『SDA(Site Design Architect)』ですね。
これを持っていると、一応Webサイトの設計とデザインについての基礎知識はあるんだなということがわかるので、アピールにはなると思いますね。

Webデザイナーの仕事について、良く纏まっているサイトがあるので、紹介しますね。

では、Webデザイナーとしてご活躍されることを祈っております。

参考URL:http://www.it-work.jp/web-designer/
    • good
    • 1

エクセルやワードなんかは自然と覚えますし、ルーティン化されているので出来る出来ないかは問題ではないでしょう。

出来ると思っていて結構です。

>>しかし、ソフトが使えるだけでは、もしかしてだめなのではないかと、薄々感じてきました。

そのとおりです。基本的なデッサン力やカラーマネジメント力、構成力のないWebデザイナーは苦労するでしょう。結局壁にぶち当たり、ほとんどがディレクターに転職します。ディレクターはディレクターでいろいろと大変です。Webデザイナーを辞める人もたくさんいます。

デザインができなくてもWEBプログラム含めた、クリエイターとして頑張っておられる方もいます。
デザイン一本で勝負するなら、本格的にデッサンなどからはじめた方がいいと思いますが、Webの業界はサービス残業あたりまえの世界ですから覚悟しておいた方がいいと思います。毎日終電とか徹夜とか・・・定時に帰れる会社などます無いと思っていた方がいいです。

この回答への補足

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

ソフトの使い方はスクールで習得できるかと思いますが、やはり重要なのは良いデザインができるかということですよね。

デザインの勉強はきちんとやったことがないので、もしかしたら厳しいのかも知れませんね。
参考になりました。

ありがとうございました。
お礼は先着順につけさせていただきます。
申し訳ございませんがご了承ください。

補足日時:2009/06/01 10:59
    • good
    • 0

まさしくそのような仕事をしておりますので、経験から申し上げます。



最も重要なスキルは「現場経験」です。
ソフト操作の実力4割・経験による判断力6割が求められると思います。
まずは質問者様の仰る通りソフトの操作方法を勉強して、
ある程度使えるようになったら、
未経験者OKの企業を探して就職しましょう。
歯に衣着せず申し上げれば、最初に就職する会社を踏み台にしてスキルを磨き、
そこで培った現場経験と操作能力を武器に新たなステージを目指すのがよろしいかと思います。
ずっと同じ会社で上を目指すにせよ、まずは現場に出ることです。

誰でも最初は初心者なのですが、
未経験者OKの企業でなければ、業界経験ゼロの方はほぼ落選すると思います。
経験がなければ、とにかく作品をたくさん作って、
充実したポートフォリオを引っさげて気合を入れて就職活動しましょう。

がんばってください。
    • good
    • 0

先の回答にあるような知識や技術より、


もっと根本的に必要で重要な能力があります。

デッサン力です。少なくとも私は、
デッサンできない人で良いデザイナーという人を見た事がないです。
Web業界はハードルが低く、できない人でも平気でデザイナーを
名乗りますが、他のデザイン業界ではあり得ない事です。
みーんなできますよ。質問者さんご希望のグラフィック業界もです。
それと平面構成の能力や色彩に関する知識。
コンピュータや印刷技術以前に、
「美しいものを作る力」というものを養わないと、
どうしようもないですよ。
    • good
    • 0

印刷やWebサーバーに関する知識が必要です。


クルマの免許にたとえれば、PC教室で学ぶことは「クルマの操作方法」です。実際に公道で運転するには「交通法規」に関する知識が別に必要です。
印刷なら、印刷の原理・印刷機の仕組み・刷版・フォント形式・組版ルール・紙の種類と特徴・面付け・色空間とカラーマネジメント・画像処理・画像形式などの基礎知識が必要です。インクジェットプリンターでデジカメ写真をプリントするのとは全く別の世界ですから、印刷のルールに則っていないと、使えないデータになってしまう可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!