プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1人で実際に麻雀牌を使って頭を活用しながら出来るゲームはありませんか?
例えば 一人打ち、ヤオ九牌での神経衰弱、盲牌、などなど。
 
その他にも、牌を使いながら一人で出来る雀力UP方法などのアドバイスやこんなのやってます。
というのがあれば教えて下さい。 
たくさんの回答をお待ちしてます。

A 回答 (4件)

>1人で実際に麻雀牌を使って頭を活用しながら出来るゲームはありませんか?


例えば 一人打ち、ヤオ九牌での神経衰弱、盲牌、などなど。

              ↓
楽しいかどうか?
対局の感覚や度胸アップに有効かどうか?

で、方法&内容は評価は→試験勉強やスポーツの自己鍛錬と同じく、人それぞれでしょうが・・・


私の場合、若い頃、お金も無く時間だけが有った時、負けたくない、負けられない、当時は生活水準のレベルや全部の小遣いを賭してましたので→実戦対戦のブランク・腕のなまりを埋めるように、勝率アップの為に、熱心に懸命に見えない敵と闘い、勝ち方と戦法に取り組んでいました。

また、正月に子供に麻雀を教えていて→嫁さんにキツク叱られたのも40数年前だったが・・・。

今では、その娘に子供(私からは孫)が出来て、私はギスギスとした勝負事とは無縁の立派なオジンとなり、孫以上に童心になって、色んなゲームや絵本で一緒に遊んでます。



※麻雀牌で。

◇得点計算・役・チョンボの習得の為、攻略本や解説書の読破!
(当時は古本屋で購入し教科書・参考書よりも多く書棚に並んでいた)

◇理牌&盲牌の練習
(とにかく、牌を握る、触る事が半趣味&習慣&暇つぶしだった)

◇3~2~1シャン手から聴牌への変化と迷彩の研究
(任意に配牌して、役作りをイメージ、やがて嵌め手&迷彩に異様に目覚め、傾注した時期があり、遠い記憶だが懐かしく思い出します)

◇多面聴牌の待ち牌のチェック
(今では、田舎暮らし・土いじり・晴耕雨読の毎日なので、暇を見つけては→一人で楽しく出来るボケ防止にちょうど良い頭の体操、指先のトレーニングです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
やはり上達するにはとにかく牌に触れるコトが一番ですよね。
 
もう一度、麻雀本を牌に触れながら何冊もじっくり読み直して頑張って上達を目指してみます。

お礼日時:2009/06/30 18:42

「雀力UP」には、なりませんけど・・・。


その昔、独り暇つぶしゲームとして麻雀牌を使った
「一人・おいちょかぶ」
やってました。

使用するのは「萬子」、「筒子」、「索子」の、どれか1種類。
「10」の札の代わりは、「字牌」か「花牌」の好きなモノ1種類。

私は分かり易いので「萬子」と「中」を使います。
この40個の牌で「おいちょかぶ」をやります。

「親」と「子」は「一人二役」ですが、三枚引きは無し。
2個の牌の合計数で、勝ち負け(引き分け)を決めるのですが、麻雀卓が有れば4ヶ所に2個づつ牌を配り、何処が勝つか予想して点棒をカケます。
「関西式(?)」に3個配って遊んでもいいかも・・・。

ルールは単純なので「勝つ場所予想ゲーム」ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



雀荘でメンバー待ちのひまつぶしにやっている
ゲーム(?)をご紹介します。
1~9(色は何でもいいです)を9牌開いて
目の前に並べます。サイコロを振って出た
目の総和と同じ数になる牌を裏返します。
選択は1枚か2枚です。(例えば7だったら、
7を1枚裏返すか1と6、2と5、3と4を裏返す
のかは自由です。3枚以上《1と2と4とか》は
裏返せません)

サイコロの出た目の総和が裏返せる限り
続けます。裏返せなくなったら(例えば8
が出たのに、8も和が8になる2枚の組み
合わせも既に裏返っていれば)ゲーム
オーバー。
見事最後まで9牌裏返せたらクリアです。

一人でも時間つぶしにはなりますが、二人、
三人でやるとゲームとしても楽しめます。
雀力アップにはつながらないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内容もやさしめで、頭を使いそうなゲームですね。

お礼日時:2009/07/01 07:10

一種のみ(例:ピンズのみ)を使用して、メンチンを完成させる。



やり方は、伏せ牌から適当に13枚もってきて、あとはツモ・きりしてメンチンを完成させるだけ。

ただし、リーパイはせず、積もった牌は一番右におく

いきなり13枚がきつければ、7枚あたり(2メンツ)からはじめる。

楽々できるようになれば、メンチンをのぞき2ハン縛りとか、フリテンツモなしとか制限を加えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。今後、活用していきたいとおもいます。

お礼日時:2009/06/30 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!