プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。
今回の質問は「事故る」や「告る」や「デコる」や「ミスる」や「トラブる」などについて質問させてください。
日本語を勉強してきて「告る」や「デコる」や「メモる」は知っていましたが。調べたところ「ミスる」や「トラブる」や「事故る」などが出てきました。
こういう単語は実際使っている方おられますか?
一瞬の流行り言葉ですか?
もう死語になりつつある言葉ですか?
いつごろから使われる使われている表現ですか?
質問が多すぎて申し訳ありません。
こちらは検索結果です。ご参考になればと思いまして。
[ メモる ] の検索結果です。( 約7,010,000件中 1 - 10件を表示 )
[ 告る ] の検索結果です。( 約1,450,000件中 1 - 10件を表示 )
[ デコる ] の検索結果です。( 約598,000件中 1 - 10件を表示 )
[ ミスる ] の検索結果です。( 約6,430,000件中 1 - 10件を表示 )
[ 事故る ] の検索結果です。( 約7,200,000件中 1 - 10件を表示 )
回答お願いいたします。^^

また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

A 回答 (14件中1~10件)

こんな言葉を、年配の人は「若者言葉」といって毛嫌いする傾向がありますね。


しかし、例えば、「きいろい」はどうですか?漢字で書けば、「黄色い」ですね?黄色という熟語に、形容詞の語尾「い」をつけて、無理やり形容詞にしてしまう。このようなことは、昔からあったものです。
名詞+「だ」で形容動詞を作る例も数々あります。
事故るやミスる、トラブるはよく使いますね。しかし、黄色いのように、書面でも用いられるという、市民権は与えられていません。しかし、あと10年もしたらどうなるかわかりませんね。
この前びっくりしたのが、小学校の先生が、学級便りに「超楽しかったね」と書いていたことです。子供の目線に合わせて、言葉を選んだのかもしれませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年配の人の前では使わないほうがいいですね。
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:30

こんにちは。


韓国人の方ですか。
私達の言葉を勉強してくれて、うれしいです。

「実際使っている方おられますか?」という質問ですと、アンケートになりますから、
その場合は、「特設アンケート」のカテゴリーで投稿してください。

私は、アンケートへの回答としてではなく、一般的に使われているか否かをお答えしたいと思います。


まず、どの言葉も、死語にはなっていません。

以下、個別に説明します。

1.
「メモる」、「ミスる」、「トラブる」、「事故る」
これら4つは、少なくとも25年以上前から使われていて、
使っている年齢層は、若者から50歳以上まで幅広いです。
使われ始めた当初は流行語と呼ばれていたかもしれませんが、
世間に広く定着していますので、今では、もはや流行語ではありません。

2.
「告る」は、15年ぐらい前から使われているように思います。
使っている年齢層は、中学生から25歳前後までです。

3.
「デコる」は、かなり新しい言葉で、現状、使っている年齢層は限られています。
若者、特に、若い女性が使っています。
「デコる」の意味を知らない人も結構多いです。


>>>質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。

最初の部分ですが、
×今回の質問は「事故る」や・・・などについて質問させてください。
◎今回は、「事故る」や・・・などについて質問させてください。
○今回の質問は、「事故る」や・・・などについてです。
○今回は「事故る」や・・・などについての質問です。
となります。
人に質問やお願い事をするときは、○ではなく◎にしたほうがよいです。

それから、
「一瞬の流行り言葉ですか?」は、間違っているとまでは言えないですが、
「一時の流行り言葉ですか?」のほうがはるかに自然です。
ちなみに、「一時」は「いちじ」と読んでも「いっとき」と読んでもOKです。日本語って、ややこしいですね(笑)。

なお、
「実際使っている方おられますか?」
は、敬語として間違っていませんが、
「正しい敬語(尊敬語)ではない」と勘違いしている日本人が多いです。
(「おる」が失礼だから、「おられる」も失礼という論理のようです。)
ですから、
「実際使っている方いらっしゃいますか?」
にしておくのが無難です。

以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一瞬」と「一時」の単語について調べてみました。
「一時」の方が文脈に合ってますね。^^
「一時」は読み方が二種類ですね。大変参考になりました。

お礼日時:2009/06/08 17:36

語尾に「る」を付けて動詞にしてしまうものですね。


最近ではネット検索することをグーグルに引っ掛けて「ググる」。

人名に「る」を付けたりもします。
ちょっと古いですが「江川る」という言葉が有名でした。

「メモる」、「ミスる」、「事故る」、「トラブる」は 現在でもよく使われます。「事故って」「トラブって」「ググって」などとも言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ぐぐる」ですか?初めて聞きました。誰が考えたのでしょう。
すごいですね。^^
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:38

>こういう単語は実際使っている方おられますか?



メモる、事故る、ミスる、トラブる、は普通に使います。
ただし話し言葉のみ。書き言葉では通常使いません。

告る、デコる、は私は若くないので使いません。
(というか使うシーンがない)

話者の年齢や環境によって異なるでしょうね。
私は会社員ですが、似たようなものでは、

ネゴる・・・negotiation。 交渉する
タクる・・・taxi。 タクシーを利用する
ググる・・・Google。 グーグルで検索する
ハモる・・・harmony。合唱する。だけど実際はカラオケなどで軽い意味あいで使われることがほとんど。

などですね。他にもあるかもしれないですが思い出したのは以上。

若い人々のメールの文面ではともかく、社会人の場合は話し言葉で使うことがほとんどでしょう。
オフィシャルな報告書や業務上でのメールで使用すると、頭がおかしいと思われます。
社会人でも私的なメールであれば書き言葉として使われることもあるでしょう。

日本語として正しいか否かの議論は色々あるでしょうけども、日本語、いや日本文化そのものが元来、外から色々なものを
採り入れるのが得意な文化だからある程度仕方が無いのかと。

さぼる、とか、だぶる にしても外来語から来ているのでしょうけども、かなり広く使われたために、年配者でも比較的抵抗感なく使用しているのではないかと思います。

********************************************************
>また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^
・・・全般的にしっかり書いていらっしゃると思います。言われなければ日本人が書いたと言っても違和感は感じません。でも、日本語勉強中ということなので少し書きます。

>今回の質問は「事故る」や「告る」や「デコる」や「ミスる」や「トラブる」などについて質問させてください。
→「今回の質問は」で始めたなら、「などについてです」で締める。
→「について質問させてください。」で締めるなら、「今回は」で始めるほうが自然です。今回の質問文でも十分に意味は通じますけどね。

>こういう単語は実際使っている方おられますか?
→×おられる ○いらっしゃる
「おる」は謙譲語です。そこに尊敬語の「られる」を付けるのは誤用です。
ただし、この誤用を気づかずに使用している日本人は少なくないので、あなたも周りの誰かから聞いたのでしょう。

>一瞬の流行り言葉ですか?
→意味は分かりますが、おそらく「一種」のほうが自然でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり話し言葉のみですね。書き言葉で使わないように気をつけます。
新しい単語が多いですね。覚えるように頑張ります。^^
参考になりました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:43

近い将来というより、ご質問の言葉が日本語の主流になる可能性が高いですから、記憶する程度で覚えてていい言葉です。



言葉は、何処の国の言葉も永遠に古代から同じでなく、時代と共に変遷していくものです。

これらが、市民権を得て使われ、何を意味しているかお分かりになられてるのは立派な、次代の言葉なんです。
中には中途で廃れてしまうのもあるでしょうが、さらに進化した使われ方が出現するかも知れません。

我々老人の仲間は、苦々しく思っていますが、時代の流れですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉というのは時代の流れによって変化していくものですね。
変化に対応しながら勉強頑張ります。^^
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:46

No.2の回答者です。



前回、こう書いていました。

--------------
なお、
「実際使っている方おられますか?」
は、敬語として間違っていませんが、
「正しい敬語(尊敬語)ではない」と勘違いしている日本人が多いです。
(「おる」が失礼だから、「おられる」も失礼という論理のようです。)
ですから、
「実際使っている方いらっしゃいますか?」
にしておくのが無難です。
--------------

これに関して、NHKの梅津アナウンサー(通称:「ことばおじさん」)の記事を紹介します。

http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/042 …
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/04/041 …
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/01/012 …

「おられますか」も正しいのです。
それを誤りだと勘違いしている人が多いので、
「いらっしゃいますか」にしておくのが無難だというのが、前回の回答です。

ご参考に。

この回答への補足

回答ありがとうございます。^^
ここで質問するたびに日本の方の優しさを感じられます。^^
sanoriさんが回答くださった部分ですが、
(「おる」が失礼だから、「おられる」も失礼という論理のようです」
の「おる」は失礼な表現ですか?
「おる」は「いる」の関西の方言じゃないですか?
前関西の友達がいたものですから、そのとき影響されたかもしれないのですが。
「おる」は失礼な表現ですか? 自分の日本語の使い方に自信がなくなりました。(泣)

補足日時:2009/06/07 08:35
    • good
    • 0

#4の回答者です。


他の方のご回答を見て知りましたが、
「おられる」が誤用である
というのが誤った認識なのですね。

失礼しました。
ついては#4の回答、その部分の記述については無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ回答くださってありがとうございます。^^

お礼日時:2009/06/08 17:47

「○○る」という表現ですが、明治時代の文豪、夏目漱石(なつめそうせき)が使ってから一般的になったと言われています。


例:牛耳を執る(ぎゅうじをとる)→牛耳る(ぎゅうじる)

よって、歴史は意外と長いです。
いま生きている人は、まだ誰も生まれていないでしょう(笑)

正式な表現かと言われますと、正直首を傾げてしまうのですが、昔からある「牛耳る」などは、国語辞典にも載っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史は長いですね。言葉というものはすごいですね。改めて気づかされました。
回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:55

〉いつごろから使われる使われている表現ですか



 古いものとしては「愛する(愛す)」「属する(属す)」「食する(食す)」などで、漢字の音読みに「する」古くは「す」をつけたものです。漢文を訓読するときから始まった言葉ですが、広まったのは鎌倉時代(1200年頃)から、武士や僧も多く使うようになりました。
 1900年代の初めにフランスの労働争議の「サボタージュ」が日本で紹介され「サボる」が出来ました。100年ほど前です。第二次大戦前の高校生は英語よりドイツ語を勉強していたので「盗む」という意味のドイツ語の「パック」から「パクる」が出来ました(北杜夫「どくとるマンボウ青春記」より)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「サボる」と「パクる」は歴史が長いですね。
短いと思ってました。大変参考になりました。
ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 17:57

事故る、ミスる、トラブる → 定着しています。

40年ぐらいあるいはそれ以上前からと思います。

告る、デコる →定着するかどうかわかりません(理由もあります。事故る等と違って「告」「デコ」が極端な略語であって元の言葉を特定しにくいからです。)でも告るはけっこう定着しているかも。

こういう造語は60年代ぐらいは大学生によるものが中心でしたが今は高校生の年代による物も多いと思いますし逆に中年世代によるものもけっこうあるように思います。

「びびる」 などは古い言葉のように思いますが不明です。
元々 擬態語/擬音語+る という造語法はあるのだと思います。
:てかる、ぬめる、等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若者によって作られた単語が定着しているのはすごいですね。
回答参考になりました。ありがとうございました。^^

お礼日時:2009/06/08 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!