dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsのインストール途中で、一度再起動されると、文字化けした訳のわからない文が表示され、しばらくすると電源が切れてしまいます。そして電源を入れると、NomalかSafe modeの選択画面が表示され、Nomalを選ぶとさっきと同じように文字化けした文が表示され、Safe modeを選ぶとキーボードの選択が出てきて選ぶと、「メモリ不足のため、Windowsを初期化できません。」と表示され、しばらくすると電源が切れてしまいます。メモリはDDR2 SDRAM 2GBでVistaが普通に動くので95でメモリ不足になるはずがありません。
HDDはSATA 40GBで、FAT16 2GBが作ってあり、あとは未割り当てです。CPUはCeleron D 336(2.8GHz)で、光学はDVDスーパーマルチです。
本来ならインストールの続きが始まるはずなのにできません。どうすればいいでしょうか。

A 回答 (7件)

この環境ではWin95のご利用は無理です。



チップセット等根幹の部分が対応していませんので…(Win95で必要なデバイスドライバをメーカーが作っていない)

使うとすれば、バーチャルPCとかVM Ware等の仮想環境で使うしかないと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …

ただ、仮想環境で使う場合もWin95は、350MHzを超えるCPUは基本的に非対応なので、アップデートパッチの適用が必須となります。
配布サイトは既にダウンロード出来ませんが
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_ …

サポート経由で検索するとありますので…
http://support.microsoft.com/kb/192841/ja
http://www.networld.co.jp/vmware/tech/gue005.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:58

以前にも同様の質問があったのですけれど、Windows95及び初期のWindows98は、2.2GHz以上のCPU上ではインストールもできませんし


「保護エラー」となって動作もしません。これは、Windows95の仕様であって、Virtual環境上でも動きません。(同様にWin NT 3.5 workstationnもそうだった気がします)
 残念ながら回避する方法がありませんので、2GHz以下のCPUを搭載したパソコンを用意して下さい。
 私は2.13MHzのE6400のパソコン(Win XP 64bit)にVirtual PC 2007 SP1を入れてその上でWindows95を動かしていますが、起動したり「保護エラー」になったりと、そのときの調子で動作したりしなかったり。
CPU が2.13MHzと微妙ですから・・・。BIOSで区クロックダウンして2MHz以下にすると、確実に動作します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:58

オーバースペックですね、チップセットやドライバーは勿論ですが最近のM/Bは9系OS未対応のM/Bもありますので、それらの対応も必要になります。

(M/B交換とか)

私は仕事柄XP環境エミュレータを使って95や98を入れてますが異常は少ないです。ソフト的にメモリ割り当て出来ますから問題も少ないです。
♯ゲームも動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:58

Core2Duoを積んだ位のPCですと、Microsoftが公式に”Windows95はセットアップできない”と言っています。


Windows95は設計が古く、PCからの返答を待つために内部的にウェイトを入れていたりするらしいのですが、このウェイト値は当時のPCの動作速度に合わせているために、最近の物だと余りにPCの動作が速く、ウェイト時間が短すぎてハングアップしてしまうそうです。

参考URLは機械翻訳で読みづらいですが、2.1GHz以上のCPUだとWindows95と98は使えませんって事らしいです。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/312108/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:59

 9x系のOSの場合、既出にあるように認識できるメモリモジュールの容量に上限があります。

98だと512MBです。又、OS自体もそれほどの大きなメモリは必要としません(というか使い切れません)。

http://support.microsoft.com/kb/253912/ja

 尚、仮にメモリの問題をクリヤしても、その後のチップセットドライバなどの問題があります。おそらく、95用のドライバはメーカーも用意していないでしょう。最低でもグラフィック関係は必要です。又、SATAは対応していない可能性が高いです。その辺の確認はされているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:59

過去ログにある。



参考URL:http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa689618.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 09:59

Windows95では2GBのメモリを認識しないと思います


64MB程度でサクサク動くOSですからね
256MBあたりまでなら何とか認識するかもしれません

その時代には再インストール時にはわざわざメモリをはずして
インストールしていました(64MBに戻す)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!