dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在飲食店経営していますが、近年の不景気に見舞われ、店の家賃も滞納する状態になり資金繰りにも四苦八苦してた中、理由は解らないですが、ビルの家賃仲介業者の会社が来月一杯で会社自体無くなるという通知を受けました。滞納した家賃も一月分の家賃を一週間以内に支払えば残りは債権放棄するとのことです。ビルのテナントには20件程他飲食店が入店してますが、他店では2年以上家賃滞納店もあります。他店も同様、滞納家賃一部の支払いで債権放棄すると言ってますが、残り一ヶ月で無くなる会社に家賃を払うべきなのでしょうか?中には、500万の延滞のうち150万で債権放棄すると言われてる店もあります。

A 回答 (5件)

>ビルの家賃仲介業者の会社が来月一杯で会社自体無くなるという通知



を出す背景は、家賃の管理をする業務の中に、家賃保証があったのだと考えます。
オーナーが直接滞納家賃を督促するのはわずらわしいので、家賃管理会社に何%かの手数料を支払い、管理契約する方式でしょう。

滞納が多額になりすぎ、会社の経営ができなくなったので、もう解散するしかなくなったものです。

おそらく、立替金として管理会社が持っている債権の一部でも回収して、会社を清算しようとしているわけですから、相手も必死です。

オーナーはどこまで支払いされていないのかわかりませんが、滞納部分をもとえにして、新しく契約をしなおすのか、支払いできない店子を追い出すのか、それはオーナー次第。
テナントビルなので収益見込みがなければ、ビルごと売却と言うのもありかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家賃自体は20万位なのですが、テナントが20~入っているんですが、家賃滞納店は多いです。一番多額で500万位です。
先月までは、保証人に内容証明送りたいけど、期日がかかるから、自分で保証人と相談して滞納の額を入金してほしい・・・など言われ無理なら強制退去みたいな事言われたんですが、結局滞納分の半分しか入金出来なかったんですが・・・正直あと半月で幾ら入金できる?と聞かれ、実際無理なんですが、頑張っても1か月分と返事しました。
するとその金額入金できたら債権放棄すると言われ、何とか入金するようお願いされました。入金しなくても債権放棄するとおもわれますが、
いかがなものでしょうか?出来れば、新仲介業者に支払いたいです。

お礼日時:2009/08/01 14:39

NO3です。


>保証金は5万円のみで微々たるものなのでもんだいないのですが。

それはよかったです。

しかし、であるすれば、債権を放棄する理由がますますわかりません。
債権を不正に放棄すると贈与とみなされますので、逆に大家に贈与税
が発生する可能性もあるからです。
一番怪しいのは、仲介業者が持ち逃げしようとしているかも知れないことですね。

やはり、大家に直接確認したほうがいいと思います。
本当に放棄してくれるなら、その旨大家から証書を取る必要もあります。
    • good
    • 0

家主の倒産ではないのですか?



もしそうであれば、家賃の話はともかくとして、保証金がパーになって
しまうかも知れませんので糠よろこびは危険です。

ともかく、状況を早く押さえることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど営業終了して帰宅です。返答ありがとうございます。
保証金は5万円のみで微々たるものなのでもんだいないのですが。
家主の仲介業者が不正など多だあり撤収と聞いてます。
残り一ヶ月で、そのうちの僅か2週間で1ヶ月分家賃払えば2か月分の滞納分家賃の債権放棄と言ってますが、1ヶ月分、無くなる会社に払うより、9月から決まる新しい仲介業者に前家賃としてはらった方がよい気がするんですが・・・法的に知識なくて・・・

家主の倒産の場合は倒産後はどうなるのですかね?
この不景気に飲み屋の債権買う企業もあるともおもえないし・・・

お礼日時:2009/08/01 05:51

>残り一ヶ月で無くなる会社に家賃を払うべきなのでしょうか?


家賃仲介会社が潰れても、貴方の債権が無くなる訳ではありませんから。。。
債権回収会社に債権が渡り、つらい回収に会う前に手を打った方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます・債権回収業者に飲み屋の債権など・・・回収困難な債権は売却困難なので和解で1っか月分の家賃で今までの滞納分は債権放棄するって言われました。

急に仲介業者が撤退することになり、仲介業者は、とにかく他店舗にも少しでも現金を回収して撤退したい感じです。

うちは、60万の滞納分の20万支払えば残り放棄ですが・・・
他店では500万滞納を150万支払いで放棄など・・・とにかく会社無くなる前に売れない債権より現金回収な感じです。
なくなる会社は無視して次の仲介業者に入金したほうが良いのでわ?
と考えてしまいます。

お礼日時:2009/08/01 06:07

契約が存在する以上払う義務は存在します


小額訴訟で訴えられる可能性を考えれば払うべきだと思います
裁判で勝てる自信があれば放置でも良いですが負ければかなりの金額を請求されます、強制執行になった場合、財産はことのごとく無くなるので払っておく方が安全です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

債権ある仲介業者が倒産の場合はどうなるのですか?

他の会社には債権譲渡は困難なので少しでも現金入金で和解と言われてます。

少しと言われても次の新しい仲介業者に支払う余力もない条件を出してくるので困ってます。

お礼日時:2009/08/01 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!