アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在社会人をしています。
もうそろそろ三十路も近づいてきたのですが、
最近になって「大学で化学勉強したかったな~」なんて思うことしきりになっています。
しかし、再度大学生をやるのは少々難しいので、せめて個人的なレベルではありますが、大学で勉強することくらいの知識は持っていたいと思っています。

そこで質問です。
書籍やインターネットから得られる知識で大学で勉強する化学の範囲をおさえることは可能でしょうか?
具体的に可能な点、不可能な点についてアドバイスしていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は一応化学系の者です。


公害、薬害、遺伝子操作、環境ホルモンとか、今の世の中は化学の知識がないとついていけないような話題があふれていますよね。
こういう話題についていけるようになりたい、せめて質問ができる程度にまで、知識の底辺を広げておきたいというお気持なのでしょうか? 勝手にそう解釈させていただきました。もし独学で化学を勉強して、その方面の職業につきたいとお考えなら、私の言うことは見当違いかもしれません。
普通文系の人がつく職業、例えば裁判官とか弁護士、アナウンサー、新聞記者などでも、こうした知識がないと困ることはあると思います。こういう人たちも、何らかの方法で知識を仕入れているのだと思います。
でも化学と言っても幅が広くて、例えば私の場合は生物化学系なので、無機化学とかは全くと言っていいほど、わかりません。一応大学で化学を学んだ者でもそうなので、化学系出身以外の方が、広く、深く化学を知ろうとしても、難しいかと思います。ここで難しいと言うのは、能力の問題ではなく、cost and benefitの観点から見て、多大の時間とエネルギーを要する割に、得るものが少ないのではないかということです。
私自身も化学系出身でありながら、自分の仕事に直接必要でない多くの分野については、大学で学んだ知識もかなりあやふやになっています。そのことにコンプレックスを感じて、昔の教科書など引っ張り出して、ちゃんと勉強しなおそうとしたこともありました。でも、やはり仕事に必要な勉強に専念した方が得るものが多いと考え、他の分野はわからなくても仕方がないと、今は諦めてしまいました。
繰り返しますが、化学出身の者でも、こんなものです。(化学出身といっても、私はあまり優秀なほうではないので、すべての人がそうだとは言えませんが。)
そこで、化学出身でない方が化学を学びたいという場合、どうすべきかということですが、同じような立場で必要に迫られて勉強する人たちがどうしているかを考えたら、参考になるのではないでしょうか。例えば法曹、マスコミ関係者などです。私の想像ですが、こういう人たちは、基礎からしっかり勉強しているのではなく、手っ取り早く必要なことだけ勉強しているのではないでしょうか。例えば遺伝子工学について知りたいと思ったら、岩波新書などを一読しただけでも、一応その分野の概略を知ることはできます。その分野の専門家になるのでなければ、それで十分ではないでしょうか。考えてみて下さい。これらの人たちは化学以外にも多くの分野の知識を必要としています。一つの分野だけにそんなに一生懸命になれるとは思えません。昔、帳簿のごまかしを調べるために経理の学校に通った検察官の方がいて、その方は後に帳簿解読の名人になったそうです。そういう勉強ができれば理想的ですが、実際にはそこまでできる条件に恵まれている人は少ないのではないでしょうか。多くの人は広く、浅く、満遍なく知識を得ることができれば、それで上々だと思います。
ただ、断片的な知識を詰め込むだけでは、木に竹をついだようになってしまう恐れもあります。したがって、化学全般についての基礎(理系の大学1年生程度)については、しっかり体系的に学んでおきたいということなら、それは良いことだと思います。そのためには、No.1の方がおっしゃっているように、放送大学とか、NHK教育テレビなどを利用されるのが良いと思います。ひとりで本を読んで勉強するよりも、目や耳から入ってくるほうが、無理なく理解できると思います。
まとまりのない文章で失礼しました。
お役に立ったでしょうか?

この回答への補足

とてもご丁寧な回答を頂いて感謝しています。

そうですね、書籍に加えて映像などから入れる知識についても考えてみます。

#4さんの回答にもあった通り、何のために勉強するかってことを書いていませんでした。
それにつきましては、また別な質問というかたちでupしておきますので、お時間空いたときにご回答を是非お願いします。

ありがとうございました。

補足日時:2003/04/09 19:18
    • good
    • 0

あんまりインターネットで勉強するのはおすすめできないです。


情報があまりにも多すぎて何をおさえて勉強すればいいのか分かりにくいと思います。
私的にはもう一度大学に行くのが一番いいと思いますよ。私の通ってる大学には夜間主コースがあるので社会人の人もたくさんいます。
独学で大学の化学は不可能です。
いくら高校の知識があっても、途中で理解できないことにかならずぶつかります。
そのときに、しんどいと思いますよ。
基礎の化学でも正直つらいところがないとは言い切れません。
専門の化学になってくると、意味不明なことがたくさんでてきます。
有機化学なら、まだ専門のなかでは簡単だとは思いますが、つきつめていくとやはり専門として勉強しているひとでもつまづくことはたくさんあります。
参考に私の通ってる大学のURLを載せときますんでヒマな時にでも見ておいてください。
夜間主のある大学がどんなのかは分かると思います。
リンクをたどれば各学科にたどりつきます。
化学の専門の学科は高分子学科と物質工学科です。

参考URL:http://www.kit.ac.jp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・・

大学に通えれば一番良いのだと思いますが、自分の環境の問題としてそれは少々難しいかもしれません。
ですが、夜間に関しては検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/09 19:17

先の回答にもありますが、どのような目的で勉強していのでしょうか・・・?



単なる教養(?)それとも仕事に結び付けたい・・・?

確かに化学と言っても広い領域があり、いろいろな専門分野があります。
基礎的なベース(大学教養程度)は同じでも、領域毎に深い知識・経験が必要でしょう。

まずは書店・本屋で関心のあるものを覗いてみて、ご自身で読み易い(理解し易い)ものを一通り読まれてはいかがでしょうか?
そこで疑問点があれば、ここが理解出来ない等記載してここで質問されれば親切に回答が得られます。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むぅ・・・なるほど。

実は現在、東京化学同人から出版されている「ブラディ 一般化学」を読んでいる最中です。
今日、書店に寄って少し見てきましたが、分野も色々あってなかなか難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/09 19:15

可能だと思いますが、「化学」は幅が広いですよ?



大学では、1年生で教養の「化学」という授業がありますが、2年生以降では専門化して、「○○化学」になります。
例えば、有機化学、無機化学、触媒化学、物理化学など。これをすべて独学でマスターするのは限りなく難しいですね。

1年の教養の化学なら、高校の化学をちょっと発展させたぐらいだと思いますので、それほど難しくないと思います。
○○化学の場合、どれか1つぐらいに絞れば可能だと思いますが、ただし、それは教養の化学がわかっていることが前提になりますね。

あと、インターネットは貴重な情報源ですが、系統的に書かれているわけではないし、内容が間違っていることも非常に多いです。書籍を中心にして、わからないときにインターネットを利用、というのが本来のスタイルだと思います。
とりあえず、そんなところで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
それではとりあえずは大学1年生で皆さんが勉強する一般化学から始めるのが良いですかね?

ちなみに私は有機化学に興味があるので、一般化学を学んだ後は有機化学の書籍を読んでみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/09 19:04

  大学で勉強することくらいの知識


とのことですが、幅広いですよ・・・

大学の勉強って、なんにしてもそうですが、
「化学」とくくられる学問でも幅広い分野が存在します。
化学専攻の中でも、反応化学であったり物性化学であったり
実際に専修している項目は人それぞれであったりします。

したがって、大学での化学の基礎知識として
化学を専攻した人が必ず知っている知識というのも
実際にはほとんどないと思います。

僕自身は物理専門ですが、
流体力学と構造力学は勉強しましたが、
電気関係や原子関係はほとんど分かりません。
また、同じ流体力学でも、僕は水専門なので、
空気力学なんかは全然分かりません。

それを承知の上で大学で学べる知識を知りたいというのであれば、
書籍などでも十分に知識を得ることはできると思います。
ただ、理系のほとんどは実験などがメインであり、
「実験方法」こそが理系の知識だと思っています。
これは、知識として知るよりも経験したほうが習得が早いですから
なんともいえないところですね。

長々と自説を展開してしまいました。
多少でも参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~・・・確かに私も一番気になっているのは「実験」です。
やはり書籍から得る知識もさることながら、実体験から基づく知識は身になりますよね。
そのあたりが心もとないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/09 18:58

参考程度の回答です。


「放送大学」というのがありますが、これで大学で
学ぶある程度の知識が得られます。

例えば、現職教員が高校の科学の専修免許を取得する
のに必要な単位もある程度取得できるようになってい
ます。

書籍やインターネットと比べると視覚的にもカリキ
ュラム的にも知識は得られやすいと思います。

放送大学は、一部地上波、スカイパーフェクTV、
ラジオなどで、入学しなくても誰でも視聴すること
ができます。

参考URL:http://www.u-air.ac.jp/hp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そういった方法で学ぶことも検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/09 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!