
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日本政府のデフォルトはあり得ません。
デフォルトとは、負債の返済が不可能になることです。
日本政府の負債、すなわち国債の大部分は「日本円建て 日本国内向け」であり、日本政府は日本円の発行を日銀に促すことが可能です。
自分が発行権を握る通貨を支払えない、ということはあり得ません。
従って日本政府のデフォルトはあり得ません。
No.3
- 回答日時:
デフォルトになると過程して考えると、ハイパーインフレが起こり
海外から物が買えなくなると予想されます。
日本は食料自給率が著しく低いのでその辺でお考えになったほうが
良いのではないでしょうか?
デフォルトにならなかったリスクも考えると農業関連ビジネスに
手を出すよりも、オーストラリアの農場の娘さんとお友達になる
交際費に投資するなんてほうが有効かもしれません。
No.2
- 回答日時:
>例えばスイスなどの銀行口座にユーロなどで預金をしておくのが最も有効なのでしょうか
現在最も信用のある通貨は円ですよ。
信用収縮の著しい欧米系の銀行に預けるのは愚の骨頂です。
今回の金融騒動でユーロは破綻するでしょう。
スイスなどの銀行口座ではなくてスイス銀行の口座なら、まだ有りでしょうが。
実際に金融騒動での英国全体の借金は1000兆円を越えるとされ、日本といい勝負です。
しかし、英国は物づくりをやめて金融にシフトした国です。
金融屋が巨額な借金を背負いこむのは何を意味するのか。
およそ400年続いた大英帝国の終焉です。英国国民は泥炭の苦しみを味わうでしょう。
それに日本の借金が1000兆円というのはミスリーディングもいいところで
日本には預金が国の借金を超えてあり、まだ体力は十分にあります。
だいたい日本としての信用枠は3000兆円くらいまであるのですが、
まあ、ここまでいってしまうと利子支払いだけで国家予算の半分を食い潰すことになり、
消費税40%とかのおぞましい世界になってしまいます。
これから少子高齢化で国力も弱くなってくるのですから、
肝心なのは国の借金を増やさないように監視していくことです。
現状は消費税を15%ほどにすれば返済可能な額です。
それに日本のような巨大な経済規模を持ちますと、ウルトラCのようなことも狙えます。
例えば基軸通貨化が挙げられます。現在基軸通貨はドルですが、
そのお陰でアメリカは世界中の富を集めることに成功しました。
現在、アメリカの経済がおかしくなっており数種類の基軸通貨が誕生すると予測されています。
筆頭は日本の円や中国元です。ユーロは冒頭のように破綻は免れないでしょう。
その他にもアジア通貨基金の構想もあります。
どこかの基軸通貨になれば1000兆円の借金の返済はとても楽になります。
まあ、この他にも2、3のウルトラCがありますが、それは割愛します。
ともかく日本経済はあなたが考えるよりはるかに大きく、
今回の欧米の没落で日本は勝者になっていくことが予想されます。
ほお、なるほど。このような前向きなご意見は、私の勉強不足かもしれませんが、初めて聞きました。
しかしながら、いくつかよくわからないところが。
>実際に金融騒動での英国全体の借金は1000兆円を越えるとされ、日本といい勝負です。
>しかし、英国は物づくりをやめて金融にシフトした国です。
>金融屋が巨額な借金を背負いこむのは何を意味するのか。
日本の物づくりはこれからも繁栄しますでしょうか?
早いか遅いかの違いはあれど、先進諸国はこれから何を作っていくのでしょうか?いずれにしても経済規模は小さくなり、さしたる差は無いように感じられますが・・・。これはよくわかりません。
>筆頭は日本の円や中国元です。ユーロは冒頭のように破綻は免れないでしょう。
>その他にもアジア通貨基金の構想もあります。
>どこかの基軸通貨になれば1000兆円の借金の返済はとても楽になります。
んー、正直現実味の無いプランかと。今後の経済規模や成長性などを考えると日本円が基軸通貨になることはまずありえないでしょう。中国を筆頭とするアジアの国民感情からしてもそうです。常任理事国入りさえ未だにさせてもらえないくらいですから。中国元以外にはアジア基軸通貨は無いでしょう。日本人の自分が言うのは悲しいですが。
>スイスなどの銀行口座ではなくてスイス銀行の口座なら、まだ有りでしょうが。
尚、これはちょっとしたツッコミです。気分を害されたらごめんなさい。スイス銀行という銀行はありません。スイス銀行とは、スイスにあるUSBやクレディスイスなどの総称です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
有利子負債について。
-
信用創造 銀行
-
政府の借金、テレビメディアの嘘
-
アメリカは財政破綻を回避でき...
-
日本の借金 1300兆円、そろそろ...
-
道路公団の民営化後も残るの負...
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
日本の借金がこのまま増えると...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
高物価で苦しむ国民に現金を給...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
財務省は、軽自動車の規格を変...
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
インフレと土地の価格
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
【国の借金がマネタリーベース...
-
アメリカはなんでこの20年で、...
-
日銀が大量の国債引き受けをす...
-
「景気が悪くなれば、良くなる...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
日本の借金を返済するには?
-
日本国の700兆円の借金が0...
-
トヨタ自動車は無借金なのですか?
-
日本の赤字国債が累計で1297兆...
-
小学生に分かるように財政赤字...
-
KDDIの借金
-
【岸田政権の総合経済対策】岸...
-
「赤字国債が財政法により発行...
-
なぜ国債は増えるのですか?
-
なぜ、お札を増刷できないので...
-
国債大量発行の原因を教えてく...
-
国債・国の借金なんて返さなく...
-
借金大国にした~日本・・誰が...
おすすめ情報