dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生なので学校の駐輪場に止めていて戻ってくると、片足のスタンドなんですが、その部分が壊れていて、壁というか柱に立て掛けられていました。
少し高い自転車なので…『最悪だー』と思ってそのまま家に帰りました。
自分は誰かにスタンドをカット、もしくは折らされたんじゃないかなと思っています。
ただ、親に聞くと金属疲労で折れたと言っています。

最近、自転車であった事と言えばスタンドの部分がものすごい斜めになっていて、倒れそうになっていて、なんとかスタンドで支えられている感じでした。それも学校であったことです。

実際、金属疲労で折れることなんてあるんでしょうか?

自転車は2年半ぐらい使っているブリヂストンのものです。

また、この場合、警察に言えば取り扱ってもらえるでしょうか?

以下の写真はその折れた部分です。(携帯で撮ったのでわかりにくいかも知れません…すいません)
右下の垂れている黒い部分がスタンドがあったところだと思います。

これが人為的にされたものだとするとどれくらいの時間がかかるのでしょう?
また、ナイフとか簡単な道具でできるものでしょうか?


わかる事だけでももちろん結構なのでよろしくお願いします。
他に質問があれば補足したいと思います。

「自転車のスタンドの部分が折れてしまいまし」の質問画像

A 回答 (6件)

NO1です追加写真がUPされたたので見ました



主原因が腐食(さび)が原因ですね

さびの原因がメンテナンスの不良
なのか
製造不良によりさびが出たのか

どちかですが

写真見る限り

他の部分にも錆がありますのでメンテナンス不良の為に
さびができ・・さびが進行して破損した

って感じですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱ錆なんですねー。

雨には弱いんですかね…普段、空気入れぐらいしかしてないですけど、メンテナンスも必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 11:53

ブリジストンでも粗悪品を使用しているなんてびっくりですね~


普通スタンドは頑丈な鉄製であり相当な強度を有しています。
なので表面が赤茶くさびていても内部は問題なく見た目が悪いだけで済むはずです。
スタンドとして使えなくなるくらいなら10年以上経過して朽ち果てるくらい浸食しなければ無理でしょう。
当然工具で簡単に折ったり切断するのも難しいのが普通です。
もともと中国製の鉄に不純物が多かったり、
製造工程が悪く不良品であったことが一番の原因と推測できます。
その上にあなた様の扱いが激しかったことがダメ押ししたのでしょう。
いくら表面をコートして錆びを防いでも内部崩壊していた可能性も高いでしょう。
1万円前後の中国製安ものチャリでは表面は塗装で綺麗でも、
その塗装の下の見えない部分で錆びがじわじわ広がっていることもよくあることです。
今回はスタンドでしたが他にも十分にご注意くださいませ。
    • good
    • 0

サビも折れの原因の1つでしょうがスタンドに普通以上の力が加わったことも原因となったと思います。


スタンドを上げるときにかなり力をいれて蹴飛ばさなかったでしょうか?
この部分はスタンドをロックするためのレバーが付いていますが穴が開いているために折れやすい部分です。
定期的な注油でロックが動きやすい時は問題ないのですが動きが悪いと蹴飛ばす人が多く、折れることがあります。

この自転車はブリジストンで2年半ということですがかなりのサビが出ていますが、近年ブリジストンはスタンドやクランク、荷台に中国製の品質の悪い物を使用するようになっていて2~3年で腐ったようなサビが多発しています。
日本製の部品でメッキしてある物が2、3年でこのようなサビが発生することはあり得ません。
ブリジストンも株主が力を持つようになって当面の利益をあげるために部品価格をケチっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
駐輪中に自転車が壊れたみたいです。

まぁ、でも確かに思い当たる節はあったかも…反省しております。
スタンドを上げる時もゆっくりしようと思います。

中国製だと2~3年が限界なんですね。

お礼日時:2009/07/01 14:54

人為的に折ったものではないと思います。


物理的な外力を加えていくとスタンドの脚の部分だけではなく車軸の固定部分も変形するはずです。
説明しにくいんですが、
・それでも車軸の固定部分に負荷をかけずに折ってやろうとしたら、、、
この写真で言うと、ちょうど折れている部分を固定して→そこから先の部分に急速で確実な負荷を加え→折る、、。です。
急速でなければ折れる前に多少なりとも曲がってしまうからです。

金属疲労に対して→ちょこっと人がぶつかった時にいきなり折れた。他の自転車の出し入れのときに動かしたらポッキリ折れた!
その場に居合わせた人はかなりびっくりしているでしょうし、名乗り出る事もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。

人為的に折られたものだと憎しみが湧いてきますが、勝手に折れたものなら仕方ないですね。

…ってことは倒れてるのを見て誰かが立てかけてくれてたという事かなと。
逆に感謝ですね(笑)

金属疲労は恐いですね…。

お礼日時:2009/07/01 11:29

こんちくは。



。。。とりあえず、金属疲労でいいのでは?(汗


>>警察に言えば取り扱ってもらえるでしょうか?

無理でしょ。現状。

自分だったら。。。

とりあえず、壊れたところを交換⇒様子見る⇒また折られてたら学校に言う⇒まぁ、きっとまた交換する。⇒あまりにも被害がひどいようなら、学校にいいつつ、器物破損なんちゃらかんちゃらで警察に言う方法も考える。
かな。

2年も使ってりゃ、故障だとかなんだとかもありますよ。
自転車も永久に使えるもんじゃありません。

ねじ中央右側の亀裂?みたいなのも気にはなりますし。


>>これが人為的にされたものだとするとどれくらいの時間がかかるのでしょう?

やり方にもよりますが。。。

大型のペンチでさっくり切れば1発。(まぁ、断面見りゃ切られたかどうかは分かるでしょう。
スタンド立てて、体重かけても1発。折れた場所次第かもしれませんが、この写真じゃよく分からんので、可能性の一つとして。


ちなみに、自転車自体が重ければ、スタンドに負担がかかって、自転車の重さで。。。。ぽきっもきっとあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー…なんか安心しました。

さすがに大型のペンチはないのかなーと。学校に大型のペンチを持ってくる人はいないだろうから(笑)
とりあえず好感してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 11:26

映像を見た感じは



・過大な力が掛かり破損した
・さびがあるから腐食しして強度は劣化した
・上のさびと金属疲労により破損した(複合要因)
・製品の製造不良で規定無いの力でも破損した
・メンテナンスしてないから腐食した
・めっきなどの不具合で劣化した

って感じですね

断面の映像載せてくれると原因の推測がしやすいです

見る限り腐食(サビ)が原因に見えますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

断面図というと、これも携帯で撮ったのでわかりにくいですが、画像の追加ができないみたいなので画像アップローダーに2つほど画像をアップさせていただきました。

http://ranobe.com/up/src/up371770.jpg
http://ranobe.com/up/src/up371769.jpg

以上です。ご参考になれば幸いです。

その時雨が降っていたのでそれも関係あるのでしょうか?

お礼日時:2009/07/01 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!