電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は20代後半の女性です。

3ヶ月くらい前から、朝起きると手の痛みとこわばりを感じるようになりました。

今ではこわばりと痛みの強さも増し、夜になるとだるさと熱っぽさ
から眠れない日もあります。
熱っぽさは特に夜に酷く、朝には楽になります。


病院では血液検査とレントゲンを撮りましたが特に異常は無く、
炎症止めと塗り薬を処方されました。

症状に波がありちょっと痛みが軽いかな~という時もあれば
一日中だるくて動けない日もあります。

一度、足に力を入れたときに、足の指に激痛が走り今でも腫れが
残っている状況なのであまり動かないほうがいいのかなぁと
思っていまますが…

また、痛みは手足に限らず、首や腰にも感じます。

病院でもなぜこのような症状が出るのか原因が分からないとのことでした。

どなたかこのような症状に心当たりがあるかた
とても困っています(泣)ぜひ教えてください!!

A 回答 (4件)

神経外科 神経内科にいくのかな~大きな病院にいかないとだめだよ。

    • good
    • 1

NO.2です。

文章が下手ですがお許しください。
うちの子は、血液検査は全くというぐらい異常が無かったです。炎症反応も高く無かったです。
初め、近所の整形外科に膝が痛いと受診した時に水が溜まっていると言われ、そこで初め膠原病を疑われました。
それで、総合病院の小児科にまわされて、膠原病かどうかの血液検査等しましたが全く異常がなくて、膠原病ではないと思いますと言われ、ホッとしました。
小児科では問題が無いので今度は同じ総合病院の整形外科にまわされて、レントゲンをとっても異常がなく、
水を抜いたりして様子を見ましたが、ひどくなる一方だったので、
MRIを撮り、腫瘍があるのがわかりました。
ただ、腫瘍でも白子状のように柔らかいので、手術で一部を取り除いてその腫瘍を調べることになりました。
取り除いた腫瘍を調べた結果、膠原病だと言われました。
小児科で違うと言われたので、まさかと思いとてもショックでした。

今は、小児専門病院の専門医に見てもらっていますが、先生も珍しいケースだと言って、普通は血液検査で改善されているかが解るみたいですが、うちの子は半年に1度ぐらいMRIを撮って病気がどのように変化しているかをみています。

あまりにも、珍しいケースなのか手術した病院では学会で発表されたみたいです。

suisui62さんは、違うといいですね。
うちの子はこんな感じでした。うまくまとめられなくて、すみません。
    • good
    • 0

病気に関して、無知ですが。



朝起きた時の手の痛みやこわばりを感じると有りますが、これも一日中なのでしょうか?
痛みやこわばりが昼から夕方にかけて、軽くなるのでしたら、膠原病(リウマチ)も調べたほうが良いと思います。
もし、一日中ずっとなら違うかも解りませんが・・・。

膠原病にもいろいろありますが、朝の痛み、こわばりが有り微熱が出たりもします。

うちの子供は、膝の痛みやこわばり、微熱が続き血液検査では異常がほとんど無かったですが、膝の中に白子状の腫瘍かあり、それを調べたら膠原病でした。

整形外科で原因が解らないなら、一度膠原病を見てくれる所に行ってはどうでしょうか?それで違っていれば安心ですからね。

この回答への補足

手のこわばりは寝て起きた時に動かすとバリバリという感じで、痛みも伴いますが一日中ではないです。
ただここ一ヶ月ほどは、何もしていなくてもズキズキと足の指や甲、膝、手の指などは痛みます。

整形外科で診てもらった後に、リウマチ・膠原病科を受診しましたが
私も血液中に異常がほとんど見られず、レントゲンで骨の変形も無かったので
仕事を頑張り過ぎたのでしょうと言われ終わってしまいました。

原因は分からないけれども、膠原病や他の病気であれば必ず血液中のCRP値
(炎症値?)がスゴク高くなっているそうで、私の場合は炎症がないのでごく健康だそうです…。
(痛いのに健康ってすごいなとは思いましたが・汗)

お子さんはCRPというのは高かったんでしょうか?
膝の中の腫瘍はどのようにして見つかったのかも気になります…

私ももう一度違う病院の膠原病科を訪ねてみようかと思います。

補足日時:2009/06/27 13:54
    • good
    • 2

病院で診てもらったのはレントゲンだけでしょうか?レントゲンだとヘルニア等といった、骨の変形による神経の圧迫しか分からないはずなので、こういう場合はMRIで診てもらうのが一番だと思います。



もし、suisui62さんがMRIも受けていて異常無しと言われたならば、鍼灸をお勧めします。
鍼灸が効くのかと思われるかもしれないですが、鍼灸は神経の張りを軽減させる効果があるので、物理的に変になってる(骨の変形や筋肉がついてない等)場合以外はたいがい楽になると思います。

私自信も鍼灸で慢性的になってしまった腰痛や肩の痛みを治療してもらっています。
suisui62さんの症状である手の痛みとこわばりは私も感じることがあります。足の方はあまり起きたことはないのですが、似たようなな症状を抱えているのだと思います。

何故こういうのが起こるかは具体的には分からないですが、神経が何らかの理由で緊張しっぱなしの状態になっているのだと思います。そういう神経の緊張は鍼による効果は高いと思うので、一度鍼灸を試してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院での検査は、血液検査とレントゲンでした。MRIは受けておりません。
受診したのは整形外科です。
お医者さんは、朝の手のこわばりという症状からリウマチを疑っていたようです。

レントゲンでは、骨に特に異常が見つからず変形も見られないとの事でした。
血液中のリウマチ因子?のようなものも陰性で異常はないとの事で…。

骨も血液も異常がなく、手のこわばりやその他関節の痛みが続くことが
原因が分からないだけに心配になってしまいました。

鍼灸の発想はなかったのでぜひ試してみたいと思います!

丁寧なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/06/27 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!