dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコを買おうとおもいますが 室温の管理はどうしたら いいのでしょうか?

まったく はじめてですが ペットショップでみていて
買いたくなりました、
ネット等で みると 室温の管理が むずかしいみたいですが
みなさん どうされているのでしょうか?

とくに 夏場 冬場のことを 考えると心配です。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

こちらのサイト参考にどうぞ。


http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/closeup/CU …

・適温は25~30度
 (それ以上になる場合は、鳥かごの上に保冷剤や凍らせたペットボトルを置く、クーラーをかける等
 それ以下になる場合は、保温器やカイロを設置、鳥かごに毛布をかける、暖房をつける等が必要)
・ペットでは平均寿命8~9歳だか、きちんと世話できれば15年くらい生きるので、今後15年間、間違いなく世話し続けられるか?よく考える
・近所に、鳥を診てくれる動物病院があるか?事前に探す。
 (犬猫しか診ない動物病院も多いです。病院がないのに飼うのは、いざという時「見殺しにする」という事ですよ)
・雛から飼う場合、当分の間、1日4回ごはんをあげる必要あり。できるか?

など、色々と考えるべき点があります。
最終的には「好きだからこそ、(きちんと一生世話できる保証がない今は)飼わない」という選択肢もある事を覚えて置いてください。
    • good
    • 0

室温の管理と言う事は、部屋飼いでしょうか?気温よりも1日の温度差のほうが問題です。

外気を入れることが出来るのなら良いのですが、昼間窓を締め切りでしたら、カゴを二重にして屋外に置いたほうが、元気に育ちます。ただし、夏はカゴに上に板等を置き日陰が出来る様にし、水を切らさないように、冬は風よけだけで十分です。現在この飼育方法で、問題なく繫殖してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toriinuさん 回答ありがとうございます。

一人ぐらしのもので 窓を閉め切る機会が多かったので

大変参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/18 00:16

セキセイインコを6羽飼育しています。


セキセイインコはオーストラリア産の小鳥ですので、現地では昼間は40度越えで、夜間はグッと冷え込む土地柄に生息している小鳥ですので、温度の変化には比較的強い鳥と言えます。

我が家では、夏は風通しの良い直射日光の当たらないリビングで、約12時間は放し飼い。
エアコンが嫌いなので、毎年エアコン無しで小鳥達と過ごしています。
冬は、夜に寝るときだけペット用の電球ヒーター20wをつけて、ケージカバーをかけて寝かせています。冬も10~12時間は放し飼いです。

ただし、生後1ヶ月の体毛が生えそろうまでは、温度管理には気を使います。おおよそ25~30℃をキープします。
ペットショップでは、生後3~4週間のヒナを購入すれば、さほど温度は気を使わなくても大丈夫でしょう。

オスの方が、良くお喋りするので、1羽飼いならオスをお勧めします。
ちょうど生後3~4週間で雌雄の区別が出来ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!