アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

落花生です。畝巾70cm、中央に一条蒔きで、株間30cmに二粒づつ蒔きました。二粒は5cmほど離して埋めています。全株数は38です。
ネット上での指導で、(どこかは忘れましたが記憶では)二粒蒔いて、二本とも発芽したら、二本共育てていいですよ、的なコメントがありました。・・・・
結局、考え方として、一本しか発芽しなかったらそのままで、・・・ということは分かるんですが、二本出てきた株の場合は、二本仕立てがよいのか、一本にするのがよいのか、お教え下さい。

前作はタマネギで、鶏糞・カキガラ石灰・草と落葉の堆肥が元肥、追肥は過石・硫安です。
本作は、草と落葉の堆肥・過石(リンサン10kg/10a相当)・カリ(塩化カリ10kg/10a相当)・窒素は投与なし、です。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 豆類は一般的に密植強勢作用があるため、密植した方が発育が促進されてよく成長し、収量も増加します。

逆に必要以上に1本1本を離して植えると発育速度が低下し、収量も落ちてしまいます。ただし、あまりに密植しすぎると今度は養分の奪い合いになりますので過度の密植もよくはないですけど。
 そのため、2本立てくらいが最も多く収穫できます。落花生でも1本立てより2本立ての方が収量が高くなるというデータがありますので、特に1本立てにする必要はないです。

 枝豆なんかでもいちいち間引きをして1本立てにしている人がいますが、あれはわざわざ手間暇をかけて収量を減らしているだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ABAsan 様、明確なご回答ありがとうございました。
なるほど、大変勉強になりました!

お礼日時:2009/06/09 05:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!