dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エフェクターをパッチケーブルで数個つないでいるのですが、
INに挿したら自動でONになるものと、INに挿さなければONにならない
ものと、INに挿したら点滅するもの(電源はOFFです)があります。
ギターからエフェクター、エフェクターからアンプのシールドは
両方抜いてます。

この時電池は消耗しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

エフェクターにもよるので、一概には言えない所はあるんですが、市販エフェクタでは、INまたはOUT端子にシールドを挿す事によって、回路全体の電源がONになるものが多いです。


特に、電源スイッチが別途設けられていなくて(設けられてない方が多いけど)、エフェクトON/OFFが電子スイッチ式のものは、間違いなくシールドを挿すだけで、たとえエフェクトをOFF状態にしていても、着々と電池は消耗する構造と思って間違いないし、機械スイッチ式のものでも端子が全体スイッチになっているものの方が圧倒的に多いです。

これは、自動ONになるかどうかとは、必ずしも一致しません。
(細かい事は、具体的な機種毎によって違う)
なので、電池を持たせたかったら、使わない時はシールドは全て抜いておくのが無難ですね。

必ず外部パワーサプライを使う人では、個々のエフェクタからは電池を抜き去って、エフェクタケース内で繋ぎっぱなしにしてる人も多いですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!