準・究極の選択

熱電対(ゼーベック効果で)はなぜ電流が流れるのでしょう?分子の振動やフェルミ準位が関係?
なぜ電子が動くか、電子にかかっている力は。

光ファイバー温度計で青色の光から赤に変わるわけ、青→赤になるがエネルギーの差はあるのか、もしあるとすればその差分のエネルギーはどこへ?グラフの意味、青色を受けてなぜじわじわ減るのか。グラフの全体的な意味。励起、蛍光の詳しい意味。青色照射ON,OFFのとき蛍光信号の時間差があるのはなぜか
蛍光緩和時間から温度がわかるのはなぜか?
温度が高いときの緩和、低いときの緩和→時間差がある?理由
光学部の仕組みで青色フィルターや赤色フィルターの物質は何が使われているか。
どうやって連続で測っているのか。

放射温度計について。放射(可視光線、赤外線)でなぜ温度がわかるのか。放射がなぜ温度と関わるのか。可視光線だとすれば、色が違うと測定温度が違うのはなぜか。例えばカラフルな色の物体を測定しようとしたとき、どのように、なぜ測定できるのか。
放射率とは?詳しいもの。
外乱があった場合の対策方法は?外乱はどのくらいの誤差があるのか。

長くなってしまいました。すみませんがどなたかお願いします。ある程度は調べたつもりです。詳しく教えていただきたいです。あまり知識がないのでなるべくわかりやすくお願いします。

A 回答 (2件)

ゼーベック効果が起こる理由は、荷電粒子の拡散とフォノンドラッグによるものです。


詳しい説明は、URLを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wikiのその部分は呼んだのですが、いまいちイメージがつかめなかったです。

お礼日時:2009/06/22 19:51

放射温度計


温度によって放射で空間にでるエネルギーが変わります。(高温ほど増える。)放射温度計では、遠赤外線領域で放射されているエネルギーを測って、温度に換算してます。
物体の表面状態で、遠赤外線の放射量が変わります。一番大きな完全黒体を100%として、その何割くらいに相当するか、を示すのが放射率。
通常の放射温度計は、遠赤外線領域で測っているので、可視光で見た色とはあまり関係はありません。
光で非接触で温度を測る方法としては、ほかには可視光での強度を比較する熱線温度計や、可視光での色の変化を見る方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
同じ質問になってしまうかもしれませんが、なぜ赤外線を測ると温度がわかるのでしょうか?また、どのようにして温度に換算しているのでしょうか?

お礼日時:2009/06/22 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!