dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと2年でアナログ放送は終了してしまいますが、ご家庭ではいつ頃デジタル放送に切り替える予定ですか?

私の家はまだアナログ放送で見ていますが、生活費でいっぱいでなかなか買えず・・・。テレビも古いので新しく買う予定です。今だんだん安くなっていますが、これからもっと安くなると思うんですけどどう思いますか?
今、会員のカードを持っているコジマかミドリ電化で買おうと考えています。
今アナログだからテレビを見てると、画面の右上に小さくアナログと出ていてジャマで嫌ですよね!それとテロップで(アナログ放送は終了します。)と流れるのも、うっとうしくて。。終わるのはわかってるのに・・。
みなさんは画面に出るのジャマだと思いませんか?
長くなりましたが、回答待ってます。

A 回答 (16件中11~16件)

10年以上前に買ったアナログテレビに地デジチューナーをつけてみています。


アナログ放送に比べ地デジはかなりきれいです。アナログのテレビでもチューナーさえつければかなりきれいに見られますので、買替えの必要性はあまりないかと思います。
但し地デジの放送でザッピングの反応はかなり悪いです。チャンネルを変えてもすぐには反応しませんのでイライラします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、チューナーだけでもきれいに見られるのはいいですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/09 22:38

基本的にテレビ見ないので特に問題ないです。



まだアナログのブラウン管テレビ使ってますが、買い換える予定はないです。
本当にアナログが終わったら考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/09 22:40

私はとりあえず様子見でギリギリまで待とうと思います。



市町村の広報や、電気屋のチラシには早めに買い換えて安心してデジタル放送への切り替えを勧めていますが、逆の言い方をすると国の政策で「地デジ」を勧めているわけですから、金銭的に購入が難しい人や、電波の受信など地域的に難しい人が必ず出ます。

そうなると、国の政策上必ず成功させたいと思うので、国や自治体が補助金制度を設けたり、家電メーカーも国内ではアナログテレビは必要なくなるので、「地デジ」対応のテレビしか造らざるを得なくなります。

従って、すでに「地デジ」することが決まっているわけですから、テレビの品薄はないと思います。

テレビ右上の「アナログ」表示や、番組中の「地デジ」移行のテロップはまだ我慢できますが、上下黒で塗りつぶされると少々「イラッ」とします。

因みに私は、そもそも現行のアナログでも特に不便は感じてはいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、アナログでも十分だと思ってます!しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 22:47

ギリギリまで変えないつもりですが、予定通りの地デジ化は無理という見方がもっぱらです。



エコポイントが本格的にはじまったのは6月で、地デジ対応テレビは157万台と増えていますが、累計では5224万台。
2011年7月アナログ波が停止するまでに1億台の普及目標からすると、まだ半分ちょっとです。
2年を切った現在では、これから毎月200万台のペースが必要ですね。

さらに言えば、深刻なのは共聴アンテナの地デジ対応が遅れていることです。
山間部の難視聴地域は約2万箇所(136万世帯)もあって、その中で、地デジ対応が終了したのは半分以下。
マンションやアパートなどの「集合住宅共聴施設」は200万施設、(1900万世帯)ですが、地デジ化の解決を施したのは7割程度です。
さらに、都市部の電波障害に対応した「受信障害対策共聴施設」は5万箇所(606万世帯)の改修済みはわずか1割強で、計画すらないというのが74%もあります。
こんなインフラの状況で、地デジ完了は到底無理だと思います。

ですので、買うかどうかは様子見です。
もっとも、もっと価格がこなれて安くなるに違いない、という目論見もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい内容をありがとうございます。私も様子を見てみます。

お礼日時:2009/09/09 22:52

激安地デジチューナーが一杯出たら地デジチューナーだけ買います。


TVはそのまま使えるからです。

4980円の地デジチューナー、イオンが発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/04/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イオンで、チューナー発売ニュースで聞きました。
あれは、どのテレビでも接続できて対応してるのでしょうか?
もしできたら、電気屋さんと平行に様子を見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 22:55

大丈夫心配しなくてもいい



2011年にアナログ放送終了なんて絶対に無理だから。
普及率が低いし、勝手に放送終了したらものすごい反発買うのは必至だよ。だから、デジタルになんてする必要ないよ。総務省の官僚が肥え太るだけの政策だから(B-casカード買わせてね)アメリカでは延期された。もし、無理にでも放送終了したら、法的な手段にでて断固戦うから。

テレビは安くなっていく、でもまだ持っているテレビが見れるなら、買い換えなくてもいいよ。絶対に延期するから。まぁ見ててみ。
はっきりいうよ、邪魔だね。テロップでいやみったらしく、邪魔だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今ごろデジタルにするなんてアナログで十分ですね!これは無駄な出費になります。今や不況で生活費で一杯なのに・・。

お礼日時:2009/09/09 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!