重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代無職の男性です。
過去、投稿して、自分を受け入れて、前進していきますって言いましたが、悩み・苦しみ・日々辛いです。

神経症うつ病と診断され、仕事が長く続かず退職を繰り返しています。
働きたいけど、対人恐怖症ぎみで知人などにあったら、どうしようとかなどを考えて働けません。

今度の経済的なこととか、結婚もしたいです。

まず、何からしていけば、この悩みを解決できるでしょうか?

A 回答 (9件)

私も5年前に神経性うつ病と診断されて今も闘病中です。

今は
神経性うつ病とは言わずに神経症とうつ病を分けて治療されて
いるようです。あなたがうつ病と診断されたのならあせらず
あわてずに治療に集中することをお勧めします。改善されて
いないのに無理に仕事をしても続かないのは当然です。働ける
までに回復して復職を考えるべきで良くもなっていないのに
仕事をしても同じことの繰り返しだと思います。経済的に苦しい
のなら福祉を受ければ良いしまず第一に病気を改善することに
徹してそれからしたいことを考えたほうがいい結果に結びつくと
思います。あせらず腰をすえて治療に専念してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

現在は、心療内科から神経科の病院へ通院中です。いじめのトラウマを克服したく、カウンセリングと薬を服用しています。

最近、カウンセリングを受けていじめによるトラウマを解消する道を模索中です。まず、これを解消しなげば、対人恐怖庄を解消することができません。
時間がかかりそうで不安です・・・

補足日時:2009/07/12 02:19
    • good
    • 0

3です。

認知療法とは、数時間前の自分にツッコミを入れるわけです。日記のように書くことで、自分自身が数時間前の自分の素人カウンセラーになるわけです。

病院にもカウンセリングにも、毎日は通えません。
だから、自分のカウンセリングを自分でするのが認知療法と言え、効果が高いんです。

認知療法をやる時期にそんなにこだわらなくてもいいと思います。
「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳」ぐらいを読んでやってみるくらいは、多少調子が良くなれば出来るのではないでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

別な話になりますが、病気のことを家族以外の人に告白していますか?

私は、気心がしれた人には病気のことを告白しています。

補足日時:2009/07/11 00:17
    • good
    • 0

3です。

認知とは物事を知覚して認識すること、つまり、もの捉え方です。

うつ病などになると、物事や自分を悪くとらえがちになる、つまり認知に歪みがでます。
そこで、本やカウンセラーの指示にしたがって、1日の間にいろいろあるたびに、どんな風に感じたか考えたかを記録します。
数時間後、自分でノートを見直すと、考え過ぎだったなとか、悪くとらえすぎだったなと、よくわかります。
それを毎日繰り返すことで、悪く思い込まないような体質に変えていくと、うつ病が軽症化していくというものです。
一応、今もっとも効果のある治療法の一つとされています。
試されると、相当違うと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

日記療法っていうのがあるみたいですね。
日によって気分の落ち込み具合がよかったり悪かったりします。
その時の気分をノートに書いていってもいいのでしょうか?

先日、NHKの「ためしてガッテン」でうつ病を特集していました。
認知認知療法は、精神がある程度、回復されてあと一歩の時に使う精神療法って紹介していました。

補足日時:2009/07/10 17:29
    • good
    • 0

#1ですが、人間関係に囚われすぎていると思います。

だれよりも仕事が出来る仕事人間になってください。そうすれば必ず人生は開けると思います。職が安定しないから自信がもてないということも、実際にはあなたが思っているよりもずっとおおきなパートを占めていると思いますよ。職が安定し生活も安定すれば、人間関係も改善するはずです。絶対、職が安定しないのに人間関係だけ良くなることなんてあり得ません。長年勤めて仕事で信頼を得られるからこそ、人間関係も培われるのです。職場の仲間なんて、仲良しクラブではありません。人を蹴落としてでも生き残ってやるぐらいの気持ちを持ってください。仕事ができる男になって戦いましょうよ。開き直りも必要です。何だこの野郎、ぐらいの考えでいいんです。長く勤めてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
正直、今は、心の不安定感があり非常に辛い状態です。
気持ちが若干安定した時に、バイトをしましたが、週2日が限界でした。

正社員で仕事をしていた時に、どこかで職場の仲間を作りたかった気持ちがありました。結果、出来ず、心の病にかかってしまいました・・・

どうしても、人の視線が気になり、開き直ることが難しいと思います。

補足日時:2009/07/10 08:34
    • good
    • 0

先の事を考えないで病気に専念するべきでしょうね。


あと対人恐怖症ぎみと言う事なので余りコミュニケーションを
必要としない仕事に就くべきではないでしょうか?
例えば倉庫内作業などが向いているのでは.....
経済的な面や結婚もしたいとのことですが
先ずは病気を治し適職に就くことが必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
倉庫内での正社員を考えたこともありますが、違う職種を考えています。

まずは、病気を治すことに専念します。ただ時間がかかりそうですね・・・

お礼日時:2009/07/09 19:07

僕は双極性障害(躁鬱病)です。

あなたと違い幸い正社員ですが、現在2回目の療養中です。僕も以前は、解雇に怯えましたが、いまは家で「なんとかなるさ」って感じでのんびりしてます。気の持ちようですよ。いざとなれば障害者年金取得と言う方法もありますよ。気楽にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前の会社を辞める前に、会社へ休職願いにしようか考えましたが、
仕事内容が自分に合っていないと思い、自己退社しました。

30代で再度人生をやり直そうと思っています。

お礼日時:2009/07/09 19:03

認知療法、お勧めします。


「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳」

この回答への補足

回答ありがとうございます。
どのような本ですか?

補足日時:2009/07/09 05:41
    • good
    • 0

環境の変動はうつにはよくありません。

結婚は特に悪化要因です
なぜならイヤでも相手の親戚や親と付き合わなくてはなりません
対人恐怖症ぎみで相手の親に結婚の報告ができますか?
相手と相手の親が病気に対して理解が無いと拒絶されて、人格否定される、最悪の場合もあります、まずは治療をして病気を完治するのが先決と思います。軽度うつなら一年以内、中度うつで5年ほど治療期間がかかるそうです(個人差があります)。病状が悪化すると完治不可な病気に症状が進む場合があります、治療に専念してください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かに結婚すると相手の両親・親戚などの付き合いが出てくると思います。
その前に仕事について経済基盤を作らなければって思うけど、心が不安定で、行動に移せないのが現状です。なさけない・・・

補足日時:2009/07/09 00:54
    • good
    • 0

やはり、経済的基盤がなければ他はどうしようもありません。

力仕事などそれほど対人関係が重要視されない仕事についたらどうでしょうか。30代ですと、就職も月日が経つごとに難しくなっていきます。他のことは考えず、経済基盤を安定させることに気持ちを集中して行くべきだと思います。人なんてみんな自分のことを考えるのが大半で人のことなんてそんなに考えていません。40代になったときに、経済的基盤ができているか、あなたの事を考えもしない人を気にして、経済的基盤を持てず悩み続けているか、どっちがいいかは明らかです。恥をさらしてでも、どこかで乗り越えて自分の居場所を築かなければならないと思います。経済的基盤、自分の居場所がしっかりと築れば、それが自信につながり、いまの不安な気持ちなんかも吹っ飛ぶのではないでしょうか。どこかでいずれは正社員として働けるよう(あまり気負わずに、徐々にでも良いから)頑張ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
仕事は頑張ってきましたが、人間関係が苦手で、上手く築くことができませんでした。私の原因は、人間関係で悩んでいます。このことを考えてしまうと辛く、これが解決しないと仕事に就けない気がします・・・

補足日時:2009/07/09 00:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!