dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答、よろしくお願いいたします。

高分子合成の研究をしております。

質問なのですが、今水酸基のついているポリマーを作っており

水酸基が一級のものと二級のものを使っております。

その水酸基の水に対する親水性の違いについて研究を行っているのですがよくわかりません。

そこで質問なのですが、

1.一級水酸基と二級水酸基のどちらが水に対する親和性が高いか?

2.モノマーとポリマーでは水酸基の水との親和性が変化するのか?

できれば参考文献もあれば嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

引用文献は無理ですが、


1.
>一級水酸基と二級水酸基のどちらが水に対する親和性が高いか?
分子量が同じなら、つまり異性体なら「大差無い」
1-プロパノール、2-プロパノールとも水と自由な比率で混ざります。
1-ブタノールの水への溶解度は7.45w%、2-ブタノールの水への溶解度は12.5w%、2-メチル-2-プロパノールは水と自由に混ざります。
1-ペンタノールの水への溶解度は2.19w%、2-ペンタノールの水への溶解度は4.46w%、3-ペンタノールの水への溶解度は5.15w%、2-メチル-1-ブタノール:2.97W%、3-メチル-1-ブタノール:2.67w%、2-メチル-2-ブタノール:11.00w%、3-メチル-2-ブタノール:5.55w%。
つまり、三級>二級>一級の順で水に溶け易い事になります。
文献:"ORGANIC SOLVENTS, pysical prpperties and methods of purification," J.A.Riddick, W.B.Bunger and T.K.SAKANO, Ed.s,, 1986, John Wiley & Sons.
会社の金で一冊お買いなさい。
2.
ポリマーの場合OH基を外に向けて丸まったものはかなり水に溶け易いと思われます。
ポリエチレンオキシドの水溶性が高い事からも、そう推定されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!