dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も芸大・美大に落ちた浪人生です。
来年に向けて予備校に通う資金がなく、地元に予備校がないので下宿をしていましたが、バイトをすると仮定して計算しても、今年の分の下宿代や生活費も払えそうにありません。
今までは有名な美大・芸大を追っかけていました。
実技試験ではなく勉強重視な学校をあともう1年やって目指したら?というアドバイスも知り合いの先生から受けました。
今年は着実にデザイナーとしての1歩により近づく選択をしたいと考えています。
どなたか知恵を貸してください!!
宜しくお願いします!!

A 回答 (10件)

美大卒後、服飾専門学校に行き、アパレルデザイナー歴28年目です。



何よりも美大での経験で染め・織り・図案の勉強をし、その後専門学校に入ったので、充分な画力があり「デザイン画」も難なくこなせたのは、大きいです。
しかし、服飾に進むのであれば、少なくても繊維やパターン・ファッション用語・縫い・デザイン画が出来なければ素人レベルと同じです。
ファッションと言えどもメンズからレディース・幼児・子供・シニア・シルバー・スポーツ・インナーなど多岐に渡り、それぞれに布帛・ジャージ・ニット・レースなどなど様ような知識が必要です。

あなたは、ただ単に「デザイナー」に憧れているだけのように思えますが。。。
やりたいことが沢山←これって逆に言うと「何も定まっていない」という事。
それならば、最初の一歩を踏み違えると「デザイナーとしての一歩」はとてつもなく実現不可能になります。
広告の何をしたいのかが、今ひとつ理解できません。

とにかく「デザイナーの世界は、実力次第」は当然のことです。
    • good
    • 0

広告関係などであれば学校に行かなくても、直接デザイン会社にアルバイトからでも初めて 就職するのが一番です。


学校などで善しとされる芸術性の高いデザインなどはごくたまにあるほどで、大抵はチラシ、通販雑誌の編集などがほとんどです。
このようなものは現場で覚えるのが一番です。あと、現在のデザイナーで大切なのはMacの使用能力です。デザインセンスというよりもMacのオペレーター能力のあるほうが「仕事が出来る」とおもわれます。
    • good
    • 0

>私立の美芸大も諦めきれず受験しましたが、国公立の美芸大だけを目指していました。



まともな専門学校でも大学並みに費用がかかりますよ。
もちろん奨学金制度などが整備された専門学校もありますが。

今年1年働けるだけ働いてお金を貯め、来年の春から専門学校というのが現実的かも知れません。
    • good
    • 0

No.2 ulmoです。



有名な所で修業が積めれば、それにこした事はないです。
が、大変厳しい言い方になりますが、
あなたは落ちたのです。有名な所に入れるだけの
実力は今のあなたにはない。そう判断されてるのです。
その現実を受け止めましょう。
まずは有名でなくてもデザイナーそのものになる、
その事を考えられた方がいいでしょう。

ただし、実力は「今の」あなたにはないというだけです。
無名校でもデザインを勉強し、無名な職場で働いたとしても、
それから伸びる事だってあります。今年のJAGDA新人賞の一人には、
北海道の印刷所のデザイナーが選ばれています。
上を目指す心意気さえ失わなければ、そういう事だってできるのです。
頑張って下さい。

あと桑沢は名門ですよ。名門だけあって入試がありますが、
学費さえ許せば、ここも選択肢に入れていいでしょう。
    • good
    • 0

グラフィックデザイナーをやっています。


専門学校(桑沢)卒です。

専門学校なら無試験で入れるところもあるはずです。
実技試験のあるところに比べると就職で不利にはなると思いますが、門前払いではないと思います。
入学してからどれだけ実力を身につけるかはご自身次第だと思いますし、社会に出てからは学歴は話題にはされても問題にはされません。
有名美大(芸大含む)を出ているのに使えない方が揶揄されるくらいでしょう。
目標ははっきりしてらっしゃるのですから、デザイン事務所でアルバイトするなり、先生や卒業生の人脈を使ってそういう業界にもぐり込むことを目指せばよいと思います。
ただ無試験ということはやはり試験というフルイにかかってない分、学生の平均的なレベルやスタートのレベルがどうしても低くなってしまったり、大してやる気がない、あるいは勘違いして入学してくる人が居て、そのマイナスのベクトルに引っ張られかねないということはあるようです。
でもそれはご質問者様ご自身の問題ではないですよね。
目標とそれに向かう意志があればそんな後ろ向きなものには目もくれなければよいことです。

とはいえ、無試験で入れる専門学校となると私立ですよね~失礼ながら学費を払えるのか~までは解決策がありません。
でも、奨学金制度とかあるかもしれませんし、とにかくコレと思うところに訊いてみられてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなご回答に励まされました。
ありがとうございます。
桑沢デザイン研究所を調べていた最中でしたので大変驚きました(^^;)
勘違いかもしれませんが、マイナスなものに引っ張られない気勢だけはあるつもりです!!
奨学金制度について、卒業した高校を含め聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/04/01 17:11

質問の主旨は「デザイナーになりたい」ということですよね。



であれば、美大芸大にゆくほかに、専門学校に通うという手もあります。
有名美大や芸大などに比べれば、入学は易しいでしょう。

その分就職では有名美大などに比べると、不利になることもあるかと思いますが、デザインは基本的に学歴はあまり関係ありません。
学歴で人に劣ると感じるなら、在学中にコンペなどにどんどん応募し、受賞暦などの実績を身につけてゆけば、学歴での遅れは取り戻せる可能性があります。

会社勤めだと大卒と給料に差が出る場合もありますが、独立を目指せばそのあたりもあまり関係なくなってゆきます。

質問者様が確実に来年有名美大に合格できる確信があるなら別ですが、経済状況も厳しいということであれば、専門学校に切り替えるのも手です。

アーティストになるなら別ですが、デザインとなると現場に出てからが勝負ということがあり、浪人を重ねるとその分現場に出るのが遅れてゆきます。
また勉強だけの大学と違い、勉強すれば確実に合格するというものでもないので、合格までどれくらいかかるのか読めないのも美大芸大の困ったところです。

>バイトをすると仮定して計算しても、今年の分の下宿代や生活費も払えそうにありません。

そもそも、この経済状況で、美大などの学費は払えるのでしょうか・・?国公立なら別ですが、私立だと学費だけでも相当なものになりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
分かりづらい質問で本当にすみませんm( ;)m
回答者様のおかげで少し光が見えてきました。
今まで受験の不安も募っていたせいか、様々な情報に内心戸惑うばかりで、本当の目標を見失っていました。
浪人して遅れをとったことや学歴などに怯えず、冷静に専門学校等を考えてみようと思います。

>そもそも、この経済状況で、美大などの学費は払えるのでしょうか・・?

私立の美芸大も諦めきれず受験しましたが、国公立の美芸大だけを目指していました。

お礼日時:2009/04/01 16:18

 基本的に、デザイン業界は未経験での就職は厳しいと思います(新卒を除く)。



 なので、なんらかのスクール・専門学校に通い、就職活動をする事がデザイナーへの確実な道かと思います(お金の問題は、奨学金等、学校や銀行に相談してみてください)。
 学校に通ったら、まじめに課題をこなし、先生と積極的にコミニュケーションをとれば、就職の時に世話をしてくれるかと思います。

 就職して2年くらい経験を積めば「経験者」となりますので、転職は容易になります。その辺から、自分の夢に近づく努力をしていけば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり厳しい業界だけあって、未経験では難しいんですね(_ _;)
今年1年使って専門学校などを目指す方向で少し考えてみます。

お礼日時:2009/04/01 15:54

出版社に勤めていますが。


美大・芸大とデザイナーとの関連がピンとこないのですが、ご質問者は芸術家になりたいのですか? 職業デザイナーになりたいのですか?

もし後者なら、デザイン事務所で下積みから実績を積んでいくのが、もっとも着実な方法だと思うのですが。

ご質問の意図を図りかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
有名美芸大のデザイン科を目指していました。
分からないながらも職業デザイナーになりたいと思っています。
美芸大よりも工業系や美術と関係のない有名大学の方がむしろデザイナーという職業に就きやすいと小耳に挟んだ事がありますが、最近は美芸大とデザイナーとの関連はあまりないのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m

お礼日時:2009/04/01 15:50

何のデザイナーを目指してるのかは知りませんが、


滑り止め、なんつーのは考えなかったんですか?
有名美芸大を狙うのはよく解るのですが、
どうしてもそうでなくてはなりませんか?
ランクを落とした所ではダメなんですか?
(「ランク」って言い方は嫌いですけども)

なりたいのが「有名事務所・大手企業に勤めるデザイナー」
なのか、それとも「デザイナーそのもの」なのか、
よく考えて優先順位をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
滑り止めと考えていたところにも落ちました(_ _;)
有名事務所・大手企業に勤めるデザイナーとして修行が積めたらと思って有名美芸大を狙っていました。
それが経済的に厳しくなったので、まずはデザイナーそのものになって、回り道でもいいので経験を積むのも手なのかなぁと思っています。

お礼日時:2009/04/01 15:40

デザインといっても様々で、印刷関係、工業デザイン、web、服飾、インテリア、建築、公共サイン、映像関係 やまほどあります。

目標を絞りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
切羽詰って書き忘れていました(_ _;)
映像や服飾にも興味がありますが、まずは広告を主にやりたいと思っています。

お礼日時:2009/04/01 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!