アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2口の大きい方がアースの役割があると聞きました。でも、普通はアースは3口のものだと聞きますがどうなのでしょうか?
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

ニュートラル線と保安アースですね。


ACはの片方が接地されていて、ニュートラル、接地されていない方をライブと呼んでいます。因みに触って感電するのはライブの方です。
これとは別に、保アースが付いているコンセントが3口のコンセントです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%B9 …
    • good
    • 1

漏電ブレーカーは2本の線電流が往復で同じで無い場合「大地に洩れた時に動作するので、動作しなく成る、


電柱の接地場所までの抵抗値が有るので、電圧&ノイズが誘起して
そのノイズ等で電気機器が壊れる場合も起きる。
    • good
    • 0

100Vコンセントの片側は電柱のトランスで接地されていますが、アースの役割はありません。


機器の接地に使用してはいけません。
使用する場合は別にアースが必要です。
もし漏電しても漏電ブレーカーも働かなくなります。
非常に危険ですよ。
    • good
    • 0

 既出ですが同じようなことを書き込みます。


 通常、壁面に取り付けられたコンセントは左側が接地側極(ニュートラルなのでN極)と呼ばれ、接地(アース)されています。しかし、電子レンジや洗濯機の緑の電線をつなぐのは接地極(アース極なのでE極)と呼ばれるもので、普通のコンセントのハの字とは別に取り付けられます。昔はポッチを回して線をつなぐものが多かったのですが、現在は小さいフタを開けて中のビスで接地線を締め付けるものが多いようです。参考までに、きちんとした電気工事がされていれば、コンセントの右の穴につながっている電線を触ると感電します。その場合、人体を通して地面に漏電しています。100Vでも侮る無かれ、濡れた手なので触ったり悪い条件が揃うと死にますから注意してください。
 また業務用機器などに多い、接地2Pプラグ(プラグが3本)用の豚の顔のような接地コンセントもありますが、一般家庭ではあまり使われて無いでしょう。
    • good
    • 0

2口の方の長いほうが(工事屋さんが間違えていなければ)電柱のところでアースされています。


しかしこれは家庭のアース端子としては使えません。(理由省略)
アースが必要な場合、工事屋さんに頼んでアース端子付きコンセントに交換してもらう必要が有ります。
当然地面にアース棒を打ち込むと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!