dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人なのでお願いします

2001年式 18000キロのXJR1300を購入検討中なのですが、エンジンのヘッドカバーの染みが気になり、皆さんにお聞きしたいです

バイク屋さんの話だと、「空冷 特にXJRは必ず染みは出ます。
持病みたいなものなので、気にする事は無いです」
と言われたのですが、本当に気にする事無いのでしょうか
それともバイクを売りたい為の口上なのか

教えていただければと思います

A 回答 (2件)

そんなもんです。


XJRはまだいいです。
ゼファー750でヘッドカバーからオイルの滲んでいない車両などは、オイルが入っていないのかと心配になります。

ヘッドカバーガスケットは比較的厚めのゴムなので、温度変化や経年変化による硬化でどうしても滲んできます。故障の内に入りません。
交換は比較的簡単なので、気になるなら納車整備で交換してもらうよう、交渉してください。
変えても時間が経てば滲んできますけどね。
100%合成オイルを使っていると、浸透性が高いので滲みやすいです。
空冷大排気量は半合成の方が相性がいいと思います。

問題は、商品車を洗車していないのかと言うことです。
売る気があるのかと小一時間問い詰めたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 有難うございます

滲みは問題ないとの回答に安心しました。

確かに、展示してあった ゼファーやXJRの経年車はどれも染み跡が有りました

お礼日時:2009/08/07 23:42

Googleで「XJR オイルにじみ」で検索すると結構ヒットするのでどうやら持病と言うのはうそではないようです。


1200も含まれるので1200時代からの本当の持病ぽいですね。

問題はにじみの程度です。
ポタポタするなら滲みではなく漏れですのでヘッドカバーガスケットの交換は必須です。(でも根本的な解決ではない)
ほんのりオイルが付いているなら容認の範疇です。
でもこれは長時間乗らないと分かりません。
停車している状態では「漏れ」なのか「滲み」なのか判別は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べて頂き、早速の回答 有難うございます

滲みだったら問題ないとの回答に安心しました

最初は観察しながら乗りたいと思います

お礼日時:2009/08/07 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!