dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は裏声というものが良く分かりません。
以前友人に聞いたところ、「とりあえず高い声だよ」と言われました。
裏声=男性の高い声なんでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

裏声(うらごえ)とは、地声から裏返った(換声点を越えた)声のこと。

発声法の一種であるファルセットと同じ意味で用いられることが多い。

また、「調子はずれな声」「三味線などの調子を離れて(低く)歌う声」等の意味もあるが頻出はしない。

人間は発声する際に声門閉鎖の強さと声帯の伸展状態を変えることで任意の高さの音を出す。裏声と呼ばれるのは主に、声門の閉鎖が弱く伸展主体で音高調節するときの声である(一説では声帯の倍振動によって通常より1オクターブ高い音が出る)。日本の「裏声」は男性特有のものとみなされることがあるが、これもファルセットと共通している。声楽において女声が主に用いる美しく響く裏声は頭声と呼ばれる。この頭声に対して裏声という場合は更に限定された意味になる。裏声(ファルセット)に頭声を含むか、あるいは逆に頭声に裏声を含むかは流儀によるところが大きい。
    • good
    • 0

男の人なら、


セサミストリートのエルモとか、ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじの声真似なんかするときに使うのがそれです。
    • good
    • 0

裏声は女性も使えますし


男性が裏声を使わずに高い声を出すこともできますので
裏声=男性の高い声、は間違いです

普通の声が表声
その中でも普段会話などによくつかわれるのが地声と呼ばれます
それと反対に力もなく(←トレーニングすれば力強くすることもできます)
声に芯がないとでも表現するのがいいのでしょうか?
それが裏声です

まぁ聞いたらわかりますよ
友達に極端な裏声を使っている音楽を聞かせてもらったらいいと思います
有名なところではラルクの曲でよく使われます

裏声が使えればもっと早いんですがね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!