dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テレビで野村監督が仕事に必要なこと、人生に必要なことを述べていました
 長年のキャリアがあればこその言葉ばかりで感銘を受けるんですが、TBSの女子アナがとてもお気に入りのようで、明らかにほかの取材者とは対応が違います

 なんだか、男だからしょうがないとは思うものの立派な事を言ってる説得力が薄れるなァという気持ちになってしまいます

 私自身男ですが、中学1年の時に女子が鉛筆を落としたのを拾ってあげたときに、無意識だったものの、愛想が特別よくしているように見えたらしく、友達から「女子だからって特別優しくすんな」と言われたことがあります。それがトラウマに近い形で頭にこびりついており、美人な人とかと話す時に「自分は鼻の下を伸ばすような人間になってはいかん!それは気持ち悪いことだ!」と特別意識するようになりました。むしろ、性別を問わず、美形な人に対応するときは「こいつはこの容姿で、人間関係で得をしている奴だ!」と怒りすら感じるようになっています。

 実際私の上司にも「女好きやなァ」と感じる人がいます。
 仕事における哲学とかを語ってくれるんですが、なんだか女性に甘い態度をとっていると説得力が自分の中で失われているのが残念です。

 私がこだわりすぎでしょうか?
 それとも、立場の上のとるべき態度として適正を欠いたものといえるのでしょうか?
 どう思いますか?

A 回答 (5件)

貴方の気持ちも判らないでもない(笑)



けど…
じゃあ伺いますが…

例えば仕事がバリバリ出来る男は女性の下着がチラっと見えてしまった時、喜んじゃダメなんですかね(笑)?

例えばイチローは今とってもカッコいい素晴らしい名選手ですけど、名選手だからといって例えばチョコパフェが好きだったりしたらダメですかね?
例えばイチローは手芸が趣味で男同士で遊ぶより近所の奥様方と噂話を楽しんだり女の子口調でカラオケ歌ったりするのがとっても好きだったりしたら…ダメなんですかね(笑) もっと男らしいものを食べてもっと男らしい趣味を持ってないといけないんですかね?

上司だって男。
女が好きな人もいます。
女にだらしない人もいます。

上司だって人間。
ギャンブルやパチンコが好きな人もいますし大工仕事が全く出来ない人もいますしカケッコすりゃベッタコになる運動音痴もいます。 
それに女性差別をする人もいればワガママな人もいます。
テーブルマナーなんてちっとも知らない人もいます。
“えこひいき”する人もいます。
性格悪い人もいます。
スケベすぎる人もいますし変な趣味を持ってたりする人もいますし、仕事以外は全てがいいかげんなのもいます。


“でも!その仕事はできる!” だから上司なんです。

“でも! その仕事で貴方よりも経験も実績もある!” から上司であって、
“でも!貴方よりもその仕事で社長や客に信用されてる!”から上司なんです。


品行方正にしていれば上司として充分だと思いますか?
そこが大きな勘違いです(笑)

野球選手は聖職者じゃないんです(笑)
上司は“その仕事の上司”であって教会の神父さんじゃないんです。


今の貴方は“アイドルは絶対オナラなんてするはずがない!ウンコもしちゃいけない!”と思ってた昭和50年代の熱狂的アイドルファンと同じですよ(笑)

アイドルだって“人間なんだ”からウンコもオシッコもします(笑)
ウンコもシッコもするけど“かわいい”からアイドルなんです。
ウンコしたからと言って貴方を裏切ったワケではないし、それをするのが悪いというワケでもない。
シッコしたからといって“かわいくない”というわけでもありません。

勝手に“○○はこうしなきゃいけない”なんて決めつけちゃいけません^^
勝手に貴方の理想像を押し付けちゃいけません(笑)。

今のままなら『お父さんは仕事から帰ってきたら私とちゃんと遊んでくれないといけないのよ!』と駄々こねて父親を責める4歳の女の子と同じようなものになっちゃいますよ?



例えばですが…

“天才音楽家”が居たとしてその人は料理も洗濯も出来て女性関係もルーズじゃなくてお金関係もしっかりしてて品行方正で人間的にも懐深くなきゃいけないんですか(笑)?


モーツアルトは全然違いますよ?
絵の世界で言うならピカソも全然違います。


今の貴方は…
モーツアルトがめったに話さない彼の音楽哲学を貴方にだけそっと話したとしても…
昨日の晩モーツアルトが女と遊んでたのを知ると『そんな話になんの説得力も価値もない』と思ってしまうマヌケにもなりかねませんよ(笑)?


もう少し…
人間というものがどういうものであるかを知って、“それとコレは違うんだ”ということも知って…“人の価値”ってのをちゃんと理解できるようになった方がいいんじゃないかな…って思いますよ。
    • good
    • 1

質問者様は過去のトラウマ的な体験から、自分の自然な感情に蓋をしてしまったのかもしれません。



人間も動物です。より見た目のよい異性を求めるのは動物として当然のことです。そして、魅力的な異性がいればその人に好かれたいと思ってしまうのも本能です。

自然な感情に蓋をするとストレスが生じます。それが美人に怒りを生じる元になっているのでしょう。それはやつあたりみたいなものです。

魅力的な人に会って魅かれる気持ちは否定しないで認めるとよいと思います。

しかし、デレデレしたり、えこひいきすることは紳士的ではありません。魅力的であることを感じながらも紳士的に振舞うことができれば周囲により知性的な印象を与えることができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者様が鉛筆を拾ってあげた女子がたまたまモテていたのですね。


それで”「女子だからって特別優しくすんな」”とか言われちゃったんですね。
損した気分になったかもしれませんが、そのころの美人にもブサイクにも優しい質問者様に戻って欲しいです。

私はどちらかというとブサイクですが、友人にモデル並みの美人がいました。確かに美人が故、得をしている部分もありますが美人も大変だな~。と思うことがありました。
・ムダにもてるために、本当に興味のある男性が近づいてくれない。
・ムダにもてるために、大切な彼氏に心配かけることが多い。
・ムダに女の敵を作ってしまうために、普通より同性に気を使っている。
などなどです。以外に大変そうです。だから質問者様も美人にもブサイクにも分け隔てなく優しくして欲しいです。

野村監督のひいきにしている女子アナには気付きませんでしたが、人間味が出て、かわいいとこあるじゃん。と思いました。そういう完璧じゃないところが逆におもしろい。
仕事に対して正当な評価と責任ある仕事を任されたい美人にとってはチヤホヤされることが嫌なのかもしれません。
そんな事に慣れてしまっては30代になった時にどんなにむなしいか。。

質問者様が人の上に立つ立場になられたとき、容姿でなく(美人でもブサイクでも)、仕事の内容で正当に評価してくれる人になることを望みます。案外、容姿がいい人(性別問わず)は負けず嫌いで根性があるかもよ?
    • good
    • 0

女子だから特別優しくしたわけではないですよね。


落ちたものを拾っただけです。それだけのことです。
穿った見方をしたのは友達。
思いもよらないところから攻撃されたから余計
はずかしいことのようにおもったのでしょう。
でもしたことは別に恥ずかしいことではありません。
鉛筆拾っただけです。

お気に入りに甘いのって同性同士でもあります。
異性同士だと余計際立つので
指摘されたら恥ずかしく思うのも自然ですが
同様に「意識してしまう」のも自然だと思います。
誰だって美しいものには魅かれるのです。
そこを否定するのは
おなかがすくことや眠くなることを否定するようなもんで
とても不自然だと思います。
ただそれをあからさまに表に出していいかどうかっていうとそれは
出していい場合と出さないほうがいい場合とあります。

上司も人間です。人の好き嫌いはあるでしょう。
公平に扱うべきですが、感情はお互いあるので
どうしてもお気に入りに優しくなってしまうのは
自然なことではないでしょうか。
それを他人にさとられてあまりに違いすぎるって思われたら
ちょっと未熟ですが。

>私がこだわりすぎでしょうか?

少なくとも

>むしろ、性別を問わず、美形な人に対応するときは「こいつはこの容姿で、人間関係で得をしている奴だ!」と怒りすら感じるようになっています。

っていうのは先入観でこだわりすぎですね。
美形な人の何がわかってるんでしょうか。

>美人な人とかと話す時に「自分は鼻の下を伸ばすような人間になってはいかん!それは気持ち悪いことだ!」と特別意識するようになりました。

心配しなくても多分のびてますよ(笑)
自然なことです。
変に隠そうとするほうがかっこ悪いです。
    • good
    • 0

立場の上のとるべき態度として適正を欠いたものといえるのでしょうか?



その通りです。上司たるもの常に公平であるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!