dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロンドン芸大に今年から、日本でいうと『付属高校』にあたる高校がイギリスにできるそうなのです。
地元イギリス人にとっても入学さえ難しい、超難関のロンドン芸大に入れるチャンスが大幅に広がる、その芸術高校なのですが、今年の9月から出来る新しい学校なので、何の実績、情報もありません。

そこに入学しようと、わたしは入学書類も書き送り、入学金も納入し、これからビザ取得のための、イギリス政府のホームページからダウンロードした2種類の書類を書き込み、そこで初めて入学許可書というものがおりるという状況です。

しかし、イギリスのビザ法が大幅に改正されたのが理由だからなのか、それともイギリスの国民性からなのか、どうも手続きの段階の進み方が遅くて、毎日とても不安でしかたなく思っております。
ちなみに芸術大学に入るには、専用の日本事務所というものがあり、日本人の学生はみんなそこでお世話になります。
なので、そこには日本人のスタッフの方がいます。
ちなみにわたしは去年の夏から今年の6月まで、ある留学団体を通して一年間の交換留学でイギリスに行っていましたので、本人にもお会いしました。

時間は多少かかるにせよ、ビザがおりればそれは公的なものとして認められているから、という十分な証拠として安全なのかも知れませんが、どうもまだまだ不安で仕方がないのです。

なにが不安っていうのも、現地に行って学校もなにもなくて、関係者も何もいない、ただお金を騙し取られて終わっていただけならまだ良いものです。
拘束されて、拉致されて、・・・・なんて最悪の事態になることだって、あるのではないかという不安でどうしようもありません。

具体的すぎて知ってる方もあまりいらっしゃらないかもしれませんが、そういう高校があるのは知っている、ですとか、何かご存知の方、回答どうぞよろしくお願いいたします。
本当に悩んでいます。

A 回答 (1件)

こんにちは。



ウェブサイトを見る限り、BACに認可されたコースのようですし、UALのページにもリンクがあるので心配する必要はないと思います。

http://www.isca.uk.com/index.php#
http://www.arts.ac.uk/international.htm
http://www.the-bac.org/colleges/directory/ukdire …

以前交換留学をしていたのなら分ると思いますが、ビザ申請などで時間がかかるのはしょうがないことです。友人でスペイン留学のために半年以上も前から準備をしていたにも関わらず、結局ビザがおりたのは渡航直前だったという人もいます。心配ならば、定期的に日本事務所に問い合わせてみたらいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!