重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、高2男子です。現在志望大学を考えてます。
前から、ロボット工学に興味があるので、そちらの方向に進めたらいいなあと考えてます。先日、「ロボデックス2003」を見に行って、特に東京工業大学の廣瀬研究室がやっている研究内容にとても興味を持ちました。東工大や他大学のHPも見たりはしています。まずは、大学に入学出来るよう学力をつけなければならないとは思いすが、現在、東京工業大学の廣瀬研究室で学ばれている方、卒業生の方で、どんなところか、またどのような勉強をしていったらよいのか教えていただけると大変助かります。まだ全然わからないことだらけなので、漠然とした質問ですいません。

A 回答 (2件)

夢がある、っていうのはとてもいいことです!



それはさておき、今、やるべきことというと、やはり大学入試の準備をきちんとやることだと思いますよ。
東工大に入ることができれば、研究室に入るまで、3年ありますよね。その間に、十分、準備ができます。
直接、教授のところに聞きに行っても、快く答えてくれると思います。

あと、10月ぐらいに大学祭があり、そのときにオープンキャンパスがあります。学科によっては公開していないところもあるかも知れませんが、多くの学科がデモ実験などを公開しています。そのときに見学に行ってみたらどうでしょうか?
5月にはすずかけ台キャンパスの大学祭があったような気がします。そちらも、のぞいてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

友人が広瀬研でした。


広瀬研は、やはり人気が高く、優秀な学生が集まるようです。
東工大は入った後、2年生になる時に学科を選びますが、このときは成績順に希望が通って行きます。
広瀬研のある学科自体が、難易度の高いほうだったと思います。
さらに4年生で研究室に所属するわけです。
広瀬研はほとんどが大学院に進学するようで、ここでもかなりの競争があるようです。
また、学内のロボット技術サークル(通称ロ技研)に所属している人も多いようです。
なので、物理をかなりみっちりやっておくのがお薦めです。
できれば物理と数学は大学1年レベルまでやっておくのが理想的。
あと、実際にモノを作れるのが何よりなので、機械工作に触れておくのもナイスでしょう。
ご参考になれば・・・
(しかし、ここでSHOTAさんに会うとは・・・もしかして同窓??)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!