重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今腰痛に悩んでいます。病院に行って電気治療などをやったのですがあまり効果がありません。一日中痛みが伴い日常生活にかなり支障が出ています。何か良い解消法はありませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず、Lの字の体形で床に座ります。


| が上半身で、 _ が下半身です。
上半身は垂直に、下半身は水平。
それから、足を広げます。
これでもかと言うくらいの開脚、の寸前で、
膝を曲げない状態で広げて、どこも痛くない程度です。
Vの字よりも、への字ぐらい開きます。
それから、上半身を、垂直のまま、左右へと回転させます。
胴体だけの筋肉ではなく、手で体や床を押して、
回転できるところまで回転させます。
つらくなく、どこかが少々痛い程度まで回転させます。
これを何度か繰り返していると、その少々の痛みに慣れてきます。
慣れてきたら、やめます。
最初に座った時に、お尻をどうするかで、感じ方が違ってきます。
後ろに出す感じか、前に残す感じか。
どちらも試して、より痛みの強い方でやります。
判断できない場合は、前屈してみて、そのまま上半身を戻した姿勢。

私は、これを、気が向いた時にやっています。
治療法ではなく、私はこうしている、と言う事です。
やらないでいるよりも、やっている方が、腰痛を感じません。
    • good
    • 0

#5さんと同意見ですが、腰痛と言っても


 ・腰が筋肉痛を起こしている
 ・椎間板ヘルニア
 ・ぎっくり腰
 ・肥満によるもの
 ・運動不足によるもの
と、原因が様々ですのでまずは原因をきっちりを
判るようにする事です。

どこに原因があるかによって対処法法もまったく
違ってくると思います。
    • good
    • 0

腰痛といってもいろいろな原因があるようです。


まずは、何が原因なのかをはっきりさせたほうが良いかと思います。
背骨の両脇にある筋肉が疲労して起こる腰痛ならば筋力をつければ治ります。
また、体重は増えてませんか? 太りすぎていることが原因で腰痛が起こることもあります。このような時は、まず、体重を落として背筋の筋力トレーニングをすることで直ります。
内臓疾患や外科的な原因からの腰痛でしたらその疾患を治すことをお勧めします。
    • good
    • 0

痛くない姿勢を探してください ここまではできると言う動作(何分なら座れるとか何分なら 少し休むだけで痛みが悪化しないとか)を探してください。

 

何もしなくても痛い時は他に何も出来ないレベルか?他の事には集中できない状態か? 気にしないようにすることで我慢できるか? など自分で決めて記録をつけてみてください。

電気治療で 除痛してもらっている頻度は毎日行くと改善する感じか 3日に一回で改善しているのか 痛くなったら行けば回復するのか?を確認してください。

何を面倒な事をと思うかもしれませんが、痛みは我慢すると色々な症状が新たに起こります。拡散させない事が大事なので、痛みを取り除くのではなくコントロールする事が必要になりますので 是非お勧めします。

無料で今すぐ危険はゼロで出来ます。
    • good
    • 0

「バンテリン1%」を塗ると、楽になれると思います。


直るわけではないですが、一時的に痛みは引くと思いますよ。
http://hc.kowa.co.jp/vantelin/lineup.html
    • good
    • 0

レントゲンをとってみると、別のところが悪いとも考えられます。


高齢のかたですと、命にかかわる病気のこともあります。(破裂させないよう、無理やり伸ばさないこと)

原因がわかってみえるならば、(ぎっくり腰の後遺症など)「わかさ」3月号バックナンバーの取り寄せをおすすめします!腰の特集で、わたしも楽になりました。
・腰痛の傾向テスト(前屈・後屈)で、確認
その上で
・腰まわし
・腰の壁おし
・サボテン腰ひねり
・マッケンジー体操
・プラセンタ
など、少しずつ試して、これだ、というものを続けてみます。
・「腰割り」は、股関節を伸ばすもので、楽になります。
・「ゆる体操」ひざこぞこぞ体操・・・腰が軽くなりました。
    • good
    • 0

私も運動不足から、腰痛を繰り返していました。



実は諸般の事情で先日から車の運転ができなくなり、自転車に乗っていますが、腰痛がなくなりました。
膝や他の部分が健康ならば、一度お試しになるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!